新人プログラマーの育て方、教え方~優秀な人材を確保しよう!

 

今回は、先輩、上司からの視点で
お届けしてみようと思います

 

 

2年目になれば、新入社員が入って
自分が先輩という立場になります

 

 

仕事も覚えてきて、人に教えられる
ようになりますと、責任感も
人一倍強くなってくるのではないでしょうか?

 

 

2年目や3年目で、後輩の育成って
なかなか機会はないかと
思いますが、中小企業では、
先輩から後輩へ自分がやってきた
仕事のやり方を、教えていくものです

 

教える画像

 

現に、私が2年目に突入してから
後輩ができ、よく仕事終わりに
喫茶店などで、プログラミング
を教えていたものです。

 

 

 

土曜日なんかは、本当は休み
だったんですが、自社に行き、
仕事のやり方やプログラムを
印刷してきてもらって、
構文のチェックなどをして
いたものです

 

 

しかし、一人前の開発者に
育て上げるには、なかなか
みなさんも四苦八苦している
のではないでしょうか?

 

 

私の経験などから、こうされたら
嫌われる、嫌だ。

 

 

そして、みなさんもやってると
思いますが、仕事の教え方、
やり方などを私の経験から
紹介してみようと思います

 

 

新人プログラマーの育て方、教え方~プログラミング編

 

 

 

英語や文字の羅列なので、
学生時代にプログラミングを
やっていた新人なら話は
早いですが、中途採用などで
未経験者が後輩となった場合
当然ながら、英語や記号の羅列
ですから、どうやって教えて
いいものか、悩むかと思います

 

 

私は、先輩にもそう教えられ
ましたが、まずは、

 

 

「紙に図を書いて、日本語で教えよう」

 

 

ということです

 

 

このプログラムは何を目的とした
ものなのか?

 

 

いきなり未経験者に設計書を
見せて、プログラミングしなさい!

 

 

といっても無理です^^;

 

 

いくら研修などでプログラミング
を勉強したとしても、いきなりは
ハードルが高いです

 

 

 

まずは、日本語で結果どうなればいいのか?

 

 

そのためには、どんな処理を
しなければいけないのか?

 

 

私がやってたPL/SQLであれば、

 

 

1.○○という条件で△△データを取得

 

 

2.変数に格納する

 

 

3.CSVファイルに出力する

 

 

といった具合に。。

 

 

これをPL/SQLという言語で書く
場合は、どう記述すればいいのか?

 

 

ひとつひとつ教えていけばいいのです

 

 

 

全部教えてしまうとアレなので
まずは、本やネットで調べて
書いてチェックすればいいのです

 

 

Webサイトなら、

 

 

・背景を青色にする

 

 

・ヘッダーの文字のサイズは××

 

 

・ここに写真を入れる

 

 

といった具合です

 

 

口で、わーわー言っても、正直
意味がありませんので、
紙に書いて、処理ひとつひとつを
説明しながら、根気よく教えましょう

 

 

注意点は、絶対にわからない
出来ないから、怒ったりしては
ダメなんですよ^^;

 

 

Sponsored Link

 

 

新人プログラマーの育て方、教え方~仕事のやり方

 

 

さて、お次は仕事のやり方ですが
まず、プログラマーとは、
単に、プログラムだけを書く
仕事ではないということを
教えておきましょう!

 

プログラマー

 

 

設計書を書いたり、テストの
計画書を作成したり、データを
準備したり、結果報告書のまとめ方

 

 

いろいろありますが、これらは
現場で一緒に確認しながら
行いましょう!

 

 

ここでも、頭を悩ませていたら
30分考えてダメだったら
聞くように伝えましょう

 

 

まずは、お手本を見せ、
そして、やらせてみます

 

 

出来ても、ダメでも、作業の
やり方を振り返りながら確認し
教えていきます。

 

 

作業は1つだけではありません
から、複数の作業を抱えるように
なったら、エクセルなどで
やるべき作業内容と優先順位、
納期などを、表にして
自分で管理させると良いですよ!

 

 

 

こちらも、自分がサンプルを
見せてあげて、お手本を見せるのです

 

 

そして、実際に自分で、自分の
作業を管理させ、仕事を進めていくのです

 

 

1日の仕事終わりに、確認をし
漏れがないか?納期には間に合うか?

 

 

自分が管理するようにしましょう

 

 

新人ですから仕事が最初から
出来るわけがないというのを
頭に置き、出来ないから
上から目線で威圧したりせず
諭すように教えていきましょう

 

 

私は、1年目にひどい目にあった
ので、仕事が出来ないからと
いって、怒りはしません。

 

 

怒ると逆に委縮してしまい、
問題があっても話してもらえず
後になってえらい目にあったり
「あの先輩とは嫌です。」なんて
上司に言われたりもしますから、
注意を!

 

 

最後に、社会人としてのマナーです

 

 

 

新人プログラマーの育て方、教え方~社会人編

 

 

最後は、社会人編となりますが、
先輩や上司の立場である
自分が手本にならなければ
意味がありません。

 

 

・挨拶

 

 

・言葉遣い

 

 

・整理整頓

 

 

基本が出来なければ、仕事は出来ません!

 

 

プログラマーだけでなく
他の職種でもそうですよね?

 

 

おはようございます!

 

 

お先に失礼します!

 

 

ありがとうございます!

 

 

挨拶、言葉遣いは基本です!

 

 

そして、デスクはもちろん、
デスクトップがたまに
ごちゃごちゃしてる人がいます

 

 

私が上司から言われたのが、
デスクトップ上が汚い人は
仕事は出来ない!

 

 

というのも、管理しきれてなく
どこにどのファイルがあるか
わからなくなっているからです

 

 

まずは、自分が使う机とPCを
ウエットティッシュなどで
ホコリを取り払い、仕事が
しやすい環境づくりからです

 

 

貴方がしっかりしていれば
後輩は必ず慕ってきます!

 

 

頼りにされる先輩、上司に
なれます!

 

 

ということで、私の経験から
ですが、お伝えしてきました

 

 

既にやってる方がほとんどだと
信じたいですが、すぐに
怒ったりしてませんか?

 

 

自分が本当に手本となっていますか?

 

 

一度、見つめ直すのも良いかと思います。

 

 

 

そして、優秀なシステム開発者
を育ててくださいね!

Sponsored Link

ABOUTこの記事をかいた人

私の最終学歴は、高卒(県立)です。 田舎から東京へ行き、フリーターを2年経験。 21歳の時、未経験で正社員のプログラマーに!! 正社員として2年半、その後転職して フリーランスとしてシステム開発の仕事を6年半。 合わせて9年間行ってきました。 要件定義~納品。運用保守まで担当。 主な言語は、PL/SQLです。 現在は、理由(ブログでご覧ください)があって サービス業に従事(薄給です泣) もし、現在の仕事で悩んでいることがあればお気軽にコメント、ご相談ください^^ 経験者として少しはお役に立てるかと思います。