マイナビエージェントITはIT転職に強い!口コミ評判から元エンジニアが評価します!



こんにちは。編集長の仲ちゃんです。

マイナビエージェントIT」は、IT・WEB業界に特化した求人を扱っています。

対象エリアが全国各地で、地方でITエンジニア職を探している方でも気軽に利用が出来ます。

しかし、転職が初めての方や今まで転職エージェントを活用して満足いかなかった方にとって、マイナビエージェントITって安心して利用できるの?という不安があるかと思います。

当記事では、

 

  • マイナビエージェントITの特徴
  • マイナビエージェントITの強みと弱み(メリット・デメリット)
  • マイナビエージェントITを利用したIT転職希望者の感想
  • 利用すべきIT転職エージェントかどうかの評価

 

 

をご紹介しています。

 

この記事を読んでいただくことで、マイナビエージェントITの特徴はもちろん、本当にIT転職エージェントとして利用する価値があるかどうかを判断して頂けます。

IT業界に転職したいけど、マイナビエージェントITに登録すべきかどうか悩んでいる場合は、ご参考にしてみてください。

 

マイナビエージェントITの特徴



マイナビエージェントITの特徴は以下の4つです。

 

  • IT・WEB業界への転職に強い
  • 専門的な転職相談が可能
  • 対象エリアが全国
  • IT業界未経験者でも求人情報がある

 

それぞれの特徴について解説を行っていきます

 

特徴1:IT・WEB業界への転職に強い

 

マイナビエージェントで扱っている求人数は多々ありますが、IT・WEB業界の求人割合は全体の3割~4割と多いです

求人数にして、約11,000件以上を保有している計算になります。

求人数が多いということは、それだけ職種や条件の選択肢が広がるということです。

あなたに合う求人が見つかる可能性が高くなるため、有利に転職活動を進めることができるはずです。

 

特徴2:専門的な転職相談が可能

 

マイナビエージェントに所属しているキャリアアドバイザーは、IT業界に詳しかったり、IT業界での職務経験がある方が多数在籍しているため専門的なキャリア相談が可能です

IT業界ならではの悩みを、長年培ってきたノウハウや専門的視点で解決に導いてくれます。

 

特徴3:対象エリアが全国

 

マイナビエージェントは全国に7か所の拠点があります。東京、新宿、横浜、札幌、大阪、名古屋、福岡の7拠点です。

地方在住の方でも、電話やメールでの転職相談が可能ですので遠慮なく相談することをおすすめします。

しかし、地方のIT求人は100件~200件程度と少ないため、他のIT転職エージェントと併用しながら探していくのが良いですね。

 

特徴4:IT業界未経験者でも求人情報がある

 

IT専門のエージェントでは、経験者のみを対象にしかしていないところが多いのですが、マイナビエージェントITではIT業界未経験者でもOKの求人を扱っているところ!

IT業界の求人数が11,000に対し、未経験者OKの求人数は200件程度ですが、他のIT転職エージェントと比較しても多いので未経験者でも諦めることなく、登録して求人を紹介してもらいましょう。また、根気強く探し続けることも大切です。

 

では、マイナビエージェントITのメリットやデメリットをご紹介していきます

 

マイナビエージェントITの強み・メリット

 

マイナビエージェントITのメリットや以下の4つです!

 

  • 大手企業の求人が多く、独自の非公開求人がある
  • IT業界未経験者OKの求人も多い
  • サポートがしっかりしているので、面接の通過率が約50%と高い
  • 全国各地の求人を扱っている

 

 

強み・メリット1:大手企業の求人が多く、独自の非公開求人がある

 

マイナビエージェントは、IT業界トップクラスの求人保有数を誇ります。

一般向けに公開している求人にも魅力的なものはありますが、自社独自のルートにより確保している非公開求人が約8割を占めているのです。

専任のキャリアアドバイザーの方と一緒に、あなたのスキルと企業が求める人物像にミスマッチがおきないよう、優良求人を紹介してもらいましょう。

転職成功のポイントとして、条件面において妥協しないことは非常に大切です。

あなたの人生を左右することなので、紹介してもらう求人にはよ~く目を通して、企業リサーチなどもしっかり行いましょう。

 

強み・メリット2:IT業界未経験者OKの求人も多い

 

IT業界の求人数は、約11,000件と紹介しました。

このうち、IT業界未経験でもOKの求人は、200件~300件程度で少ないと感じるかもしれません。

しかし、他のIT転職エージェントは、そもそもIT業界経験者のみしか対象にしていないところが多いです。

それに比べて、IT業界未経験でも受け入れてくださる企業と提携し、求人を紹介して頂けることは、感謝しなければならないことですよ?

IT業界未経験だからといって諦めるのではなく、マイナビエージェントITで根気強く探してみてはいかがでしょうか?

 

強み・メリット3:サポートがしっかりしているので、面接の通過率が約50%と高い

 

マイナビエージェントITのキャリアアドバイザーは、IT業界経験者やIT業界を熟知した方が多いと聞きます。

また、長年蓄積されてきた転職成功へのノウハウがあり、的確なアドバイスをしていただけます。

サポートを受けたからといって、必ず面接に合格するという保証はありませんが、他のエージェントと比べて面接の通過率が高いということは、サポート力が高いと言えます。

 

強み・メリット4:全国各地の求人を扱っている

 

IT転職エージェントの中でも、全国各地の求人を扱っているところは非常に少ないです。

主に、関東が中心で、たまに関西とか名古屋があるくらいです。

しかし、マイナビエージェントITでは、地方の求人も数は少ないですが扱いがあるため、これまで住む場所がネックでIT業界への転職を諦めていた方でも、希望を持てるのではないかと思います。

 

