キーエンスに社内SEとして転職!中途採用での難易度を調査!

大手転職エージェントdodaが発表した「2019年転職人気企業ランキング」で7位に輝いた「キーエンス

昨年30位だったことを考えると、この1年で会社の評判が急上昇した。ということが言えますね。

今、ITエンジニアもしくは社内SEとして働いているけど、これからもっとキャリアアップしたい。
自分の技術や経験を活かして転職しようか考えているのであれば、キーエンスも転職先の企業の1つとして候補に挙げているのではないでしょうか?

しかし、キーエンスが大企業だとわかっていても、実際のところITエンジニアや社内SEとして転職できるかどうかはわかりませんよね?

また、キーエンスの社風や評判も気になると思います。

本記事では、キーエンスに社内SEへの転職を考えているあなたに、社内SEの中途採用情報や年収、会社の評判をお伝えし、システム開発歴9年の私から見て、転職の難易度はどのくらいかを評価してみたいと思います。

キーエンスの社内SE中途採用情報

まずは、キーエンスの社内SE中途採用情報を見てみましょう

社内SEには以下5種類に分類されていますが、順番に募集内容を見てみましょう。

社内SE(SAPエンジニア・ABAP開発)

まずは、SAPエンジニア・ABAP開発の仕事内容と必要スキルをチェックです!

仕事内容

主な仕事内容は、海外現地法人向け会計システムの運用保守。

計画立案、要件定義、設計・開発、リリース後のフォロー。

メンバーや外部ベンダーへの技術的・マネージメント的にもリードしていただく役割。

仕事内容は会計システムの運用保守ですが、計画の立案から設計、開発リリース後のメンテナンス等エンジニアとしての能力が発揮できる内容であります。

スキルや経験

【必須条件】SAP導入、ABAP開発経験3年以上。ABAP開発チームのマネジメント、リーディング経験。

【歓迎条件】会計の知識や資格保有、ビジネスレベルの英語スキル、java、.NETなどの開発言語経験

システムエンジニアとしてのスキルはもちろん、マネジメント経験も求められます。

今現在、リーダー的役割を担っている立場にあるのなら、十分に応募可能かと思います。

まだシステムエンジニアとして要件定義や基本設計の仕事で手一杯であれば、もう少し現場での経験が必要となるでしょう。

今の仕事をしながら、リーダーの人の補佐的役割から始めて、経験を積んでいけばおのずと力はついていくはずです。

社内SE(AS400)

次に、IBM PowerSystems(旧AS/400)の開発エンジニアの内容をチェックです!

仕事内容

・システム化計画の立案、実施、システム開発案件の適用範囲決定
・開発スケジュール立案、調整、要件定義・基本設計・詳細設計・プログラム開発・テストなど、開発全般
・システム立ち上げ、および稼働後フォロー

こちらは、システム化の計画から実施までを決めたり、開発スケジュールの計画や実行まで、多岐にわたる仕事内容となっています。

スキルや経験

要件定義・設計・開発・テスト・本番稼動を一貫して実施できる方

【必須条件】IBM PowerSystems(旧AS/400)でのRPGでの設計、開発経験、システム開発で5年以上の経験
【歓迎条件】基幹系システム(販売・在庫・生産システムなど)に精通している方

とりあえずこの職種では、IBM PowerSystemsでの開発経験が問われます。

また、基幹系システムの経験者は優遇と記載がありますので、採用に近づけるためにはこれらの経験は必須となることでしょう。

社内SE(ITインフラ運用領域)

次は、インフラエンジニアですね。

仕事内容

・キーエンスのグローバル全体でのITインフラ運用を担っていただきます。

・ITインフラの運用が中心で、課題抽出からの改善企画、設計、構築も幅広く担当。

・経験によっては海外現地法人などのITインフラ支援業務に従事いただく可能性もあり。

これまでインフラエンジニアとして活躍してきたのなら、十分にこなせる仕事内容かと思いますが、海外出張の可能性があります。

スキルや経験

内製化と外注化のバランスを重視しており、自ら手が動き、インフラ設計ができて、ベンダー管理ができる方

【必須】
・ネットワーク機器のパラメータ設計、構築実務経験
・サーバー機器のパラメータ設計、構築実務経験
・中級レベルの英語スキル

【歓迎】
・海外での駐在(ITインフラ設計、構築、運用、サポートなど)経験
・プロジェクトマネージャまたはリーダー経験

インフラエンジニアとして熟練した技術や経験はもちろんですが、キーエンスはグローバル企業であるため、海外への出張があるのでしょう。

そのため、インフラエンジニアは英語のスキルが問われます。これから海外も視野に入れて仕事してみたいとか、これまで海外での仕事経験がある方なら十分に採用されることでしょう。

社内SE(データ基盤・クラウド導入)

4つめは、データ基盤・クラウド導入の仕事内容やスキル・経験を見てみましょう。

仕事内容

キーエンス社内のデータ基盤・分析基盤の構築及び運用を担っていただきます。
・社内に散らばっているデータの収集、蓄積、加工
・必要なシステムへのデータ提供
・データ分析基盤の構築・運用

スキルや経験

【必須条件】

・AWS RDS や GCP BigQuery を用いたデータベース環境構築経験のある方
・Embulk, Digdag や JP1 などを用いたデータ連携処理、スケジュール実行環境の構築経験のある方
・現状の課題をキャッチし、改善のためのプランを立案し実行できる方
・計画的に業務遂行できる方

