IT業界に就職・転職する!ホワイト企業の特徴や見極め方

 

見極めるとは、物事の真偽を確かめるということ

それは上っ面だけでなく、十分に自分が納得するまで確認を行うという事です

さ、これを念頭に置いてですね

今回は、IT企業の中でもホワイト企業の見極め方です^^

 

 

これから、IT業界に就職、転職を
しようと思っている方、そして
現在、IT業界で働いているが
勤めている会社がどうもグレーか
はたまた、ブラックだと感じて
いらっしゃる方!

 

IT業界でなくとも、誰もが憧れるホワイト企業への就職や転職

 

プログラマーとして転職したいのなら、仲ちゃんが選んだエージェントがありますので、こちらの記事をご覧ください。

プログラマーにおすすめのIT転職サイト・エージェント5選!

 

しかし、狭い島国、日本で、そんな会社があるのかないのか?

世間ではホワイト企業だと
思われていても、実は違った。。

 

なんてことは考えられないだろうか?

 

と思うとキリがなく、一生ホワイト
企業への就職は難しいかと思う
のですが、まず世間が言うホワイト
企業とはどんな会社なのか?

 

まずは、その特徴をご紹介し

そのあとは、肝心なホワイト企業の見極め方を

ご紹介できればと思います。

 

1.ITホワイト企業の特徴とは?

 

世間で言われているホワイト企業

何かしら共通点とか特徴があるはず

 

私が実際にシステム開発を行って

いた企業で感じたこと。

世の中のIT技術者からのご意見

はたまた、IT業界では働いて

いないが、世間一般でホワイトだと

言われている会社の特徴を挙げてみます

 

例えばこんな感じです

 

・会社の業績によりけりだが、
頑張った人には、ちゃんとお金と
言う形で還元している

⇒業績賞与なんて言われたりもしますね

なかなかこの不景気では・・
というところが多いですが、
賞与とは別に、会社に貢献した
社員には、きちんとお金と言う
かたちで還元する

例えそうでなくても、ボーナスに
反映してくださるのなら、
これは社員を大切に扱っている証拠です

私は、ホワイト企業だと思ってよいと思います^^

 

次はこちら!

 

・残業することを禁止、もしくは
否定的な考えを持っている

⇒私がIT企業に中途入社した際、
まだこれからITの時代なんだ!!
という時でした

派遣された現場が火をふいていれば
当然ながら残業三昧ですw

まぁ、これは仕方ない事なんですが
どう考えても管理者のスケジューリング
ミスだろうというときもあるのです

また、そういう現場に派遣させた
自社の営業や取締役などにも
当然責任はあります

その時、守ってくれたり、残業はするな!

残業しないように調整するから!

土日もきちんと休みなさい。責任は私がとる!

 

そんな言葉を言ってくれるような
会社だったら、これはホワイトと
私は判断しますね~

社員を大切に、人として扱っている
証拠だと思います

徹夜なんてのは、私も経験が
あるんですが、非常に効率が悪いです^^;

効率よく仕事をするためには
どうしたらいいか?

残業しない仕事のやり方など
教えてくださるような会社は素晴らしいですよ^^

 

・社内の雰囲気が明るい

⇒いくら自社のウェブサイトや
求人情報誌で、うちの会社は明るいです!

と言われても、実際に社内の雰囲気
というのを味わってみないとわかりませんよね^^;

ですから、面接を受けたとき、また
会社説明会などでその企業を訪れたとき
見学させて頂ければ、社内の雰囲気を
味わってみるのがよいでしょう

ただ、中小企業だとみんな自社でなく
現場に出てしまっているので、なかなか
難しい所ではあります^^;

 

ただ、くっちゃべって騒がしいとか
楽しいとかではなく、
問題が起きた時、みんな一丸と
なって解決に向かうか?

