こんにちは^^仲ちゃんです。
私は、正社員のプログラマー
として2年半働き、その後、
フリーランス(個人事業主)
すなわち契約社員として、
6年半ほど、システム開発の
仕事に携わってきました。
働き方は自由、人それぞれです。
これから、派遣社員として
プログラマーやシステム
エンジニアとして、働いて
いこうとお考えの方は
ご参考にして頂ければと思います。
派遣プログラマーのメリットとは?
メリットその1.時間、わがままの融通がきくこと
派遣なら、期間契約であるため
嫌なら、現場を変えることができる
という点から、自分の生活
スタイルに見合った働き方ができる
という点は、メリットかもしれません。
契約の内容にもよりけりですが
7時間で残業なし
3ヶ月の期間契約のみ
など、案件にもよりけりでしょう
けども、ある程度の融通はききます。
メリットその2.意外と高収入が期待できる
派遣のプログラマーの時給って
東京では2000円~3000円の間、
大体2500円前後が平均のように
みえます
※とある求人サイトを参考
地方に目を向けると、だいたい
2000円前後という感じかな?
月の勤務時間×時給ですから、
200時間働いて、2500円の時給
ならば、50万という金額になります
ただ、派遣会社の取り分や
個人で、年金や健康保険、
ましてや確定申告もしないと
いけなくなり、自分の生活を
守るためのお金も必要です。
ただ、それらを差し引いても
手元に残るお金は、正社員より
かは多いですね~
派遣といえど、技術職であります
から、それなりに評価は高いのです。
メリットその3:気が楽である
正社員だと会社のルールだの、
先輩後輩の関係など
面倒な事が多かったりしますが、
社内行事などに参加しなくても
いいし、気が楽であることです
派遣社員なら、時間になれば
スッと帰れるので、プライベート
の時間は有効に使えますね^^
職場ではそれなりに気を使う
でしょうけど、自社に戻って
勉強会だの、後輩の面倒を
みなければいけない。
ということがないので、
私の場合、フリーランスとして
活動していたときは、
精神的には、楽でしたよw
プライベートも充実していましたので(笑)
さて、いいところばかりを紹介
しましたが、実はデメリットも
ズシっと重くのしかかるほどの
ものです(笑)
派遣プログラマーのデメリットは?
デメリットその1:クビになったらプー太郎
大体、リリースになる1か月前には
連絡がくるはずですが、慌てて
次の仕事を探すも、マッチする
案件がなければおしまいですw
次の月は、プー太郎です^^;
私がフリーランスとしてやってた
ころは、運がよくクビになって
次の仕事がない!ってことは
ありませんでしたが、それは
たまたま私の運がよかっただけで
現実には、仕事がない人もいたのです。
綱渡りの人生には違いないので、
この辺りは、リスクとして
しっかりと頭の中に入れて
おきましょう。
デメリットその2:転職時に不利
あまり数か月や半年で
仕事(案件、現場)を変えていると、
もし仮にですが、正社員になろう
としたとき
“転職時に不利”
だということも考えられます。
短期間で現場を変わっていると
次の面接などで、指摘される
ことがあります。
人間性?技術が乏しい?
と疑われても仕方ありません。
いくら現場が嫌でも、すぐに
コロコロ変えていると、
飽き性だと思われ、いくら
技術があっても、すぐに現場を
出ていってしまうのではないか?
と採用担当の方を不安にさせてしまいます
なるべくなら、同じ現場で
長い年月働けるのが理想で
その間に、資格取得や新しい技術
を取得したりするのが
良さそうですから、もし、1年に
数回も現場を変えているよう
でしたら、ちょっと立ち止まって
考える必要はあるでしょう
デメリットその3:ボーナスや退職金制度がない
なかなか、単価(時給)を
あげるのが難しい。。
というのが派遣の現実です
また、賞与は当然ながら
ありませんし、退職金制度が
ないというのも将来を思うと
不安につながるかもしれません
なので、将来、結婚を考えてるとか
もっとステップアップしたい方は
派遣社員という道は、選ばない方が
いいかもしれません
が!!
こればかりは個人の生き方、
考え方なので、絶対に
こうした方がいい!という
ことは、私・・・経験者で
ありながらも断言はできません^^;
その人の勝手なので(笑)
あとはご自身次第ですから、
結論を焦らずに。。お願い致します。
派遣プログラマーと正社員プログラマーの違いは?
①給与面での補償
正社員だと、仮に仕事がなく
待機要員になったとしても、
60%程度の給与補償があるということ
※実際に私がいた現場でそういう方がいた
※病気・怪我などの場合は、60%と決まっていますね。
そして、なんといっても正社員は
ボーナスがありますし、昇給もあります
安定を第一優先とするのなら
正社員の道を選んだ方が無難であります。
②社内での待遇
会社での待遇というのも派遣と
正社員では違うでしょう。
例えば、正社員だったら、
社内での教育、研修制度があり
自分が勉強したいことは、会社が
負担してくれたり、経験者である
先輩や上司など、自分が
ステップアップしていくために、
当然ながら援助してくれます。
※ブラックでない限りは(笑)
かたや派遣社員については、
自分の実力次第ですから、例えば
新しいプログラム言語を覚えようと
したとすると、自分で本を買ったり
学校に通って自腹で覚えなければ
なりませんよね^^;
となると、不安になるかもしれ
ませんが、もし自分が登録して
いる派遣会社に多少なりとも
不安がありましたら、私が
紹介するテクノウェイブに
登録してみてはいかがでしょうか?
テクノウェイブへの派遣登録
メリットとしては、
①ITエンジニアの仕事が豊富
あまり業界経験がなくても
大丈夫!ということなので、
駆け出しのプログラマーの方でも
安心して登録できるのはありがたいです。
②交通費が全額支給
大手の派遣会社は時給に
交通費が含まれています。
しかし、テクノウェイブでは
時給とは別に、交通費は
全額支給という好待遇!
③プロによる無料のIT技術動画で学習できる
もし、今の技術に不安があるの
ならば、登録者限定ですが、
現役バリバリのプロによる、
プログラミング動画が無料で
利用でき、技術力の向上が目指せるのです!
普通では考えられないことが、
テクノウェイブでは実現されて
いますので、これを利用する手は
ないでしょう!
登録は1分もあれば簡単に
終わります。
登録はこちらからです。
これから、派遣のITエンジニア
として働いていこうと決意して
いらっしゃるのなら、迷わず
テクノウェイブがおすすめですよ^^