社内SE転職ナビはIT転職に強い?評判から元ITエンジニアが評価

↓社内SE転職ナビの公式サイトはこちら↓


こんにちは。編集長の仲ちゃんです。

社内SE転職ナビは、社内SEに特化したITエンジニアのための転職メディアです。

結論から言えば、社内SEとして転職したいと思うあなたには最適なエージェントだと言えます。

ただ社内SE転職ナビを利用したことがないので、本当に社内SEとして転職可能なのか不安があると思います。

 

本記事では

 

  • 社内SE転職ナビの特徴
  • 社内SE転職ナビの強みと弱み(メリット・デメリット)
  • 社内SE転職ナビを利用した方の良い口コミ、悪い口コミ
  • 利用すべきIT転職エージェントかどうかの評価

 

をご紹介しています。

 

当記事をお読みいただくことで、社内SE転職ナビの特徴はもちろん、社内SEとして転職したいあなたにとって利用すべきエージェントであるか
どうかが判断できます。

 

もし、社内SE転職ナビを利用すべきかどうかお悩みならぜひともお読み頂き、参考にしていただければと思います

 

社内SE転職ナビの特徴

 

社内SE転職ナビの特徴は以下の通りです

 

  • 扱っている求人は社内SEのみ
  • 希望者には個別面談を行い転職をサポート

 

 

特徴1:扱っている求人は社内SEのみ

 

社内SE転職ナビは、客先常駐の求人は一切ありません。

社内SEの求人のみを扱っているので、安心してご利用いただけます。

 

特徴2:希望者には個別面談を行い転職をサポート

 

社内SEとして本格的に転職をしたい方には、専任のアドバイザーが付きます。

あなたの希望する条件にマッチする求人を紹介してくださり、転職成功までサポートしています。

希望に合わない求人をメールで送ったりすることは一切ありませんので、安心して利用できますよ。

 

では、社内SE転職ナビのメリットをご紹介します。

 

社内SE転職ナビの強み・メリット

 

社内SE転職ナビの強み・メリットは以下の通りです

 

  • 社内SEを専門に扱っている
  • 希望に合わない求人の紹介や、大量の求人メールを送るなどの機械的なサポートは行いません
  • 転職を考えていない方も気軽に相談できる個別面談サービスがある

 

強み・メリット1:社内SEを専門に扱っている

 

社内SE転職ナビで扱っている求人は、その名の通り社内SEの求人のみです。

社内SEのメリットとして挙げられるのが、客先常駐ではなく、自社で腰を据えてSEとして働けることです。

その求人のみしか扱っていないため、客先常駐案件を紹介される心配はないということです。

 

強み・メリット2:希望に合わない求人の紹介や、大量の求人メールを送るなどの機械的なサポートは行いません

 

社内SE転職ナビのメリット2つ目は、あなたの希望する条件に合わない求人の紹介は行わないこと

大手の転職エージェントのように、毎日大量に求人情報がメールで送られてきたり、電話がかかってきたりということがないので安心です。

 

強み・メリット3:転職を考えていない方も気軽に相談できる個別面談サービスがある

 

エンジニア専門、かつアドバイザーに人数のノルマがないため、 一人の求職者にかける時間が通常のエージェントの2倍!であるためじっくりと転職活動ができますね。

 

まだ、ざっくりとしか社内SEへの転職を考えていない方でも、客先常駐と社内SEとの違いやメリット・デメリット等の情報を提供してくださり、本当に社内SEとして転職すべきかどうかもアドバイスしてくだされば、将来のキャリアプランも立てやすくなりますから、一度ご相談してみてはいかがでしょうか?

 

社内SE転職ナビの弱み・デメリット

一方、社内SE転職ナビの弱み・デメリットは以下の通りです

 

  • 地方の案件が少ない
  • 大手と比較して、知名度が低く利用者が少ない
  • 社内案件に絞っているため、求人数が少ない

 

弱み・デメリット1:地方の案件が少ない

 

社内SE転職ナビで扱っている求人は、東京や関東を中心としています。

そのため、地方にお住いの方においては、求人数が少ないもしくはゼロといったこともあります。

地方のIT企業で社内SEを募集しているところを探すのは、他のIT転職エージェントでも難しい状況にあります。

 

弱み・デメリット2:大手と比較して知名度が低く利用者が少ない

 