では、反対にデメリットをご紹介します。

マイナビエージェントのデメリット

 

マイナビエージェントITのデメリットは以下の2つです。

 

  • 未経験者OK案件は、第2新卒が多いので、30代で未経験者が転職を希望する場合は、やや難しい傾向にある
  • 年収1,000万円以上のハイクラス求人が他社と比べると少ない

 

弱み・デメリット1:30代未経験者の場合の転職は厳しい

 

これはマイナビエージェントITに関わらず、どのIT転職エージェントにも言えることです。

30代の未経験者よりも、20代の若手を採用したほうが将来性や人件費の面でメリットがあるため、どうしても若手を採用する傾向は否定できません。

あなたが、採用担当者だったら・・・30代未経験よりも、20代の方を優先させますよね。。。

30代でITエンジニアとして転職したい場合は、学校に通ったりしてスキルを身につけてから転職した方が良いかと思いますので、意気地になって無理してIT転職エージェントを利用しなくてもよいです。

 

弱み・デメリット2:年収1000万以上のハイクラス求人は少ない

 

年収1000万以上をIT技術者として稼ぐためには、リーダー・マネージメントスキル、コンサル経験、外国語スキル等が問われます。

ハイクラス求人を扱っているエージェントがありますので、ハイクラス求人を探している場合は、無理してマイナビエージェントITを利用しなくてもよいかと思います。

 

マイナビエージェントITの口コミ評判

 

では、実際にマイナビエージェントITを利用した方々の口コミをいくつか紹介していきます。

 

マイナビエージェントITの良い口コミ評判

 

 

Aさん

何回か利用していましが、マイナビエージェントが一番安定している気がする

 

Bさん

ハローワークよりも指導が細かく希望職に転職できた

 

Cさん

 

年収アップを目的とした転職において、ちゃんと優先順位を考えて求人紹介をしてくれて素晴らしいと思った

 

Dさん

 

PGから社内SEへと職種を変える転職において、エージェントのおかげで面接を乗り切れた

 

いくつか抜粋して口コミを紹介しましたが、自分に見合う条件との高精度マッチング、転職サポートが丁寧であるということが言えます。

IT転職エージェントの中でも、評価や人気が高いだけあって、満足度も比例して高いことが言えますね。

 

マイナビエージェントITの悪い口コミ評判

 

A氏

担当者によって当たり外れはあるので、合わないタイプの人だとかなり面倒くさいことがある

B氏

 

熱意の裏返しではありますが、レスポンスが速く、求人数を多く紹介してくれるので、連絡対応に追われてしまう

C氏

 

私に合う職種と言うよりも、 私にあうこだわりの条件と合う求人が少なかったように感じました。

不満点を挙げると、担当者との相性が悪かった。自分に合う求人が少ないという口コミがありました。

マイナビエージェントITだけに限らず、どのエージェントでも担当者との相性がイマイチという意見は少なからずあります。

こればかりは、相手も人間ですから仕方ないことですが、どうしても担当者の方が気に入らない場合は、変更してもらうようにお願いしてみましょう。

あなたの人生がかかる転職ですから、気分がモヤモヤのまま活動していても良い結果は生まれません。

 

最後に、マイナビエージェントITを利用すべきかどうか、判断してみました。

マイナビエージェントITを利用すべきか評価

 

マイナビエージェントITは大手だけあり、登録している方も多いがゆえ、良い口コミ・マイナスな口コミがあるのは当然のことです。

 

ただ、メリットやデメリット、口コミ評判を総合的に見て、IT業界での転職を考えているあなたが登録すべきエージェントなのかどうかという点ですが、個人の意見は、登録しても良いと思います。

 

特におすすめの方というのは、IT業界未経験のあなたです。

私が見てきたIT転職エージェントで、未経験OKの求人を扱っているエージェントはほとんど皆無に等しい状況でした。

 

あったとしてもごくわずか。。それに比べて、マイナビエージェントITは、数百件ながらも未経験のあなたを受け入れてくれる企業を探し、紹介してくださるのです。

 

これまで未経験だから雇ってくれる企業がなく諦めていたかもしれませんが、マイナビエージェントITに登録することで光が見えてきます。

 

IT業界経験者の方においては、必ず希望に見合う求人があるとは限りませんので、他のIT転職エージェントと併用しながら自分が希望する求人が見つかるまで、根気よく探し続けることをおすすめいたします。

 

本記事を読んでいただき、マイナビエージェントITが魅力に感じたのなら登録してみればいいですし、うーんどれも一緒かな。。という場合は、他のIT転職エージェントに登録すればいいのかなと思います。

 

まとめ

 

マイナビエージェントITは、全国各地に求人があり、なおかつIT業界未経験者でも利用しやすいエージェントと言えるでしょう。

大手だけあって、転職サポートも充実していますし、求人の量や質も確かなものですから、IT業界への転職を希望している方にとっては魅力的なエージェントの1つだと言えます。

まず少しでも迷っているのなら、登録して個別の面談を受けてみることをおすすめします。

 

▼マイナビエージェントの公式サイトはこちら▼
マイナビエージェント×IT

Sponsored Link

ABOUTこの記事をかいた人

私の最終学歴は、高卒(県立)です。 田舎から東京へ行き、フリーターを2年経験。 21歳の時、未経験で正社員のプログラマーに!! 正社員として2年半、その後転職して フリーランスとしてシステム開発の仕事を6年半。 合わせて9年間行ってきました。 要件定義~納品。運用保守まで担当。 主な言語は、PL/SQLです。 現在は、理由(ブログでご覧ください)があって サービス業に従事(薄給です泣) もし、現在の仕事で悩んでいることがあればお気軽にコメント、ご相談ください^^ 経験者として少しはお役に立てるかと思います。