ゲームプログラマーになるのはやめとけ!その理由とは?

ゲームプログラマーになるのは、大変だからやめとけ!と言われるのはなぜなのか?

しかし、ゲームプログラマーをしている人は、日本中にたくさんいますよね。

魅力もあるし、大変な事もあるので、そういわれると思うんですが、まずは魅力からお伝えしましょう!

 

ゲームプログラマーの魅力

 

ゲームプログラマーの魅力は、開発に携わった1つの作品を作り上げるという点では、どのプログラマーとも同じで、達成感を感じられるのが魅力ですよね?

また、開発に携わったゲームが販売されて、それを誰かが購入したり、ダウンロードしたりしてくれたら、それが数値(販売売上数やダウンロード数)となって出ますから、それを見たときなどは、開発に携われてよかったと思えるのではないでしょうか?

また、ゲームプログラマーになる人は、もともとゲームが三度の飯よりも大好きです。

ゲームを作れること自体に、喜びを感じている人もいますので、それを仕事に出来ることも魅力ではないでしょうか?

ただ、ゲームプログラマーは、ゲームのリリース前になると、大変忙しいと言うことを聞きますよね?

 

ゲームプログラマーって残業が多いの?

ゲームプログラマーに限らずですが、基本、繁盛期は忙しいですし、残業はあります。

例えば、普通に1日、4時間~5時間の残業をして、終電間際になりますし、それが1週間、2週間と続くようであれば、月に100時間近くになるはずです。

これは、ゲームプログラマーの方もそうですが、ゲーム以外のプログラマーでもよくあることです。

 

じゃあ、こんなに残業してるなら、それなりに年収もいいんだろう?と思いますが、実態は厳しいものです

 

ゲームプログラマーの年収

プログラマーの平均年収は、平成28年度の統計では、415万円

ただ、ゲームプログラマーに限ると平均年収は460万円

50万程度の差は、月にして4万円。結構な差がありますよね^^;

中には年収1000万という人もいらっしゃいますがこれは稀で、プログラマー以上の仕事をこなしているか、フリーランスの方も含まれています。

業務系システムプログラマーよりは、稼げるという事が言えます。例えば私の場合は、1年目が350万(賞与10万含)、2年目で400万(賞与50万含)という年収でした。

 

じゃあ、普通のプログラマーよりも稼げてはいますが、やめとけと言われるのはなぜでしょうか。本日の本題です。

 

ゲームプログラマーになるのはやめとけ!

 

ゲームプログラマーは、特に中小企業の場合、残業が多い割に年収が低いからです。

先程の年収は、あくまで大企業と中小企業を合わせた平均値です。

大企業と中小企業をわけると、大企業が600万に対し、中小企業は350万前後です。

こうしてみると、いくらゲームが好きでも、中小企業の2次受け、3次受けなどの案件に参画したりすれば、当然給料は低くなり、またこき使われるので、次第と残業も多くなり、自分の体が悲鳴をあげるようになります。

そこまでして、ゲームプログラマーをやる意味があるのか?って次第に考えるようになってきます。

先のことを見ると、体のことが一番心配になるので、中小企業のゲームプログラマーはやめとけ。と言われるんですね。

 

ただ、今現在、中小企業のゲームプログラマーとして働いている場合、この先ゲームプログラマーを続けるかどうかは、貴方次第です。

もし、あなたが未経験で、ゲームプログラマーになりたいと思っているのなら、私から止めはしませんが、やってみないとわかりません。

でもブラックな企業に就職しない方法はあります。

それでもゲームプログラマーになる!

 

ゲームが好きでやっぱり俺はゲームプログラマーになる!というのなら、やってみればいいんです!

ただ、やっぱり企業選びというのは大事になってくるので、残業が多く年収が低いような中小企業は避けたいですよね。

転職するには、IT専門の転職エージェントを利用することで、リスクを避け、心身共に健康で働ける企業を選んでいきましょう!

こちらの記事で、プログラマーの方におすすめしているIT転職エージェントをご紹介しています。

プログラマーにおすすめのIT転職サイト・エージェント5選!

せっかくゲームプログラマーとして働きたいという、熱意があるんです。

最初の企業選びで失敗しないように、エージェントの方のアドバイスを聞いて、ちゃんとした企業に就職しましょう!

Sponsored Link

ABOUTこの記事をかいた人

私の最終学歴は、高卒(県立)です。 田舎から東京へ行き、フリーターを2年経験。 21歳の時、未経験で正社員のプログラマーに!! 正社員として2年半、その後転職して フリーランスとしてシステム開発の仕事を6年半。 合わせて9年間行ってきました。 要件定義~納品。運用保守まで担当。 主な言語は、PL/SQLです。 現在は、理由(ブログでご覧ください)があって サービス業に従事(薄給です泣) もし、現在の仕事で悩んでいることがあればお気軽にコメント、ご相談ください^^ 経験者として少しはお役に立てるかと思います。