大手ではなくても、社内SE転職ナビには、徹底したサポート体制がある。

これが強みなので、知名度が低くても、あなたは結果として希望に合う社内SEとして転職できればそれで満足ですよね

知名度よりも、あなたに合う求人があるかないかが問題なので、知名度がないのは気にしなくてもよいかと思います。

 

弱み・デメリット3:求人数が少ない

 

社内SE転職ナビは大手でなく、社内SE専門のエージェントですから、求人数が少ないのは仕方がありません。

私の予想ではありますが、客先常駐だと数年単位で現場が変わります。

いっぽう社内SEは、転職した企業にずっとSEとしていられるわけですから、年収がさほど変わらなければ、腰をどっしり据えていられる社内SEの方が良いに決まってます。

よって、社内SE自体の離職率が少ないため、当然社内SEを募集する企業がないので、求人数が少ないのは仕方がないかと思います。

 

社内SE転職ナビの良い口コミ評判

 

 

では、あなたも気になる社内SEナビを利用した方の口コミ評判を見て行きましょう

 

Aさん

社内のプロジェクトは全て開発案件、やりがいのある仕事に就ける

 

Bさん

給料が右肩上がりに増えた(4年で300→520万円)

 

Cさん

納期がない月は、毎日定時に帰宅できた(月の残業は20時間)

 

良い口コミ評判を見る限り言えることは、求人の質が良いということですね。

年収のアップ、残業時間が少ない。やりがいのある仕事に出会えた。

担当のアドバイザーの方と一緒に求人情報を見極めていけば、良い企業に転職できるということがわかりますね。

 

社内SE転職ナビの悪い口コミ評判

 

一方、不満点がある方の口コミ評判はこちらです

 

A氏

 

社内SEは求人が少なく1人の求人に対して100人応募してくることもある

 

B氏

 

40歳を超えるとまず、書類選考に通過するの難しいとのこと。40歳という年齢だけ見て落とされることもザラにあるみたいです。

 

C氏

 

首都圏以外の求人となると、関西と東海エリアでチラホラと見かける程度で、それ以外の地域では、求人があれば上出来といったレベルです。

 

そもそも社内SEの求人が少ないことから、条件が良い求人が出ると応募者が殺到するのは当然ですよね。

年齢についてですが、40歳以上になると求められるのはリーダーやマネージメントのスキルです。

年齢制限をかけられるのは当然のことで、社内SEとての能力はもちろんですが、プラスアルファの能力が求められるのは当然のことです。

 

社内SE転職ナビを利用すべきか評価

 

もう私は、社内SEとして転職するんだ!と決めている方については、登録してもよいIT転職エージェントだと言えます。

社内SEに特化しており、サポートも他のエージェントに比べて費やす時間は2倍!というところが、親身になってあなたを転職成功に導くために力を注いでくれることがわかります。

ただ、求人数がさほど多くないため、他のIT専門転職エージェントと併用しながら求人を探していくことをおすすめします。

特に急ぎではない方は、1本に絞り、根気強く求人を探していくのも良いですね。

 

社内SE転職ナビのまとめ

 

いかがだったでしょうか?大手に比べて求人数は少ないものの、社内SEに特化したIT転職エージェントです。

これから、社内SEとして転職を考えているあなたには、ここしかない!と言わんばかりのエージェントかと思います。

客先常駐の求人を紹介されたり、紛らわしいメールなどは一切ありません。社内SEへの転職に集中できるので、ぜひご利用してみてはいかがでしょうか?

 

↓↓社内SE転職ナビへの無料会員登録はこちらから↓↓
自社で腰を落ち着けて仕事がしたい方は【社内SE転職ナビ】へ

 

Sponsored Link

ABOUTこの記事をかいた人

私の最終学歴は、高卒(県立)です。 田舎から東京へ行き、フリーターを2年経験。 21歳の時、未経験で正社員のプログラマーに!! 正社員として2年半、その後転職して フリーランスとしてシステム開発の仕事を6年半。 合わせて9年間行ってきました。 要件定義~納品。運用保守まで担当。 主な言語は、PL/SQLです。 現在は、理由(ブログでご覧ください)があって サービス業に従事(薄給です泣) もし、現在の仕事で悩んでいることがあればお気軽にコメント、ご相談ください^^ 経験者として少しはお役に立てるかと思います。