インフラエンジニアとして転職に成功するための志望動機は?

 

インフラエンジニアとして
初めて、転職を考えている方は、
どのような志望動機を書いたり、
面接のときにどう相手に伝えれば
いいのか、正直戸惑うはずです

 

どういった志望動機なら、

 

相手側から、この人と一緒に仕事したい!

 

ウチの会社に入ってほしい!

 

と思ってもらえるのでしょうか?

 

 

私が、同じような立場なら
どういう志望動機なら、
採用担当者の方に、熱意や
向上心を伝えることができるか?

 

転職のプロが教える志望動機

 

私ならこう伝える!

 

その2つをご紹介できればと思います。

 

 

Sponsored Link

 

 

転職のプロが教える志望動機とは?

 

 

一番は、転職エージェントの
担当者の方に相談したりするのが
望ましいのでしょうが、
なかでも、転職希望者の中で
評判が良いのは、マイナビです

 




アドバイスをしてくださる
担当者は業界の経験者です

 

経験者ならではの、目線で
どう、相手に志望動機を伝えれば

 

あなたと一緒に仕事したい!

 

と思ってくれる文言、伝え方を
提案してくれます

 

やはり重要なのは、
なぜ、数あるIT業界の職種で
インフラエンジニア
を選んだのか?というところです

 

ここは、マイナビの担当者と
個別面談で質問しながら
つめていきますからご安心を

 



 

志望動機でダメなのは、
ありきたりな文面で
自分の思いが込められていない
オリジナリティがないものです

 

誰もが聞いて、マニュアル通りだなぁ

そんなの聞き飽きたわ!w

と突っ込まれるものはやめましょうw

 

自分が採用担当者になった
気持ちで、どんな志望動機なら

仕事しようぜ!w

と言いたくなるのか?

 

じゃ、私なら・・こう伝える!

 

という志望動機を紹介しますね!

 

~はじまり~

 

最初、IT業界に入ったときは
プログラマーやシステム
エンジニアという仕事を
しておりました

 

とあるプロジェクトで、
ネットワーク関係の仕事の
手伝いをしていたところ
その魅力にとりつかれ、
開発を行うよりも、楽しく感じる
ようになる自分がおりました

 

もっとインフラ(サーバー、
ネットワーク)のことを
知りたいという探究心が
生まれ、今では自習するほどにもなりました。

 

好きこそ物の上手なれ

 

と言いますが、仕事で楽しさを
感じたのは、インフラの仕事でした

※決してPGやSEがつまらんわけじゃないですw

 

これからは、顧客はもちろん
開発メンバーからも信頼
される、インフラエンジニアに
成長していきたいと思います

 

技術はもちろんですが、人間と
しても、御社は大きく成長できる
会社であるとウェブサイトを
拝見し思いました

 

自分が経験したことはもちろん
これから後輩にも伝えていき
ひっぱっていけるリーダー的存在になりたいです。

 

~ここまで~

 

と参考になるかならないかは
別としてw

 

経験者の場合は、自分の得意分野

などをアピールするとなお良いですね^^

 

自分の思い、熱意、これから
将来的にどうなりたいか?

 

言いたいことはたくさん
ありますが、なるべく簡潔に
わかりやすいように
伝えましょう

 

私は別に転職のプロでもなんでも
なく、自分が同じ立場なら
実際の面接で、こういうだろうなぁ

 

と想像しながら、書きました

 

だいたい、志望動機が固まったら
あとは、受け入れてくれる
企業を探しましょう

 

 

Sponsored Link

ABOUTこの記事をかいた人

私の最終学歴は、高卒(県立)です。 田舎から東京へ行き、フリーターを2年経験。 21歳の時、未経験で正社員のプログラマーに!! 正社員として2年半、その後転職して フリーランスとしてシステム開発の仕事を6年半。 合わせて9年間行ってきました。 要件定義~納品。運用保守まで担当。 主な言語は、PL/SQLです。 現在は、理由(ブログでご覧ください)があって サービス業に従事(薄給です泣) もし、現在の仕事で悩んでいることがあればお気軽にコメント、ご相談ください^^ 経験者として少しはお役に立てるかと思います。