聞いて、ちゃんと答えてくれるような
方でしたら、その会社はホワイトかも?
しれません(笑)

 

 

Sponsored Link

 

 

とはいっても、就職や転職をする際
企業との面接の前に、見学などが
あり、事前に会社の雰囲気や概要、
詳細等、会社説明を受ける機会があれば
自分が納得いくまで、質問をしたりして
確認をしましょう

 

冒頭でも言いましたが、見極めとは
自分が納得いくまで確認をし、
判断を行うと言う事

 

回答するのに、迷っていたり、何か
喋り方がぎこちなかったり、
すらすら言えないような人だったら
少々、疑いの目を持った方がよいかもしれません

 

さすがに嘘っぱちをいう事はないと
思うんですが、人の態度にも
余裕があれば注目してみましょう

 

では、本題のホワイト企業の見極め方です。次のページで具体的に説明をしますので、ご覧ください

 

2.ホワイトIT企業の見極め方

 

 

例えば、昇給があり

 

モデル年収が掲載されている場合

 

24歳2年目プログラマー:年収400万

 

28歳6年目SE:年収600万

 

こんな記載をよく、転職サイト
で見かけるかと思います

金額に多い少ないはあるものの
一見、これは理想通りで
ホワイト企業なのではないか?

 

と思いがちですが、売り上げを
しっかり社員に還元して、この金額なのか?

 

もしかしたら、残業代がだいぶ
上乗せされているのではないだろうか?

 

ということは、残業が多い会社
もしくは、そういう現場に派遣
させられているのではないか?

 

こういった考え方が出来るのです

 

では、どう見極めたらいいのか?

 

あまり、年収などを具体的な数字を掲載している企業は注意した方が良いということ

 

誰もが稼ぎたいのはわかってるのですが、安易に給与だけを見てホワイト企業だと思うのはやめましょう^^;

私にとっては、危険な香りが漂っておりますw

 

なので、広告だけを鵜呑みにせずしっかりと、面談や説明会などで確認をしておくのは大事なことです

 

 

また、若いスタッフが活躍しています!

 

未経験者大歓迎!丁寧に先輩社員が教えます!

こちらもよくあるうたいもんくです

会社としては嘘の掲載は出来ませんから、全くのデタラメ

ではないのですが、これも実際に会社に行かねばわかりません

未経験者歓迎といっても、しっかりとした教育・研修制度がどのくらいの期間で、どういった内容なのか?

 

確認する必要があるということです。自分がこれなら、安心できる!

技術者として早く1人前になれそう!

そう思えたら、面談を受けてもよいでしょう^^

 

もしくは、その会社のウェブサイト
を見たり、今では口コミ評判も
掲載されています

それらを見て、総合的に判断し
自分がここで働いてみたい!!

と思えたら、それでよいのかと思います。

 

あくまで個人的な意見で書いて
きましたが、大切なのは広告や
雑誌、サイトの情報だけを鵜呑みにしないこと!

自分が納得し、この会社に入りたい!

と思えるまでは、疑いの目をもち、
納得いく説明を求めることです

しっかりと回答してくだされば
入社後も安心して働けるでしょう

あとは、自分次第ですから、ここまでは
参考程度に頭の隅にでも置いといてください。

プログラマーとして転職したいのなら、仲ちゃんが選んだエージェントがありますので、こちらの記事をご覧ください。

プログラマーにおすすめのIT転職サイト・エージェント5選!

Sponsored Link

ABOUTこの記事をかいた人

私の最終学歴は、高卒(県立)です。 田舎から東京へ行き、フリーターを2年経験。 21歳の時、未経験で正社員のプログラマーに!! 正社員として2年半、その後転職して フリーランスとしてシステム開発の仕事を6年半。 合わせて9年間行ってきました。 要件定義~納品。運用保守まで担当。 主な言語は、PL/SQLです。 現在は、理由(ブログでご覧ください)があって サービス業に従事(薄給です泣) もし、現在の仕事で悩んでいることがあればお気軽にコメント、ご相談ください^^ 経験者として少しはお役に立てるかと思います。