こんにちは。編集長の仲ちゃんです。

フリーランス案件を扱うエージェントはたくさんありますが、DYMテックの評判が気になるところですよね。
本記事では、DYMのメリットやデメリットをお伝えし、フリーランス経験者の私から見て登録した方がよいかどうかを評価してみたいと思います。
↓DYMテックをもっと詳しく知りたいならこちら!!↓
DYMテックとは
DYMテックは、株式会社DYMが運営しているフリーランスエージェントです。
もともとは、転職エージェントサービスやWeb事業を行っていましたが、2019年からITエンジニアフリーランス向けの案件紹介も取り扱うようになりました。
DYMテックの特徴
最初に、DYMテックの特徴をご紹介します。
転職サイトで約5,500社以上と取引実績がある
冒頭でも伝えましたが、DYMテックはフリーランスエージェントサービスを始める前に転職や就職サイトを現在進行形で運営している実績があります。
長年、信頼を得てきた企業との取引実績があるため、紹介できる企業は多数です。
他社にはない独自案件、非公開案件、エンドユーザー直請け案件が多数
週1~4の案件や、100万円を超える高額案件もあるということで、働き方改革によって、フルで働くなくても自分の生活スタイルによって案件を選べるのも、フリーランスのメリットです。
また、フリーランスになって稼ぎたい方には、高額案件もあるので一気に年収が数百万アップということも夢ではありません。
というのも、私が正社員プログラマーだったころは、年収300万~350万程度でしたが、フリーランスになったことで、年収が600万になったという事実があるからです。
80万以上の高額案件に参画できれば、年収1000万というのもリアルに感じられるかと思います。
高額案件を紹介できるのには、エンドユーザーからの直請け案件などがあるからだと言えます。
経験が浅くてもOK
業界1年からでも応募が出来ます。通常のエージェントは、数年程度の経験がなければお断り。があるなか、DYMはフリーランス経験がなくてもOKですし、
業界経験が浅くても受け入れてくれるので、すぐにでもフリーランスになりたい方にはメリットですね
それでは、DYMテックのメリットやデメリットを見ていきましょう!
DYMテックのメリット

DYMテックのメリットは以下の通りです。
他のエージェントにはない案件
DYMの強みの1つに、これまで転職・就職サイトを運営してきたという長い実績があります。
取引社数が5,500社以上なので、取り扱う案件も様々です。
DYMテックに限ったことではありませんが、フリーランスエージェントには、独自案件や我々にしかない取引先との案件があるのは間違いありません。
これまで長年取引実績があるDYMテックなら安心して任せられるのではないでしょうか
Webデザイナーの案件がある
DYMテックでは、Webデザイナーの案件も取り扱っています。
デザインに自信があるのなら、DYMテックに案件を紹介してもらうのもよいですね。
対象エリアの広い
DYMテックの対象エリアは、
東京、千葉、埼玉、神奈川、関西、名古屋、福岡
とあります
あまり規模が大きくないエージェントでは、紹介できる対象エリアが関東だけという場合がありますが、ここは長年実績があるDYMテックですよね
関西や名古屋、福岡といったエリアでもフリーランス案件を扱っているのは強みですよね。
↓もっとDYMテックの案件を知りたいのならこちらからどうぞ↓
DYMテックのデメリット

DYMテックのデメリットは以下の通りです。
サービス開始から間もないため、サポート体制が不安
2019年に開始されたサービスなので、例え案件を紹介してもらっても、その後のサポートが万全なのか。と言われたら、蓋を開けてみないとわかりません。
DYM企業自体の評判が悪い
少々体育会系な雰囲気があるということです。
しかし、あなたはDYM自体に就職するわけじゃないのであまり気にしなくてもよいかなと思います^^;
あくまでネットでDYMに社員として働いていた人の感想です。
では、DYMテックの口コミ評判を見ていきましょう。やっぱりここが気になるところではないでしょうか?
DYMテックの口コミ評判を調査
良い口コミ評判
※2020年1月現在なし
悪い口コミ評判
※2020年1月現在なし
まだ、サービス開始から間もないため、利用者もそこまで多くはないので口コミなどはネットに投稿されておりませんでした。
DYMテックの登録方法

メールアドレス、電話番号、生年月日、名前、働き方を記入、選択するだけです。
もちろん登録は無料なのでご安心を。
登録後、電話またはメールで返事がありますのでお待ちください
DYMテックの評価

長年、就職・転職サイトを運営してきた実績から、多種多様の案件があるのは魅力的だと思います。
自分の生活スタイルに応じた案件があれば、理想とするフリーランス生活を送ることが出来るのではないかと思うので、登録しておいて損をすることはないでしょう。
ただ、DYMテックだけに頼っても必ずしも自分に合う案件があるとは言い切れません。
他のエージェントと併用しながら、フリーランスになるための準備を進めていったほうが私は良いのかなと思います。
まずは、DYMテックにはどのような案件があるのか、待遇面はどうかなど興味があればまずは個人面談をしてみることですね。
話を聞いてみて、いい感じだなと思えたら話がトントン拍子で進むでしょうし、少しでも不安があればお断りすればいいだけのことです。
実際に自分の目で確かめて、登録するエージェントを選んで頂ければと思います。
↓DYMテックの案件を見てみるならこちら↓