PG未経験者必見!就職・転職活動時、履歴書に書く志望動機の書き方

誰もが最初は未経験でありますが、
今回、プログラマーとして
就職・転職しようとお考えの皆様

 

既に、履歴書の作成は終わって
おりますでしょうか?

 

面接をまだ受けておらず、
これからだという方は、
履歴書に書く、志望動機に
何を書こうか頭を悩ませて
いるのではないでしょうか?

 

かといって、ネットや本に
サンプル、例文がありますが
それでは、自分の本意では
なかったり、ありがちな志望動機
として見られてしまい、
書類選考などで落とされてしまう
可能性があります。。^^;

 

それらを参考にするのはよいですが
やはり・・・

プログラマーになりたいと
思ったきっかけを、自分の言葉で伝える

ということが大切になってきます

 

では、履歴書には3行ほどしか
枠がありませんが、どう書けば
いいのでしょうか?

私も、IT業界に入る前、
履歴書は10枚以上書きましたし
それでも、3社4社と面接に落っこちています^^;

 

私の経験から、どういった志望動機なら
相手の心を打つのか?

あくまで参考としてご覧頂ければと思います

 

最終的に書くのは自分ですから、
そこは忘れずに・・・

 

 

Sponsored Link

 

 

1.履歴書に書く志望動機

 

私も、最初は未経験のプログラマー
からスタートしましたから、
当然ながら、色んなIT企業に
面接を受けに行き、履歴書には
志望動機を書いて行きました

 

ただ、合格した際に、どんな
志望動機を書いたとか
○○と書けば絶対に合格する

採用担当者にウケがいい

などと一概には言えないので
あくまで、参考程度にご覧ください

 

また、転職サイトなどにも
例文が掲載されていますが、
丸ごと盗んで書いたりというのは
止めたほうがいいので、あくまで
自分の言葉で書くことが大切です

 

履歴書に志望動機を書くという
ことは、後に待ち受ける

“面接”

で答える志望動機と一緒に
なるので、

 

はきはきとしゃべれるようにも

ならなければいけません。

 

なぜ、プログラマーになりたいのか?

IT企業で働きたいと思ったのか?

 

人それぞれの人生ですから、
何がきっかけでプログラマーを
目指すかわかりませんが

学生時代に、プログラミングを
経験して、楽しかったとか
やりがいを感じたという方もいるでしょう

現在の仕事で、パソコンをよく
使っていて、IT業界の仕事に興味を
もった。そんな方もいることでしょう

 

では、きっかけはそれぞれですが
プログラマーを目指すと決め、
転職活動を開始し、さぁ履歴書を
書こう!と決めた!では、どういう志望動機がいいのか?

 

未知の世界へ飛び込もうとしている
わけですから、不安になりますよね。。

 

では、ここからは、私の例であり悪い例ですw

 

私の場合は、これからはITの時代だ!
と堀江氏がテレビで騒がれたころ
簡単に、これからはパソコンが
出来なければ、生き残っていけない

とか

単純にプログラマーとか
システムエンジニアという言葉に
踊らされただけです^^;

 

まぁ、これを素直に志望動機と
して書いてしまうと、中身がなく
やる気がないようにとられてしまい
面接では不利になるので、参考にしないでください(笑)

 

また、単純に給料が高いとか、
仕事が楽そうだとか、土日休みだとか・・

こういったことは、バイトや
パートじゃないので、志望動機に
該当しませんから、書くときは
もちろん、面接でも言わない方が良いです^^;

 

それなら、どう書いたり、
答えたらいいのか!!

 

今度は真面目に、例文をご紹介しますね^^

 

例文を2つほど書いてみましょう

 

1.学生の場合

 

私は、学校の授業でプログラミング
を学び、自分が書いたコードで
画面内の動物を自由自在に
動かした成功から、感動を覚え
これを、是非仕事にしたいと思いました。

プログラムを書くのは、
難しくて、面倒なときも
ありますが、やっていて楽しさを
味わえましたし、もっと知りたい!

色んな事に挑戦してみたいと
思えるようになったことが
きっかけです

 

2.異業種からの転職の場合

 

では、異業種からIT業界に
飛び込もうと決心した方

例えば、私でしたら、
こんな感じで書くかなぁと・・・

 

~ここから~

現在は、○○という職業に
就いており、パソコンを扱うこと
が増えています。

自社で扱っているソフトを
なんとなく使っておりましたが
そういえば、どうやってこういう
ソフトを作るのだろうか?

というなんでもない疑問から
今度は、自分が作り手になってみたい!

と意欲が湧いてきました

今、仕事で使っているソフトで
業務が円滑に進んでおり、
大変役に立っています。

人の役に立てるシステムを
開発してみたい

まずそのためにプログラマー
になろうと決心し、応募させて
頂きました。

~ここまで~

※志望動機の欄におさまるよう
簡潔に書かねばなりませんので
↑の例文はちょっと長いかも
しれませんが、あくまで参考として。。

 

足らなかった分は、面接時に伝えましょう

 

異業種から転職する場合、
単純に、給料が良いとか
本音はあるでしょうが、
やはり、それだけでは志望動機
として弱いので。。

 

なぜ、今の仕事を辞めてまで
プログラマーになりたいのか!?

 

それを熱く語れたら、きっと
採用担当者も未経験だけど
この人は、見込みがあるなぁ

とか

将来性があるし、やる気も
感じられたから、きっと
仕事もやり遂げてくれるだろう

と思うはずです。

 

もちろん、自分が書いた文を
見なくても、すらすらと
棒読みにならず、気持ちが入って
伝えなければなりません。

 

友達や知り合い、家族などにも
きちんとわかりやすく説明
できるほどなら、完璧でしょう!

 

また、志望動機に加えて
入社してからの自分についても
聞かれることがあるので
それは、次のページでご覧ください

 

Sponsored Link

ABOUTこの記事をかいた人

私の最終学歴は、高卒(県立)です。 田舎から東京へ行き、フリーターを2年経験。 21歳の時、未経験で正社員のプログラマーに!! 正社員として2年半、その後転職して フリーランスとしてシステム開発の仕事を6年半。 合わせて9年間行ってきました。 要件定義~納品。運用保守まで担当。 主な言語は、PL/SQLです。 現在は、理由(ブログでご覧ください)があって サービス業に従事(薄給です泣) もし、現在の仕事で悩んでいることがあればお気軽にコメント、ご相談ください^^ 経験者として少しはお役に立てるかと思います。