システム開発者だって有給取ろうよ!w
私が、システム開発を行っていた
ときは、プロジェクトが忙しく
取る暇がなかったのが事実
有給を取るタイミングって
考えてみれば難しいですね^^;
あくまで私の場合なので
参考になれば。。。
有給を取る場合は、
5月やお盆の8月、年末年始の
お休みがある12月や1月を
利用して、ついでに取るのがおすすめです
例えば、5月の3日~5日は
祝日で連休ですが、2日や
6日が平日だった場合、
ここを有給とするわけです。
そして、5連休とか
土日を挟めば、7連休ってのも可能です
ま、通常の土日に加えて、
月曜とか金曜を有給として
3連休にして、旅行でも行こうか!
そんな日があってもいいと思いますしね!^^
でもやっぱり日本人なので
性格なのか、遠慮してしまいがち
ではありますが、勇気を持ちましょう!
私が、先駆者になるんだ!という
気持ちがあってもいいくらいですw
一番いいのは、プロジェクトの
メンバーで、そういうことは
一切気にせず、休みます!という
人がいれば、便乗できますから
これだったら取りやすいですw
理由については、特に明らかに
する必要はありません
大体プロジェクト内で、お休み
しますと言えば、休めるし
あえて理由を言う必要もありません
会社内では、めんどくさい
上司や先輩から、どっかいくの!?
って聞かれることが多いと
思うんですが、その時は正直に
答えればいいです
こういうやりとりがあるんで
私は面倒で、正社員から
フリーランスになったんですがね(笑)
ま、それはさておいて・・
何かとIT企業を探していると
ホワイト企業なんてのがあるんですねw
例えば、
株式会社フリージアでは、
なんと有給休暇の消化率が98.5%と
いう企業なのです
まぁ、すぐに転職するなんてことは
考えていないでしょうけど、
探せば優良企業ってあるもんですよねw
こういった環境に恵まれている
企業があるということです
まず、ご自身の会社が有給休暇
が取りやすい環境下にあるか
というのが問題なので、一度
先輩、上司などと話し合って
みるのもいいかも?しれません
労働者の権利ですから、
有給があるのなら、使いましょう!
恐れることはありませんw
- 1
- 2