プログラマーとして活躍されて
いる方も、これからIT業界に
飛び込んで一旗あげるぞ!と
意気込んでいる方も、ふとした
疑問がわいてくると思います
なんせ、その業界のことを
知らないですから、仕事のやり方
はもちろんですが、現場の雰囲気
とか忙しい時はどんなもんなのか・・
そんな中、プログラマーには
文章力が必要かどうかという
疑問があります
プログラマーだから、
コーディングだけできれば
いいんじゃないの?
と思っているかもしれませんが
プログラマーの仕事は
それだけではありません
仕事内容に関してはこちらをどうぞ
で、本題の文章力ですが
私は、突起出た文才のような
文章力は必要ないかと思います
プログラマーの仕事には、確かに
詳細設計書や単体テスト計画書
といった文書を作成する機会が
あります
新規で、フォーマットを作って
くれと言われたら一大事ですが、
たいていはプログラマーに
そのような仕事を依頼しません^^;
ですから、貴方がプログラマーとして
入ったときには、各ドキュメント
のフォーマットが用意されており、
これに沿って、作成していけばよいのです
ただ、いくつか、自分の言葉で
書かなければならない
箇所というのが出てきます

例えば、詳細設計書であれば
機能の説明です
このプログラムは、どんな役割を
持ったものなのか?
書き方としては、重要なポイント
を挙げておきまして、それを
長すぎずにまとめることですw
私がやってたPL/SQLだと。。
・○○データを取得
・取得した○○データを加工(条件付き)
・CSVファイルに以下のフォーマットで出力する
これをまとめると、
取得した○○データを
条件Aは、△に変換、
条件Bの場合は、◇に変換し、
CSVファイル出力する機能である。
アウトプットファイルの
フォーマットは、下記に記載
とまぁ、詳細設計書であれば、
概要としてこの程度でよいでしょう
あとは、処理ごとに詳細を
書いていけばよいはずです
なので、わかりにくい文章を
書かなければいいので、
また、戻りますが、まずは
1.伝えるべきポイントを箇条書きにしてみる
2.1.の内容を1つ1つつなげてみる
長すぎないよう、そして
読みやすいように、句読点を
つけて、文章を区切っていきましょう
これも訓練ですから、やっていけば
身についていくはずですが、
最初は、書き方がわからないと
思うので、出来る人のドキュメント
をこっそりローカルにコピー
しておいて、読んで盗むということも出来ます
技は見て盗めと言うではありませんか!w
この人の文章は長すぎず、要点も
しっかりまとめてわかりやすいなぁ
という人が必ず、現場にはいます
こっそりと、昼休みなどに
見て、勉強するのもひとつですよ!
そして、自分も真似をしてみて
書いてみましょう!
それで上達していくはずです^^