システム開発で使用するエビデンスとは何?その取り方

 

システム開発の仕事をしている
方は、プログラミングはもちろん
単体テストや、結合、システム総合
テスト、ユーザー検証などなど
色んなテストを行ってきているかと思います

 

 

ま、最初に開発を終えて、
行うテストが単体テストなので
ありますが、ユーザーへの
納品物の1つでもありますが、
その際、よくエビデンスなんて
言葉が出てきます

 

既に、テストを行っている方は
エビデンスの説明をしなくても
わかるとは思いますが、今
ちょうど、プログラマーに
なりたてで、業界用語を
勉強中の方は、見ておいても損はないでしょう

Sponsored Link

 

テストで使うエビデンスとは?

 

 

エビデンスって、訳すと証拠って意味です

 

ですから、単体テストやその他
テスト工程などにおいて、
エビデンスを残しておいてください!!

 

というのは、自分が、テスト
計画書に記載されている
項目をテストしたかどうか?

 

 

テストを行った結果を、残すのです

 

 

テストを何かソフトでやる場合は
その、画面のまぁ、写真です

 

 

画面ショットを撮るソフトが
ありますので、それで画面をパシャリ

 

プログラマーイラスト画像

 

代表的なソフトですと、
winshotというのがあります

私はこれを使っていました。

 

他にも、プログラマーの方々は
自分なりに無料のソフトを
見つけ出してきて、それを
愛用する方もおります。

 

 

これをエクセルで作った
テスト結果報告書に貼り付けるわけです

 

 

また、アウトプットファイル
そのものを、エビデンスとして
残す場合もあります

 

 

バッチ処理なんかでは、
プログラムを動かした結果
出力された、テキストファイルや
CSVファイル、ログファイル
そのまま、納品物として残して
おく場合もあります。

 

 

それを、エクセルで作成した
テスト結果報告書にそのまま
貼り付けて、エビデンスとする場合もあります

 

貼り付けて、重要確認事項を
赤字にしたり、図で囲ってみたり
と結果がわかるようにします

 

これはまぁ、プロジェクトの
方針次第でありますから、
それに従ってくださいと
言うしかありません。

 

既に成果物としてあがっている

ものを見て、真似て作っても良いでしょう

 

がシステム開発をしていれば、
自然とそういう作り方になるので
これから、プログラマーや
システムエンジニアを目指し、
システム開発をやりたいと
思っている方は、こういう仕事が
あるんだ。ということを
覚えておくと良いでしょう

 

例外がなければ・・

誰もが最初はプログラマーから
スタートします。

 

システム開発の仕事は、
一人でやるものではなく
チームみんなと連携を取り
ゴールに向かって日々作業を
それぞれ行っていきます

 

今回、テストでのエビデンスに
ついて説明しましたが、
一つの作業をおろそかにしない
ことが、出来るシステム開発者です!

 

仕事が出来るなぁと思った人が
いましたら、その人のやり方を
真似てやってみる。

 

そうして、開発者として成長していくんですよ^^

Sponsored Link

ABOUTこの記事をかいた人

私の最終学歴は、高卒(県立)です。 田舎から東京へ行き、フリーターを2年経験。 21歳の時、未経験で正社員のプログラマーに!! 正社員として2年半、その後転職して フリーランスとしてシステム開発の仕事を6年半。 合わせて9年間行ってきました。 要件定義~納品。運用保守まで担当。 主な言語は、PL/SQLです。 現在は、理由(ブログでご覧ください)があって サービス業に従事(薄給です泣) もし、現在の仕事で悩んでいることがあればお気軽にコメント、ご相談ください^^ 経験者として少しはお役に立てるかと思います。