インフラエンジニアに未経験で転職する方法!求人情報も調査

こんにちは^^仲ちゃんです。

 

「インフラエンジニアに興味があって、出来ることならなりたいけど、未経験だから、どこの企業も雇ってくれない」

 

その不安だけで、諦めてしまっては、もったいないです。

未経験からプログラマー、システムエンジニアになった仲ちゃんから言わせたら、全く諦めることもないし、方法もいくつかあるので、是非読み進めていってください。

最後には、面接での答え方も、仲ちゃんならこう答える!という例文も紹介しますね。

 

未経験からインフラエンジニアになる方法

インフラエンジニアに未経験からなる方法として、以下の3つがあります。

 

方法その1.未経験可の中途採用情報を探し面接⇒入社

 

方法その2.IT専門の転職エージェントを利用し転職

 

方法その3.就職前提のITスクールに通学。卒業後、就職。

 

では、順番に詳細を説明していきますね

 

1.未経験可の中途採用情報を探し面接⇒入社

 

自分1人で、求人雑誌や求人サイトに登録して、「未経験でも可」という求人情報をひたすら探すことです

そして、直接会社に電話して、面接を受けさせてもらえるか確認をし、OKならば日程を決めましょう。

あとは、履歴書、職務経歴書など、必要書類を用意して、面接に臨みます。

事前に書類選考がある場合があるので、その場合は、面接の前に郵送しておきましょう。

採用面接を受けて、晴れて内定が決まり、入社します。

入社後、インフラエンジニアとして仕事をするための、社内研修を受けます。

研修期間は、企業によりけりですが、2ヶ月程度が一般的でしょうか?

その後は、先輩や上司と一緒に現場に出て、実践あるのみです。

経験を積むことで、知識も増え、仕事のやり方も覚えていき、数年をめどに1人前のインフラエンジニアへと成長していきます。

この方法がまず1つ。

 

2.IT専門の転職エージェントを利用する

 

dodaに登録して未経験OKの求人を探す!
doda

1人での、転職活動が不安な場合、IT専門の転職エージェントを利用して、プロのアドバイスを受けることをおすすめします。

もちろん、求人の紹介、履歴書の書き方、面接での答え方を教えて頂けるのと、困ったことはアドバイザーの方に相談すれば、情報の提供はもちろん、アドバイスも頂けるので、安心して、転職したい企業に応募することができます。

じゃあ、未経験でもインフラエンジニアとして採用してくれる企業はどこなのか?

例えば、dodaという大手転職エージェントは、数は少ないながらも、未経験OKの求人を扱っています。

まずは、求人を紹介してもらうために、無料の会員登録を行いましょう。
業界最大級の求人数と豊富な非公開求人!/doda

 

3.就職前提のITスクールに通学する

 

有料のITスクール、無料のITスクールがそれぞれありますね。

有料と無料、どちらがいい?と言われたら、やっぱり無料がいいに決まってます。

 

例えば、こちら「ネットビジョンアカデミー」は、東京近辺(東京都内、神奈川、千葉、埼玉)に住んでいて、通学可能な方が対象となります。

無料体験&説明会を行っていますので、詳細はこちらからご覧ください

また、年齢も18歳~30歳という制限もありますが、「ネットビジョンアカデミー」では、インフラエンジニアの育成を行っており、就職前に、あなたを即戦力のインフラエンジニアに育て上げます

 

なぜ無料なのかというと、提携先(就職・転職先)企業からの協賛金で運営しているからなのですが、講義修了後、就職先がその企業となります。

ただ、就職・転職が決まるまで、無料でサポートして頂けるので、9割以上は、転職保証がされているようなものです。

 

もちろん、未経験でも、全くパソコンの知識がなくても、一から講義を受け、資格を取得することも可能ですし、2ヶ月という短いスパンながらも充実した講義を受けることで、即戦力のインフラエンジニアになることが可能なんです。

 

今は、定員が限られているため、早い者勝ちではありますが、無料体験&説明会も行っていますので、入社してから一から覚えるよりかは、就職前に勉強して、すぐにでもインフラエンジニアとして働ける力を身に付けておいた方が、のちのち楽と言えば楽です。

 

もし、興味がありましたら、詳細をこちらからごらんください。
ネットビジョンアカデミー

 

未経験OKの求人情報を調査

 

今は、人手不足のせいか、未経験でも社内研修がしっかりしている企業が多数あります。

dodaだけでも、1000件以上の求人があるのにビックリ!

