IT企業(PGやSE)の夏季休暇・お盆休みはいつからいつまで?

こんにちは^^仲ちゃんです。

▼休みが取れるなら、新幹線を使って旅行してリフレッシュしましょう!▼
新幹線で行く、休日の旅

 

いくら日々激務に追われているPGやSEの方々でも、お盆休みいわゆる夏休みはあるはずです。ないのは、完全なブラックですね

今は、相当なブラック企業、火の車プロジェクトでない限り、ちゃんと休暇は取れるはずです。

では、IT業界以外、IT業界とそれぞれ夏季休暇やお盆休みがどれくらいなのか、見て行きましょう

 

世間の夏季休暇、お盆休みはいつからいつまで?

お盆休み2

 

夏季休暇は、7月~9月の間でこの中に、お盆休みも含まれます

お盆という期間は、8月13日~16日までではあります。2016年から、8月11日が山の日という祝日が新たに加わりました。

なので、2016年に限りますと8月11日~8月16日まで(12日は平日ですが、有給を取るでしょう)がお盆休みの期間になるでしょう

もし、お盆休みが取れないといった状況下にある方は、7月や9月といった時期にずらして、5日間なり1週間なり取得するケースになるかと思います。なので、平均すると日数は7日前後(土日含)

では、仲ちゃんが参画していたプロジェクトのお話をお次でしますね。

 

Sponsored Link

 

私が行ってた現場のお盆休み・夏季休暇

基本、客先常駐の場合は、行ってる現場に合わせるので、決まったお盆休みなんてのは正直ありません。

プロジェクトは稼働しているので、みんな一斉に休むということがなく、ずらしてお休みを頂くことになります。

あらかじめ申請はしますが、どうしても都合が合わない場合、もちろん変更することもありますが、よほどのことがない限りは、お盆の休み(夏季休暇)を取ることは可能でした。

例えば、Aさんは、8月上旬に6日間。Bさんは、Aさんが出てきた後に5日間。Cさんは、8月11日~16日までお休み。

という具合に、自分の仕事の進捗状況やプロジェクトの進行具合により、ずらして取得したりして取得するのが普通でした。

 

夏季休暇、お盆休みを取ってリフレッシュしよう!

 

休暇を取るのは、リフレッシュして英気を養い、また激務をこなすため労働者にとっては当たり前の権利です

休みが取れるなら、新幹線を使って旅行してリフレッシュしましょう!

新幹線で行く、休日の旅

あなたの現場はどうでしょうか?ブラックな現場ではありませんか?もし休みがないようなら、営業の人に訴えるべきですよ!

Sponsored Link

ABOUTこの記事をかいた人

私の最終学歴は、高卒(県立)です。 田舎から東京へ行き、フリーターを2年経験。 21歳の時、未経験で正社員のプログラマーに!! 正社員として2年半、その後転職して フリーランスとしてシステム開発の仕事を6年半。 合わせて9年間行ってきました。 要件定義~納品。運用保守まで担当。 主な言語は、PL/SQLです。 現在は、理由(ブログでご覧ください)があって サービス業に従事(薄給です泣) もし、現在の仕事で悩んでいることがあればお気軽にコメント、ご相談ください^^ 経験者として少しはお役に立てるかと思います。