中小企業のIT技術者として年収をアップさせる方法と対策

誰もが綺麗ごと抜きで、お金を稼ぎたいです。パーッと使いたいです。愛も欲しいが金も欲しい。当たり前です。

IT技術者になれば中小企業の社員でも稼げるなんてのは夢物語だったんでしょうか?

 

いや、それは違います。

 

まずは、中小企業で働くIT技術者の年収を見てみて、なおかつアップさせるにはどうしたらいいのかを考えていきましょう。

IT中小企業の年収

まず、20代~30代のIT技術者を対象にした平均年収値を見てみますと。。。

プログラマー

プログラマーの平均年収は、20代で400万円、30代で450万円とあります。

プログラマー自体、月単価の相場が50万~60万なので、毎月の給料もそれなりです。。

いくらボーナスが出たからといっても、年収500万を超えるのは非常に厳しいですね。

 

ITエンジニア

システムエンジニアやWeb開発エンジニアの場合は、20代が500万、30代が550万という平均値が出ています。

一方、インフラ系のエンジニアでは、20代が600万、30代では700万以上という、高い数字が出ています。

これは、圧倒して、インフラ系エンジニアの数が少なく需要があるからなのです。

システムエンジニアの月単価は、大体65万~75・80万が相場です。

他に貴方だけの強みがある場合は、月の単価も高く、きちんと社内で評価してくれた場合、年収が700万を超える場合もあります。

では、真面目に、中小企業で年収をアップさせるにはどうしたらいいのか、考えてみましょう。

年収をアップさせる方法

社内でアップさせるには?

 

IT技術者として、社内で年収をアップさせるには・・・

①インフラエンジニアに転身する

⇒システムエンジニアと違って、インフラエンジニアは年収が700万を超えます。

それだけ需要がある職業であり貴重な存在なんです。

インフラの技術を習得し、インフラエンジニアになれると、自然と月単価もアップするため、年収もアップするのは間違いありません。

ただ、どうやってインフラの技術を身に付けるかどうかは、個人で学校に通うとか、インフラエンジニアをしている社内の人に教えてもらいながら、経験を積んでいくことですね。

ただ、貴方の会社に、インフラエンジニアとして活躍している方がいるかどうかです。

もし誰もいないのなら、私の場合は、個別にITスクールに通います。お金はかかりますが、これから稼げばいい話なので、まずは先行投資しますね。

 

②マネージメント、リーダースキルを身に付けて、プロジェクトリーダーになる

⇒マネージメントやリーダースキルがあれば、これは確実に年収が上がります。

あまりにも大変な業務で責任が重いので、やりたがる人は数少ないですが、プロジェクトリーダーの単価は、90万~100万を超えます。

ITエンジニアを経験し、リーダー補佐という形から経験を積み、リーダーになる人が多いのですが、社内の環境が整ってこそできるので、貴方の社内にリーダーをしている人がいたら、その方と現場に行って、直で学ぶのが一番ですね。いない場合は、机上の勉強ではどうにもならないので、私だったらそういう環境を求めて転職しますね。

 

③外国語を習得し、グローバルな案件に参画

⇒海外に行けというわけじゃありませんが、外国語が出来ることで、世界を又にかけた活躍が期待できます。

英語が出来るだけで、かなり優遇するIT企業が多いため、自然と年収はアップ提示となるでしょう。

例えば、大手のNTTデータでは、英語が出来るITエンジニアを募集していたので、チャンスかもしれませんね!

 

④案件を獲得する

⇒今いる現場で顧客と信頼関係を構築していき、案件自体を獲得する方法でも給与アップは狙えます。

例えば、来年から始まる新規システム導入プロジェクトの参加メンバーに、あなたの会社の方々5名ほど入れたいです。という話があったらチャンス!

あなたを信用し、貴方の会社ならば安心して任せられるから。という証拠ですよね。

これ、実際に私が入社した会社で、先輩が案件を獲得したことがあったんですよね~。

これだけIT企業が多い中、案件自体を獲得することは難しいですが、やればできることもあるということです。

 

やっぱり、貴方にしか出来ない強みを持つというのが、給料アップの交渉をしやすいですね。

それは、リーダースキルだったり、社内で誰も習得していない技術を身に付けたりと、方法はたくさんあります。

と、中小のIT企業で稼ぐためには、己のスキルを磨き、単価の高い職種にキャリアチェンジし髙い単価の案件に参画するしかありません。

 

はぁやっぱりそうなるわなー。と当たり前のことを言ったと思います。

それが面倒ならば、もう残された道は、転職するしかありません。

ここからはお題が変わりますが、興味があれば読み進めていってください。

 

転職をしてアップさせる

 

年収をあげるのに、一番早い方法は、同じ仕事内容でも年収がアップする企業に転職することです。

ただ、転職するにしても、勇気が要りますよね。タイミングも重要になってきます。

こういう場合は、IT専門の転職エージェントに登録後、そこの転職アドバイザーとともに優良企業への転職を狙うことです。

ただ、そのエージェントがいいのかどうかは、貴方自身の目で確かめてから登録してください。

必ずしも大手エージェントに、優良求人ばかりがあるとは限りませんし、ホワイト企業に確実に転職できるとも限りません。

まぁ、登録しなければ何も始まりはしないので、転職をして給与アップを狙うなら、エージェント選びから始めましょう。

↓↓転職してIT技術者として年収アップを狙う↓↓

関連記事:ITエンジニアにおすすめの人気転職エージェントと選び方

 

フリーランスと言う生き方でアップさせる

転職といえど、フリーランスになることでも、年収アップは可能です。あなたが20代、30代なら、フリーランスになって大いに稼げるはずです。

私は正社員プログラマー年収400万円から、フリーランスPG・SEになって、年収600万円になりました。

特に仕事内容は変わらず、人事給与のシステム開発業務で、ほとんどはプログラミングやテスト、ドキュメントの作成がメインでした。

フリーランスとして仕事すれば、これは確実に年収はアップします。まず下がることはないでしょう。

というのは、フリーランスエージェントの手数料が、月単価の約10%前後だから、当然手元に入ってくる報酬額は高くなります。

例えば、システムエンジニアとして月単価70万円の案件に行ったとすると、エージェントの手数料10%とすると63万円は、あなたの手元に入ってきます。これにボーナスはありませんから、12か月をかけると、756万円(税抜前)です。

正社員の場合は、どうでしょう?基本給は30万くらいですかね~。ここからもろもろ引かれたり、手当を足されたりして、賞与を合わせても、600万には到底届かないですよね。。

とりあえず、同じ仕事内容で、年収をアップさせるには、フリーランスになることが近道です。

こちらの記事で、私がいいなと思ったフリーランスエージェントを紹介していますので、どうぞご覧ください。

フリーランスのITエンジニアにおすすめするエージェント6選

 

Sponsored Link

ABOUTこの記事をかいた人

私の最終学歴は、高卒(県立)です。 田舎から東京へ行き、フリーターを2年経験。 21歳の時、未経験で正社員のプログラマーに!! 正社員として2年半、その後転職して フリーランスとしてシステム開発の仕事を6年半。 合わせて9年間行ってきました。 要件定義~納品。運用保守まで担当。 主な言語は、PL/SQLです。 現在は、理由(ブログでご覧ください)があって サービス業に従事(薄給です泣) もし、現在の仕事で悩んでいることがあればお気軽にコメント、ご相談ください^^ 経験者として少しはお役に立てるかと思います。