タイトルの通りではありますが、
4月になりまして、新入社員の方が
入ってきて、先輩方はさぞかし
普段とは違う緊張感を味わって
いるのではないでしょうか?
あぁ、先輩なんだなぁという
実感や、どんな後輩なんだろうか・・
期待もあり不安もありで・・
もしくは、ご自身が新人の身で
あり、まだ1週間ほどしか
入社して時が経っていないのに
何か壁にぶち当たり、悩みが
あるのでしょうか?
IT業界は常に新しい技術が
飛び交っていますから、ベテラン
のIT技術者でも、日々勉強であります
まぁ、大変なことなので、
これも悩みの一つでもあるの
ですが、今回は新人さんのお悩みです
新入社員の方は、学校で
プログラミングの勉強は
行っていても、仕事の進め方や
やり方については、あまり
勉強はしていないかと思います
※学校によっては、実践形式の
授業を取り入れているところもありますが・・
社会に出て、会社で本格的に
働くのも初めてですから、
期待もありますが、不安の方が
ほとんどを占めているのではないでしょうか?
バイト経験はあっても、実際に
社会人として働くのとはまた
違いますからね^^;
もちろん、私も新人という時代が
ありましたから、ぶち当たる壁は
おそらく一緒なのではないでしょうか?
では、それをどうやって
乗り越えていけばいいのか!?
私の経験も交えてご紹介です!
IT業界に入った新入社員が抱える悩みと解決策
これは、私も含めて、一番の
悩みではないでしょうか?
それは、仕事のやり方・進め方が
さっぱりわからない。。
というか、何がわからないのか
わからないorz
あぁ、実は私、この壁を
乗り越えるのに苦労したのです(笑)
当然のことです!^^;
私の場合は、中途採用で、未経験
パソコンの経験は、エクセル少々
タイピングはちょっとだけ早い
この程度でした^^;
なので、最初はプログラマー
として、とあるプロジェクトに
入ったわけですが、先輩の
言ってることがわからないのです^^;
※もちろん日本語ですw
一応、図を書いたり手振り身振り
教えては頂けたのですが、
自分の中でイメージが湧かず
どうすればいいのか、さっぱり
わからなかったのです。。。
最初は、やっぱり向いてないの
かなぁ・・他の人は俺よりも
理解が早いんだろうなぁと
マイナスな事ばかり考えていました
が、人によって覚えるスピードは
当然のことながら、異なるわけで
この時点で、向いてる向いていない
というのは、考えなくても良いです
では、解決策です
先輩の立場であれば、本当は
一緒になって、やり方を
パソコンの画面で実際に
やりながら、一つ一つ手順を
追って、説明して、実践して
いくのが、私は正しいと思います

新人さんは、いくら学校を出て
いても、何も知らないという
前提で接するのが良いです
そして、説明してわからなくても
怒ってはダメです
自分の中で消化できるまで、
何度も紙に図を書いたりして
わかるまで説明しましょう
プログラミングも同じで、
まず日本語で、箇条書きにします
それを、その扱っている言語で
どう書けばいいかを順番に
教えていけばよいのです
ご自身が新人の身であれば、
今日、教えてもらったことを
仕事の終わりや家に帰ってから
振り返ってみましょう
今日、どんな作業をしたのか?
先輩が教えてくださった仕事の
やり方は、こうだった。
わからない場合は、もう一度
教えて頂けるようお願いしましょう
嫌な顔をしたら、ダメ先輩ですw
まぁ、忙しいから仕方ないかも
しれませんが、その程度で
そういう態度をしたら、先輩も
まだまだだと思ってくださいw
先輩の立場からしたら、もう
何回教えたのか・・と疲れますが
とことん付き合って教えましょう!
それが役目でもあるのです。
案外ですね、教えていると、
自分が気づかなかったところも
出てきたりして、勉強になるんですよ(笑)
先輩も自分の勉強のつもりで
教えていくと、楽しいですよ^^
肩の力を抜いて、気長にいきましょう!
なんにせよ、自分の仕事の
やり方を、オープンに見せてあげ
そして、やらせてみましょう!
そしたら、すぐチェック!
良いところは褒め、ここは・・
というところは、俺はこうしたよ!
○○すると、もっと作業効率が
よくなるよ!
とすべてをさらけ出していきましょう!
そうすることで、成長も早くなります!
うむ、大事なのは、先輩も新人も
素直で謙虚な気持ちで仕事を
するのが大切なのです。
今後の、顧客との人間関係を
うまくいかせるのも、この気持ち
次第ですよ^^
こうしたことの積み重ねが
自身のためにもつながっていくのです
経験者の私が言うので、的外れ
ではないはずです!
あとは、人間関係に悩むのは
新人としてはまだ早いので
これからになりますが。。
あとはそうですね・・・
学校で抱いていた、IT業界への理想
そして、実際に社会に出て
働いてみた現実
イメージ通りだったら、悩むこと
はないですが、たいがいは
この理想と現実のギャップに
落胆する新人さんも多いです
私も、もう少し華やかというか
テキパキと仕事をするかっこいい
なんてイメージがありましたが、
結構、地味な作業が多く、
大変な世界に飛び込んでしまった^^;
と悩みはしませんでしたが、
少々落ち込んだ時もありましたね~
これはまぁ、長く続けていれば
慣れてくることなので、
悩むほどでもないです。
IT業界ってこんなものなんだと
楽な気持ちで仕事してれば
自然となくなります
と長々と私の経験を中心に
ご紹介しましたが、誰もが抱える
悩みです。
解決していくには、先輩も
新入社員の方も、謙虚で素直な
気持ちで、歩みよっていくのが大切なのです
新入社員は緊張していますから
先輩から積極的に、後輩が孤立
しないように声をかけていきましょう!