アプリ開発プログラマーとして、もっと稼ぎたいのなら、正社員ではなくフリーランスになることをおすすめします!
フリーランスになれば、同じ単価でも、自分の手元に入ってくる報酬は2倍近く変わります。
フリーランスになる前に、メリットやデメリットも把握して頂いた上で、決断してもらえたらと思います。
フリーランスになるメリット・デメリット
私は、正社員プログラマーとして2年半経験したのち、フリーランス(個人事業主)となりました。
その後、6年半、システム開発の仕事に携わってきましたが、きっかけは、やっぱりお金を稼ぎたいという思いが一番でした。
メリット
①正社員に比べて、報酬が高い
例えば、プログラマー契約だと大体の単価は60万くらいです。
正社員の場合、会社はその契約単価のおよそ半分が取り分となるので、貴方には残りの30万から諸々差し引いたり、手当を加算して、給料として支払われます。
フリーランスの場合は、仲介会社がおよそ数万~5万円を手数料として差し引くのですが、手当などはないため、加算も控除もありません。
それでも50万くらいは貴方の手元にいくのです。と考えると、やっぱり報酬が多いフリーランスは稼げることがわかりますね。
②社内での人間関係に悩むことがないので、精神的に楽
正社員の場合、社内での人間関係は避けては通れません。上司や先輩・後輩と現場の仕事で大変なのに、社内でも気を使わないといけないんですよね。特にそういうのが気にならないのであればいいのですが、フリーランスは、そういう心配をしなくていいし、社内行事もないので、プライベートが充実するので、精神面では楽であるというメリットはあります。
メリットは以上ですが、デメリットもあるんです。
デメリット
①仕事がない場合、翌月の報酬がゼロ
フリーランスは短期契約が多いため、いつ現場をクビになってもおかしくないという綱渡り状態です^^;
もし、プロジェクトの事情により、リリースとなった場合、通常なら次の案件を探してくれて、紹介してくれるのですが、もし仕事がない。。といった場合は、給与保証がないため、収入はゼロになります。
私の場合は、そういう事態はありませんでしたが、何度か契約してもらえるのかあやふやな時期がありました^^;
そう考えると、やっぱり不安定で安心は出来ないなぁと思いますよね。リスクが大きいです。
②ローンが通りにくい
クレジットカードは大丈夫ですが、住宅ローンや車のローンの審査に通りにくいと言う情報があります。
まだ、フリーランスって、世間では不安定という印象は拭い去れていないようなんですよね。
これから、結婚して住宅を購入しようとしている方にとっては、フリーランスという雇用形態が壁になる可能性があるということです。
③契約期間が正社員に比べて短い
正社員の場合、会社間のつながりがあるので、契約期間も半年~1年と言う場合が多いです。
ただ、フリーランスの場合は、所詮使い捨ての駒のようなもので、1ヶ月~3ヶ月と言う短期契約がほとんどです。
その時、開発の手助けをしてくれたらいいので、用が済んだらリリースです。
私の場合、フリーランスになって、同じ現場で4年も働き続けられたのですが、これは奇跡に近いのかもしれません。
アプリ開発案件を探そう
正社員からでも派遣社員からでも、フリーランスになることは可能です。
私は、正社員からフリーランス(個人事業主)契約をしてくれる会社を探して、面談を受けにいきました。
これまでの職務経験を伝えるだけで、すぐに案件を紹介してもらえたので、大丈夫です
まずは、貴方がアプリ開発の案件に出会うため、フリーランス専用のエージェントに依頼をすることから全てが始まります。
ただ、エージェントもいくつかあるので、どれがいいのかは、こちらの記事で詳細をご覧ください。
初めてのITフリーランス~将来の不安を解消できるエージェント
あとは、簡単なプロフィール登録をして、相手側からの連絡を待ちましょう。
その後は、順調にアプリ開発の案件を紹介してもらえるので、すぐに仕事が始められるはずです。
まとめ
フリーランスになるには、メリットやデメリットがそれぞれありますが、今のまま正社員として働くのもよいです。
将来、もっと上級の仕事にチャレンジしていきたいのなら、なおさら現状のままがよいでしょう。
ちょっと、若い時に冒険してみようかな?笑とか、とりあえず今は稼げる案件に参画して、稼ぎたいんだ!と言う場合は、フリーランスになるのも面白いと思いますよ^^
不安になったらまた、正社員として転職すればいいだけなので、そんなに重く考える必要もないのかなと思います。
人生一度きりなので、是非、貴方が思う最良の選択をして、IT業界で活躍していってください。