ネットワークエンジニアとして転職!ホワイト企業の選び方とは?

ネットワークエンジニアとして転職を考えているけど、今より条件が良い企業はないかな・・?

と考えているのなら、やはり転職エージェントやサイトなどの求人を見て探すと思います。

転職なんて一生のうちに何度もするもんじゃないから、転職先の企業は慎重に選びたいし、自分が納得したうえで決断したいです。

ホワイト企業と言われる、休みがきちんと取れて、残業が少ない、給与や賞与が平均以上なんていう企業はあるんでしょうか?

その探し方を、システム開発歴9年、転職歴ありの私からお伝えできればと思います。

 

ホワイト企業とは?

そもそも、あなたにとってのホワイト企業とは、どんな企業が該当しますか?

①土日祝日、GW、夏季休暇、年末年始等年間通して120日以上の休みがある

②毎月の残業時間が20時間程度である

③年収が平均よりも多い

④福利厚生が充実している

⑤社内環境の良さ。仕事のしやすさ。

こんなIT企業・・探せばあるんでしょうけど、すべてにマッチしたら、相当なホワイト企業ですよね。。私だって入社したいと思っちゃいますもん。

ひとつ、注意しておきたいのは、単に残業が少ないということではなく、残業が少ない働き方をしている。という企業を探しましょうということです。これは、残業が少ないとアピールしている企業に転職する場合、必ず聞くことをおすすめします。

残業を少なくするために、効率のよい働き方を推進している企業は、従業員同士の雰囲気も良いし、なんせ無駄な仕事がないです。

単に暇で、残業が少ないというのは、成長しない企業の証。ここはちょっと頭においといてくださいね。

では、実際に、ホワイト企業を選ぶにはどうしたらいいのか?考えてみましょう。

ホワイト企業の選び方

当然ながら、IT企業の求人情報には、モデル年収や月の残業時間が少ないアピール等が掲載されていますので、どれもホワイト企業に見えてしまいます^^;

先程申し上げた、①~④が前提条件においといて、一番、ホワイト企業かどうかを選ぶには、社内環境の良さではないかと思います。

例えば、残業が単に少ないのではなく、残業を減らすための努力をしているかどうかというところや、年収が多いだけではなく、自分の仕事に対しての評価制度が妥当なのかどうかです。

また、嫌な年功序列制度がないとか、情報共有がしっかりと出来ているかなど、挙げればキリがありませんが、これを事前に知る方法としては、社内環境の情報を提示してくれる転職エージェントに頼るか、貴方が実際に面接を受けに行きヒアリングを行うしかありません。

ネットにある口コミなどは、匿名だけあって、自由に書き放題です。これを鵜呑みにしてしまうと、本当はホワイト企業にふさわしいのに、一人の虚言のせいで、転職するのはやめてしまおう。。という判断になったら、非常にもったいないです。

実際に、貴方の目で見て、口を開き、耳で聞いた情報をまず信じるべきです。

最終的には、貴方と話しをしてくれた採用担当の方の言葉を信じて、貴方が納得したうえで、入社するかどうかは決めるべきです。

 

どうやって企業を探すか?

そうなると、まずはホワイト企業候補を探すことから始まりますよね。

とはいっても、その都度面接に行くのは面倒ですし、転職サイトやエージェントを頼っても、結局は自分で探さないといけません。

もっと効率が良い方法はないの?と思うでしょう。

 

その場合は、ForkwellScoutというスカウトメールサービスを利用していみるのも手ですよ。

あなたの経験、スキルを入力することで、あなたに魅力を感じた企業からオファーが届くというサービスです。

大手の転職エージェントにもスカウト機能があるのですが、ForkwellScoutは一味違っています。

その秘密はこちらからご覧ください。

Forkwellscoutを利用するメリットやデメリット~転職成功例は?

 

結構、面白いサービスですよね。

通常は自分から、私のスキルや経験は○○なので、雇ってください!!とアピールするものですが、Forkwellscoutは、待つ転職です。

貴方のネットワークエンジニアとしてのスキルに魅力を感じた企業からのオファーを待ってみましょう。

↓↓Forkwellscoutを活用し、ホワイト企業からのオファーを待つ↓↓

Sponsored Link

ABOUTこの記事をかいた人

私の最終学歴は、高卒(県立)です。 田舎から東京へ行き、フリーターを2年経験。 21歳の時、未経験で正社員のプログラマーに!! 正社員として2年半、その後転職して フリーランスとしてシステム開発の仕事を6年半。 合わせて9年間行ってきました。 要件定義~納品。運用保守まで担当。 主な言語は、PL/SQLです。 現在は、理由(ブログでご覧ください)があって サービス業に従事(薄給です泣) もし、現在の仕事で悩んでいることがあればお気軽にコメント、ご相談ください^^ 経験者として少しはお役に立てるかと思います。