例えば、未経験でもOKの企業に、エヌアイシィ株式会社があります。

エヌアイシィでは、3ヶ月の自社オリジナル研修を受けることで、未経験から、即戦力のインフラエンジニアになれるわけです。

エヌアイシィの正社員のモデル年収とみると、

年収350万円/入社2年目
年収408万円/入社3年目

とありますが、経験を積めば積むほど、年収が増えていきます。

今後、最も需要のある職業でもあるので、年収も右肩上がりであがっていくことでしょう。

年収が上がれば、日々の仕事にも精が出ますし、やればやるだけ評価もあがるため、モチベーションの維持にもなります。

 

先ほど、未経験からインフラエンジニアになる方法その1でもお伝えしましたが、もう求人が掲載されているので、その気があれば、すぐに電話して、面接の約束を取り付ければいいだけのことです。あとは、貴方次第です。

 

1人ではやっぱり不安ならば、未経験OKの求人を扱っているdodaに登録して、個別面談を行い、採用されるための準備を進めていけばよいでしょう!

dodaへの登録はこちらからどうぞ!

業界最大級の求人数と豊富な非公開求人!/doda

 

じゃあ、求人情報は見つかったし、あとは面接での答え方がもっとも重要であり、貴方の不安要素ではないでしょうか?

仲ちゃんなりの答え方を、お伝えします

 

未経験でも採用されるためには?

必ずといって聞かれることは、

1.なぜインフラエンジニアになりたいと思ったのですか?

2.なぜ他の会社ではなく、我が社に応募してくださったのですか?

3.将来はどんなITエンジニアになりたいですか?

の3点だろうと思っています。

仮に、聞かれなくても、答えられるように準備はしておきましょう。

では、答え方です。

 

1.なぜインフラエンジニアになりたいと思ったのか?

 

兼ねてから、IT業界には興味がありましたが、プログラマーやシステムエンジニア、webアプリエンジニアなど、色んな職種の仕事内容を見ていて、インフラエンジニアの仕事内容を見た時に、システム開発を行う上で、インフラエンジニアの存在がなければ、成り立たないことを知り、まさに縁の下の力持ちという印象を抱きました。

仕事内容を調べていると、地味な作業ながらも、ネットワークの仕組みに魅了され、興味を持ち、ぜひ仕事としてやってみたい!と思いが強くなりました。

 

2.他社ではなく、なぜ我が社を選んだのですか?

 

他にも探して、良い求人はありましたが、◎◎社のWebサイトを拝見し、企業理念の◎◎に共感したこと、社内研修の内容が充実しており、ここなら、きっと即戦力のエンジニアになれることはもちろん、将来のキャリアアップも期待できると思ったので、応募させて頂きました。

 

3.将来のキャリアプランを聞かせてください

 

最初の数年は、インフラエンジニアとしての技術や経験を積むことが最優先されますが、将来は、後輩や経験が浅い方への育成・マネージメントなどもやってみたい。という希望はあります。さらなる高みを目指していくのは当然だと思っています!

 

これを答えたからといって、採用されるとは限りませんが、具体的に!簡潔に!さらには、自分オリジナルの言葉で伝えることが大切です!

 

まとめとして、未経験でもインフラエンジニアになる方法はいくつかご紹介しました。

どの道を選んでも、インフラエンジニアになることは可能ですが、貴方が最適だと思う方法を選んでください。

また、どの選択肢でも、企業との面談は必ずあります。答え方は、仲ちゃんの真似をしないように、自分オリジナルの答え方、そして何よりも、インフラエンジニアになりたい!という熱意を伝えてください。きっと良い結果につながるはずです^^

 

 

 

Sponsored Link

ABOUTこの記事をかいた人

私の最終学歴は、高卒(県立)です。 田舎から東京へ行き、フリーターを2年経験。 21歳の時、未経験で正社員のプログラマーに!! 正社員として2年半、その後転職して フリーランスとしてシステム開発の仕事を6年半。 合わせて9年間行ってきました。 要件定義~納品。運用保守まで担当。 主な言語は、PL/SQLです。 現在は、理由(ブログでご覧ください)があって サービス業に従事(薄給です泣) もし、現在の仕事で悩んでいることがあればお気軽にコメント、ご相談ください^^ 経験者として少しはお役に立てるかと思います。