こんにちは^^仲ちゃんです。
▼睡魔に襲われないためにも普段からの睡眠を大事にしましょう▼
1日のほとんどを座ってパソコンの前にいるわけですから、人間である以上必ず訪れる難関があります(笑)
それが、「睡魔」・「眠気」であります
既に、PGやSEとして活躍されている方は、あるあるの一つではないでしょうか。が、当然勤務中なので、眠くなったから、デスクの上で寝ていいはずもなく、なんとか
覚めるように工夫をしなければなりません
私の経験談とともにお伝えしますので、多少なりとも参考にして頂ければ。。。
まず、そもそも人が眠くなる時間帯って何時頃なんでしょうか?
人が眠くなる時間帯は何時ごろ?
朝はまだ大丈夫ですが、やはりお昼ご飯を食べてから、数時間後が一番眠くなる時間帯でしょう
15時前後が、結構ピークになるのではないかと自分の経験もありますが。。
思い当たる節はありますでしょうか?
疲れていれば、午前中から眠くなったりもしますが、通常時はやはりお昼ご飯後1時間~2時間ですね
一応、昼休みが1時間ありましたから食べてから、20分程度は寝るんですがそれでもやはり、眠くなることはしばしば。。
プログラマーの方はほぼずっとパソコンに向かっていますし、SEといっても、いつも客先に出向いたり、会議があるわけでもなく、基本PCに向かっていますので、午後に何も予定がなく設計書作成なんかの作業がある場合は、眠くなるのは当然。。
とはいっても、普段から睡眠をしっかりとっていないことには、根本の解決にはなりません。なので、こうしたサプリなどで快眠できるようになりゃいいけどさーどうやろね。。
▼普段から快眠が出来る様に改善が期待できるサプリです▼
睡眠サポートサプリ【爽眠α】
では、誰もが経験しているこのお昼過ぎの睡魔への対処方法を今一度・・確認しておきましょう
PGもSE必見!睡魔への対処方法
その1:席を立ち背伸びをする
オフィス内なので、知らない人もいる場合もありますが、恥ずかしいと思いますが、席を立ち、背伸びをすると気持ちいいですよw
その2:目薬を差す
目の疲れには、やはり目薬ですが私の場合は、あんまり効果はありませんでしたね~
差しても数十分は目がすっきりしますが、やはり疲労とともに、眼がうつろになってきます(あくまで私の場合)
目薬ですっきりするのであれば、差しすぎには注意して目の疲れを取ってあげましょう!
▼普段から快眠が出来る様に改善が期待できるサプリです▼
睡眠サポートサプリ【爽眠α】
その3:ひとまず目を閉じ目を休める
こちらも勇気が必要ですが、長時間やっていると、寝ていると思われるので要注意です
その4:誰かに話しかける
これもまた、現場の状況や環境によってなのですが、仕事の話か仲の良い方なら、世間話でも。。
これで、一旦、脳がすっきりするので、これも対処方法として使えるかと思います^^;
あまり大きな声でしゃべっていると注意される可能性がありますのであくまで状況を見てください^^;
▼普段から快眠が出来る様に改善が期待できるサプリです▼
睡眠サポートサプリ【爽眠α】
その5:洗面所へ行き顔を洗う!
これが一番私の中では最適でしたね。立って背伸びもいいですが、一度、顔を洗ってリフレッシュするのもよいです。
さぁ、いくつか紹介してきましたが、あとは、洗顔ペーパーなどで顔を拭いても気持ちいいです^^
一番は、立って顔を洗って少し体を曲げ伸ばしすると一番目が覚めるかと思いますので試してないのがありましたら、試してみてくださいね^^