【歓迎条件】
・大規模なデータ基盤構築経験のある方
・データベースのクラウドシフト経験のある方
・新規技術へのキャッチアップを継続実施できる方

キーエンス社内にあるデータを収集し、データ基盤を構築していく仕事ではありますが、問われる経験や歓迎スキルも多々あるため、それなりの経験があれば採用される可能性は高そうですし、仕事も難なくこなせていけるでしょう。

単に言われるがままの仕事ではなく、自ら考え発案・計画・実行ともに行えるスペシャリストが求められますね。

社内SE(基幹システム領域)

最後は、基幹システム領域のSEです。

仕事内容

・海外現地法人向け基幹システムの開発・運用・保守をご担当いただきます。

・役割として、メンバーを技術的にも、マネジメント的にもリーディングしていただきます。

スキルや経験

能動的に動き、要件定義をして基本設計ができる方
【必須条件】
・Microsoft.NET(C#/VB)での設計、開発経験
・データーベース上でのプログラム開発、運用経験
・マネージメントまたはプロジェクトリーディング経験
・ビジネスレベルの英語スキル(海外現法と英語によるコミュニケーション要)

【歓迎条件】
・生産管理や販売管理システムのスクラッチでのアプリ開発経験
・製造業向け業務アプリ開発経験
・MS SQL Serverでの開発経験

基幹システムは、企業が経営活動を存続していくために必要なシステムであることはわかっているはずですが、それらの開発・運用保守を担当します。

必須条件には、マネージメントスキルやビジネスレベルの英語スキルが問われるため、ハードルは高いという印象を受けます。

キーエンスの社内SE中途採用情報はこちら

言われるがままに仕事をこなせるだけではだめで、自ら考え、行動し、チームをリードしていける存在を求めていることがわかりますね。

またグローバル企業とだけあって英語のスキルは必須となるようです。

さて、社内SEの中途採用情報をご覧頂きましたが、これだけ求められるスキルが高度であると、それなりに給料はもらえるんだろう!と思いますが、実際のところキーエンスで社内SEとして働く場合、年収っていくらくらいになるのでしょうか?

キーエンス社内SEの年収

社内SEの平均年収

正社員システムエンジニアの平均年収は、550万前後。

社内SEに至っては、企業にもよりけりですが、だいたいの相場として520万という数値が出ています。

あくまでアンケートに協力してくれた方だけを対象としていますが、だいたい500万がシステムエンジニアの年収と言えるかなと

キーエンスの社内SEの年収

キーエンスはなんと!!

<予定年収>1,300万円~(残業手当:有)<月給>450,000円~基本給:220,000円~予定…

と中小企業の社内SEの2倍です!

さすが、平均年収が1000万を超える企業とだけあって、すごい・・・としか言いようがありません。

ただ、学歴は大卒、大学院卒業以上であるのはもちろん、システムエンジニアだけの仕事だけではなく、チームをリードしていけるような立場の方を求めているので、マネージメントスキルを持っている、経験していることは転職成功には必須と言えますね。

キーエンスは、求められるスキルのハードルが高い+それ相応の年収がもらえることがわかりましたが、これよりもっと大切なのは社風。社内での雰囲気ですよね?

キーエンスの社風

あなたが働く場所ですし、人間関係も気になります

キーエンス元社員の方のお話では、

部署にもよりますが、フラットな環境でメンバーの仲は非常に良好であること

とにかく実力主義、成果主義の会社なので結果にコミットすることを求められています

誰が上になっても、ある程度の成果が出せるような組織体制になっていました

という元社員からのお話がありました。

簡単に言えば、やることやってれば文句を言われないし、それなりの給料がもらえるということです。

一緒に働く人たちが、面倒な人だったらいやですよね。。比較的良好であれば、働きやすい環境ではあるのかなと思います。

キーエンスの社内評判

 

ワークバランスはいまいち

平日は激務でプライベートはありません

ただ土日は休みなので、ゆっくり休める

有給は取りたい日に取れることはなく、融通が利かない

しかし、長期休暇というものが年に3回あり1週間程度の長期休暇は取れる

労働時間は長いけど、それに見合う給料はもらえるのでモチベーションの維持=給与という方には向いている職場かもしれません

キーエンスの転職難易度を判定

結論は、非常に高い

理由としては、年収が高いことや求められるスキルが単なるSEだけの経験だけでは物足りないことが言えます。

労働に対する給料を支払ってくれるが、それゆえ応募者が殺到し倍率が高いことが挙げられます

社内SEとしての経験があっても、求められる能力以上にプラスアルファのものがなかったり人間性も重要視されるでしょう

キーエンスに社内SEとして転職するには?

転職難易度が高いから諦めようか・・・ではなくて、ここは転職のプロに相談してみてはいかがでしょうか?

そこでIT転職エージェントを活用しましょう

キーエンスに転職するならdodaを活用しましょう
doda

Sponsored Link

ABOUTこの記事をかいた人

私の最終学歴は、高卒(県立)です。 田舎から東京へ行き、フリーターを2年経験。 21歳の時、未経験で正社員のプログラマーに!! 正社員として2年半、その後転職して フリーランスとしてシステム開発の仕事を6年半。 合わせて9年間行ってきました。 要件定義~納品。運用保守まで担当。 主な言語は、PL/SQLです。 現在は、理由(ブログでご覧ください)があって サービス業に従事(薄給です泣) もし、現在の仕事で悩んでいることがあればお気軽にコメント、ご相談ください^^ 経験者として少しはお役に立てるかと思います。