新人プログラマーの育成方法で重要なこと

新人プログラマーは何で悩んでいるのでしょうか?

その悩みを理解し、正しい道へ導いてあげましょう。まずは悩みを知ることからです。

新人プログラマーの悩みを知る

 

新人プログラマーが悩んでいることはなんでしょうか?

・社内の人間関係

・プログラミングの覚え方がわからない

・プログラマーの仕事のやり方がわからない

・色々聞きたいけど、迷惑がかかると思ってためらっている

・何も覚えられていないので先行きが不安

 

私も経験がありますが、大体このような悩みを抱えているはずです。

何をやってもうまくいかず、ミスばかりで、周りに迷惑をかけてしまって、自分は仕事ができない。。と負のループに陥ります。

そうするとプログラマーとして頑張ろう!という意欲がなくなり、モチベーションが下がり、表情も暗くなっていきます。

 

さてそうなると、常に社内で、新人社員の表情や言動に注目していかなければなりません。

まず、悩みを知るには、ヒアリングをしなければなりません。その上で、経験者である貴方からアドバイスをして、やる気を今一度引き起こさなければなりません。

 

新人プログラマーの育成方法

 

仕事の教え方

 

まずは、プログラミングにしろ、仕事のやり方にしろ、理解するまできちんと説明すること。

そして、貴方がお手本としてやってみせること。自分なりのコツなどを伝授してあげましょう。

一通り教えたらやらせてみて、どこを改善すべきかを指摘することです。

また、しっかりと出来れば、出来たことを認めてあげたり、褒めてあげることですね。

具体的には、自分でスケジュール管理をさせてみてはいかがでしょうか?

作業内容を具体的に挙げさせ、優先順位をつけさせ、進捗管理させるのです。

そこでつまずいたときは、しっかりとフォローしてあげて、仕事のやり方進め方を教えていくんです。

そして、その日の進捗状況を個別に確認してあげて、反省点や明日からの作業内容を確認するといったことを、仕事が1人前にこなせるまでやらせてみましょう。

 

叱る場合

 

何か失敗、ミスをした場合、叱るのはオッケー、感情的に怒るのはNGです。

これは非常に難しい所です。

早く仕事が出来る様になって欲しいという先輩、上司としての気持ちはわかります。

ただ、本人は精一杯のところで仕事しているため、感情的になってしまって、怒鳴り散らしたら、トラウマになってしまって、委縮してしまい、貴方に対しては、恐怖しかなくなります。

例え、叱るにしても、上から目線での言い方は絶対にダメです

私が新人時代に経験しましたが、その上司に対してトラウマになってしまって、委縮してしまい、一緒に仕事が出来なくなり、転職した過去があります。

今は、ちょっとでも叱ったりしたら、パワハラだと訴えられてしまう場合もあります^^;非常に生きにくい世の中になっています。

怒らなくても、ちゃんと仕事を教えることが出来ますので、なぜ失敗、ミスをしたのか?まずは、本人に原因を確かめさせ、失敗しないためには、次はどうやって仕事をしていくのかをきっちりと教えればいいのです。

 

コミュニケーションの取り方

 

そもそもあなたが、新人から見て相談しやすい人間性でなければ、そもそも悩みを聞くことすら出来ません。

あなたがとっつきにくい相手だったら、怒られるのではないか?と委縮してしまい、相談してくれません^^;

そういうオーラを出さないためにも、普段から、新人プログラマーの社員とは、コミュニケーションを取りたいです。

 

コミュニケーションの取り方ですが、私が新人だったころは、よく社長を筆頭に、飲み会や食事会に誘ってくれました。

そこでは、仕事の話などは一切せずに、単に飲みや食事を楽しむだけです。

一番めんどくさいのが、そういう場で仕事の話をして、説教することです苦笑

そうなると、せっかく楽しんでいるのに、場がしらけるので、やめましょう。

まず、相談されやすいオーラをかもしだすのですwそのために、単にご飯食べるだけでもいいんです。

その場では、趣味の話でもいいし、最近話題になっていることでもいいんです。好きな女優とかアイドルの話でもいいし、とりあえず仕事の話だけはしないでください。

時間は個人個人で異なりますが、きっとあなたの事を信頼するようになります。

 

まとめです!

 

さて、新人プログラマーをデキるプログラマーに育てるには、

①仕事のやり方進め方をお手本を見せたうえで、やらせてみる

②感情に任せて怒るのはNG!叱る場合は、フォローを忘れずに!

③コミュニケーションの場で仕事の話はしない!相談されやすいオーラを解き放て!

 

あくまで私が新人時代に経験したことや、後輩が出来て実際にやってみたことをお伝えしました。

まだ、他にも新人の育成方法があると思いますが、少しでも参考にして頂ければ嬉しいです。

Sponsored Link

ABOUTこの記事をかいた人

私の最終学歴は、高卒(県立)です。 田舎から東京へ行き、フリーターを2年経験。 21歳の時、未経験で正社員のプログラマーに!! 正社員として2年半、その後転職して フリーランスとしてシステム開発の仕事を6年半。 合わせて9年間行ってきました。 要件定義~納品。運用保守まで担当。 主な言語は、PL/SQLです。 現在は、理由(ブログでご覧ください)があって サービス業に従事(薄給です泣) もし、現在の仕事で悩んでいることがあればお気軽にコメント、ご相談ください^^ 経験者として少しはお役に立てるかと思います。