新入社員のプログラマーの皆さん
は、4月からIT業界に飛び込み
研修は終えられたでしょうか?
さぁ、いよいよ、現場に出向き
プログラマーとしての仕事が
スタートするわけですが、
いきなり仕事内容を把握し
バリバリ仕事が出来るかと
いうと、そうでもないと思います
最初は誰もが悩むことが
たくさんありますが、
嬉しい事もあるんです
仕事のやり方によっては、
つまらないと思ってたことも
楽しく思えるようになるもんです
まず、プログラマーの仕事の
魅力をお伝えし、仕事を楽しく
こなすための方法を、経験者の
私からお伝えしようかと思います
プログラマーの仕事の魅力
まずプログラマーの仕事として
やりがいや魅力である点として
・1からシステムを作り上げるということ
・自分が作ったほんの一部の機能でも、
誰かの役に立っているということ
・チームで仕事するので、
チームワークの素晴らしさを実感
・顧客や開発メンバーからの感謝
挙げればたくさんありますが、
新規のシステム開発の場合は
何もない状態から、システムを
作りあげるという達成感。
本番稼働まで関わっていればですが。。
あとは、自分が作ったプログラム
は誰か(顧客)が使用し、役に立つ
ということであります
そして、良い成果物を納品すれば
当然、顧客からは感謝されます
と良い事ばかり言ってますが、
その反面辛い事や大変なこともあります
ま、大変なことばかり言うと
テンションが下がってしまいます
から、今現在、仕事がつまらない
と思っていらっしゃるのであれば
楽しいと感じられるには、
何をどうすればいいのか?ということです
プログラマーの仕事を楽しくするための方法
まずはプログラマーの仕事を
一通りやってみないことには
楽しさも辛さもわかりません
最初は、雑用ばかりかも
しれませんが、自身が選んだ
プログラマーという道です
少々のことで、へこたれずに
時には我慢、忍耐も必要です
叱られることもあるかと
思いますが、これも愛のムチです
いきすぎた叱責は問題なので
訴える必要はありますが、
少々のことは、我慢です
ご自身が立派なプログラマーに
なるために、先輩や上司も心を
鬼にしています
仕事は、詳細設計書の作成方法や
プログラミング、テストのやり方
など順番に教えて頂けるはずなので
ポイントとなるところは、
テキストやノートにメモして
仕事のやり方、手順を覚えていきましょう
数をこなせば、自然と身につき
ますから、焦ることなくこなしていきます
そうすることで、プログラマーの
仕事内容が把握できてきますが、
本題でもある楽しさを感じるには
どうしたらいいのか?
ということです
勘違いしないで頂きたいのは
楽すると楽しいは意味合いが
異なるということです
楽しい、すなわち、やりがいや
魅力、嬉しさを感じることです
決して、今の仕事を怠けて
楽をするということではなく
担当している作業を全力でこなし
お客様はもちろん、開発メンバー
から感謝、信頼されることが
仕事の楽しさにつながるということです
また、仕事をこなしていくうちに
知識や経験が身に付きますから
それがまた自信につながり
楽しさになるということもあります
人は誰でも、褒められたり、
感謝されたり、頼りにされたら
うれしいものです
ありがとう!
頼りにしてます!
また、次の仕事もお願いします!
この一言を頂くために、僕らは
仕事しているのです
だから、プログラマーの
仕事を続けられるのです
続けていられるということは
その仕事に魅力を感じているからです
ただ、給料のためとか生活のため
という方は、まだまだ仕事を
極めていない証拠です
(確かにそうですが、
そのためだけだといつまで
たってもつまらないままです)
そのためにも、日々の仕事は
淡々と、ただこなすだけという
事になっているかもしれませんが、
その一つ一つの作業が、顧客の
ためになっているのです
自分の成長のためにもなっているのです
それを噛みしめながら、仕事をして
頂きたいと私は思っています