プログラマーから出世するには、どうしたらいいでしょうか。また、出世するまでの年数はどのくらいかかるんでしょうか?
私は、システムエンジニア止まりでしたが、長く続けていれば、管理職の道も開けたかなと思いますが、私の直近にいたリーダーの方の経験談をもとに、お話を進めていきたいと思います。
プログラマーからの出世とは?

プログラマーからの出世とは・・・人によって見解が異なると思います。
目安としてですが、世間一般では、出世って、何かしら役職に就くこと。ではないでしょうか?
ということは、単にシステムエンジニアとかインフラエンジニアになれた。ではなく、社内で課長や部長になったり、プロジェクトリーダーなどの管理職になれば、出世したと言ってもいいのではないでしょうか?
となると、プログラマーから、管理職になるまでは、相当長い道のりかと予想しますが、果たしてどんなもんでしょうか?
あくまでイメージとしてご覧になってください。
プログラマーから出世への道

では、プログラマーから出世するまでの道のりを順番にご紹介していきます。
今回は、出世=マネージメントが出来る立場になるまでを例にしてご紹介していきますね。
入社1年目
入社して1年目は、社内研修や初めての現場を経験することになりますよね。
プログラマーとして、最初の1年間は経験を積むため、どうしても必要な期間となります。
仕事のやり方、プログラミングの技術、社会人としてのマナーは、最低限、先輩や上司から学びましょう。
わからないことは、メモすることはもちろん、自分だけの作業タスク管理表などをエクセルで作っておき、チェックしていくと、仕事を覚えるにも早くなりますよ!
入社2年目
プログラマー2年目は、1人で詳細設計からコーディング、テスト計画、データ作成、テスト実施まで行えるようになることを目標にしたいです。
1年目で、先輩や上司、開発メンバーに聞きながら、大体のプログラマーの仕事は覚えてきたと思います。
となると、2年目で必要なのはその応用として、一人で仕事がこなせるようになることです。
ここでも、作業タスク管理表を使って、自分だけの仕事管理術を身に付けて、優先すべきことそうでないことをわけて、管理していくとみるみるうちに、一人でプログラマーの仕事をこなせるようになります。
私も、上司から口酸っぱく言われていたことなので、やってみてくださいね。
入社3年目
プログラマーから3年目がキャリアチェンジのタイミングだと思っています。
もし、業務系のシステムプログラマーだったら、そのままシステムエンジニアになれるし、Webプログラマーならば、Webエンジニア、もしくは、インフラ系のエンジニアになる人もいるので、3年目は将来を見据えながら、どんなエンジニアになるのか決める節目の年なのかなと思います。
システムエンジニアを例にとると、現場でリーダーやシステムエンジニアとして働いている先輩と一緒に仕事しながら、覚えていきますので、自然とシステムエンジニアとしての仕事に変わっていきます。
要件定義に付いていったり、基本設計をやらせてもらってチェックしてもらいながら、徐々に仕事を覚えていく。そして、いずれは一人でシステムエンジニアとしての仕事ができるよう、また、開発メンバーに指示が行えるようになっていくんです。
なので、3年目は、ITエンジニアとして経験を積むことが重要となり、4年目は、これまで培ってきた経験を活かし、さらにエンジニアとして経験値を積むことですね。
5年目以降

5年目以降は、ITエンジニアとしての経験を発揮しながら、技術、人間性も磨きがかかり、人に教えられる立場になるかと思います。
ここで、管理職になれるかといったら、そうではなく、マネージメントスキルを習得するには、まずはリーダーの補佐を務めることです。
1年、補佐をしたからといってすぐにリーダーになれるかと言われたら、人によりけりなので、なれる人もいれば、まだまだの人もいます。
貴方が、将来有望な若手だと期待されているのなら、思い切ってチャレンジしてみて、サポートを受けながらもこなしてみると良い経験になるかもしれません。
ただ、そこまで慌てなくても、ITエンジニア兼リーダーの補佐ということで、数年の経験を積んでいけば、おそらく30代前半くらいには、プロジェクトリーダーに抜擢!ということがあるでしょう。
また、社内でもそれなりの立場になっているはずなので、課長補佐とか若い企業なら課長や部長に抜擢なんてこともあるかもしれませんよ?
なので、社内で役職が付いたり、プロジェクトリーダーになった!ここで初めて“出世した”と言っても良いかと思います。
ざっとみて、経験8年~10年くらいで、出世街道にのることが出来るのではないか?という推測は出来ますね。
ということで、プログラマーから出世するまでには、おおよそ10年前後の期間が必要だということをご紹介してきました。
でも、俺は出世に興味ない!自由に生きていきたい!というなら、最後にフリーランスのすすめです。
俺は出世に興味はない!
私はフリーランスだったので出世とか興味はありませんでした。正社員だったときも、その会社で出世しようなんてのは思わなかったですね。
出世することが全てではなく、貴方がどういうIT人生を送りたいかなんです。
フリーランスという生き方を知った時は、即決しましたね笑
稼げるし、社内の上下関係もないし、これは俺にとってメリットだし、やろう!と思ったのですが、出世に興味がなければ、フリーランスになるという働き方も面白いですよ?
こちらの記事でフリーランスのITエンジニアにおすすめするエージェントを紹介していますので、フリーランスになるのなら是非ご活用ください。