1人前のシステムエンジニアになるまでの目安となる期間

こんにちは。仲ちゃんです。

IT業界で働いていれば、年齢関係なくいずれシステムエンジニア
として活躍してほしいと、会社側は思っています

SEのあとは、コンサルティングやプロジェクトリーダーといった
次なるステップへ挑戦して会社をリードしていく存在になっていくのが普通でしょう。

とまぁ先のことは良いとして、まずは、1人前のシステムエンジニアになれれば、
それなりに稼げる存在となるでしょう

今、プログラマーで活躍している方やこれからシステムエンジニア
を目指す方、入社してどのくらいの期間で1人前になれるのでしょうか?

私の経験も踏まえてご紹介します。

1人前のシステムエンジニアとは?

会社や個人によって、定義は異なるかと思いますが、
SEとは、顧客との要件定義が出来れば、1人前と言えるでしょう

顧客の要望をヒアリングし、実際に扱っているシステムで
それらを実現するにはどうすればいいか?

あとは、どのくらいの期間、人数、スケジュール管理が出来れば1人前

と言ってもよいでしょう

私の場合は、フリーランスで活動していましたが、
所属していたチームには、数人のSEがおりまして、
常に要件定義は数人で行っていました。

まぁ、規模が大きかったのもありますが、本番稼働後の
細かい修正依頼などにおいては私一人でこなす場合もあったり
リーダーの方と2人で、客先に出向いて、ヒアリングすることもありました

状況によって一人で出向くときもありますが、一人では要件を
聞き逃したり、忘れることも人間なので当然ありますから、
数人で行くのが一番かと今さらながら思っています

では、1人前のSEになるまではどのくらいの期間がかかるのでしょうか?

 

Sponsored Link

 

1人前のシステムエンジニアになるまでの期間の目安

 

仮に22歳でIT業界へ就職し、プログラマーからスタートした場合

1年目は、現場で使用するプログラム言語の習得はもちろん、仕事のやり方を覚えることから
始まります。

1年が経った頃には、一人で設計書を見ながら、コーディングテスト、報告を一通りこなせる
ようになるはずです

2年目は、後輩ができ、今度は誰かに教えられることを目標にしましょう

もちろん現場では多少ミスはあるけども、効率の良いプログラミングができ、仕事もテキパキこなせるのが理想

3年目になりますと、いよいよSEデビューかと。。

現場のシステムにおいても段々知識がついてきて、業務内容も知らず知らずのうちに身についているころでしょう

いきなり一人で要件定義に行くわけではないので、先輩か上司と一緒に客先に出向くことになろうかと思います

最初は、話だけ聞いてくるだけかもしれませんが、これがSE(あくまでソフト系)の仕事なんだと実感できるはずです

あとは、経験を積むだけですから1年~2年は、ひたすらに仕事あるのみ!

となると、真面目に仕事をこなしていれば、顧客との信頼関係も厚くなりこれでやっと1人前!

なので、人によりけりですが、大体5年前後の期間が必要でしょう

まだ、道半ばでしたら、焦らずまずはじっくり経験を積みましょう!

 

Sponsored Link

ABOUTこの記事をかいた人

私の最終学歴は、高卒(県立)です。 田舎から東京へ行き、フリーターを2年経験。 21歳の時、未経験で正社員のプログラマーに!! 正社員として2年半、その後転職して フリーランスとしてシステム開発の仕事を6年半。 合わせて9年間行ってきました。 要件定義~納品。運用保守まで担当。 主な言語は、PL/SQLです。 現在は、理由(ブログでご覧ください)があって サービス業に従事(薄給です泣) もし、現在の仕事で悩んでいることがあればお気軽にコメント、ご相談ください^^ 経験者として少しはお役に立てるかと思います。