テックアカデミー受講後は就職できない?未経験でも大丈夫?

テックアカデミーを検索すると、就職できない・・と出てきますが、本当にそうなんでしょうか?

私は、9年のシステム開発経験があり、テックアカデミーではありませんが、別のITスクールにもHTML・CSSを学びに通学した経験があります。

今回は、IT業界経験者の私から見て、テックアカデミーに通って就職できるかできないかを判定してみたいと思います。

 

注目するポイントは2つ!

そこで、私がポイントとして挙げるのはこの2点!

・プログラマーとして働けるほどの力を身に付けることが出来るカリキュラムの内容なのか?

・就職サポートがあるかないか?

です。

いくら、カリキュラムの内容が充実していても、受講後は自分で就職先を探してください。就職サポートがあっても、紹介するだけで面接対策は自分で行ってください。というものだったら、誰も通いたくありませんよね^^;

では、実際にどのようなカリキュラム内容なのか、IT業界未経験でも入校する価値があるのかどうかご紹介していきます。

 

テックアカデミーの受講コース

まず、テックアカデミーには受講コースを見てみましょう!これだけあります。。

・Webアプリケーションコース(Ruby on Rails)

・PHP/Laravelコース

・Pythonコース

・フロントエンドコース

・WordPressコース

・iPhoneアプリコース

・Androidアプリコース

・Unityコース

・はじめてのプログラミングコース

・Webデザインコース

・UI/UXデザインコース

・Webディレクションコース

・Webマーケティングコース

・Javaエンジニアコース

・ブロックチェーンコース

・Node.jsコース

・Scalaコース

 

まず、あなたが何のプログラマーになりたいのか?によって、受講コースを選ばなくてはなりません。

ゲームプログラマーになりたいのか、Webサイト、アプリ開発を行うWebプログラマーになりたいのか??などです。

ゲームプログラマーなら、PythonコースやUnityコースを選択すべきだろうし、Webサイト作成を行いたいのなら、Webアプリケーションコースや・PHP/Laravelコース、Javaエンジニアコースなどを選択しなければなりません。

では、実際には、どのようなカリキュラム内容が組まれているのでしょうか?

テックアカデミーのカリキュラム内容

冒頭で1つ目のポイントに挙げた

・プログラマーとして働けるほどの力を身に付けることが出来るカリキュラムの内容なのか?

という点で、信頼できるのかを見てみましょう。

私が実際に入校して、教材を手に入れたわけではないので、テックアカデミーのWebサイトを見ての判断となりますが、転職保証コースと言うのがあり、そこからどのようなスケジュールで進めていくのかを紹介します。

受講開始~6週

Javaプログラミング基礎を学習してWebアプリケーションを開発

パーソナルメンターがマンツーマンでサポート

毎日15時~23時までチャットサポート

回数無制限の課題レビューあり

7週目~10週目

6週目までに開発したWebアプリケーションの拡張機能をパーソナルメンターに提案して実際に開発

開発した機能はパーソナルメンターがレビュー

期間中はパーソナルメンターが毎日チャットで回答(チャット回答は24時間以内)

マンツーマンメンタリングは週に2回実施

11週目~12週目

パーソナルメンターでキャリアカウンセリングを実施

履歴書・職務経歴書の添削

企業との面談調整

面談後のフォロー

 

トータルの期間は、3ヶ月ですが、その半分の期間は、プログラミングの基礎を学習します。

なんといっても、パーソナルメンターがマンツーマンで指導してくれるという点に注目です。

何か物事を覚えるとき、一番効率よく覚えるには、経験者・熟知している人から教えてもらうことだと私は思っています。

私も、プログラミングを覚えるときは上司や先輩から現場で教えてもらいながら覚えたので、この方法では、しっかりとプログラミングを学ぶことができると断言しても良いです!

基礎を学んだあとは、実際にアプリケーションの開発を行っていくわけですが、ここでもパーソナルメンターがレビューを行ってくれるところ。

作っておしまいではなく、ここが良くて、ここもう少し改善しましょう!とちゃんと指摘してくれるというところは、大変すばらしいと思います。

ここまで貴方のことを思い、指導してくれるスクールはそうないと思いますよ?

 

誰でも最初から、順調にいくことなんてないです。誰でも失敗して学び、成長していくんです。

だからこそ、何かモノを作り上げたときの達成感を味わうことができるんですよね。

テックアカデミーでは、十分、プログラミングの楽しさを学べて、モチベーションも維持できると思います。

まず、プログラミングというものを体験してみましょう。やってみて面白くなかったらプログラマーになる意味もありません^^;

いきなり入校しないとダメ!ってことはなくて、まずは、プログラミングに触れてみることからはじめていきましょう

↓↓テックアカデミーの無料体験に申し込む↓↓
オンラインブートキャンプ 無料体験

未経験でも大丈夫なのか?

プログラミングが未経験で、何もかもがわからない状態から、本当に就職してプログラマーとして活躍が出来る程の力を身に付けられるのかどうかです

まず、やってみないことには何も始まらないので、1週目はプログラミングになれることが大切ですね

転職保証エンジニアコースのカリキュラムを見る限りでは、パーソナルメンター次第かなと思います。

あなたにやる気があって、プログラミングを覚えても、しっかりと指導していただけないことには、それ以上の成長は見込めず、単に趣味程度で終わってしまいます。

利用者の声、利用者数、就職率などからいって、高い評価を得ているということは、未経験者でも、途中であきらめることなく、モチベーションを維持しながら、続けられるという証拠ですよね。

なら、テックアカデミーを信頼して、まずは無料体験をしてみてはいかがでしょうか?

↓↓テックアカデミーの無料体験に申し込む↓↓
オンラインブートキャンプ 無料体験

テックアカデミーでは就職できない?の真相

2つめのポイントに挙げたのは、就職サポートがあるかないかです。

テックアカデミーでは、エンジニア転職保証コースがありますし、テックアカデミーキャリアを利用することで、受講生に限り転職サポートを受けることが可能です。

あなたのゴールは、テックアカデミーで学び、IT企業にプログラマー・ITエンジニアとして就職し、長い間IT技術者として働き続け、社会に貢献し続けることなんです。

テックアカデミーキャリアは、受講開始後からすぐに利用することが出来て、企業やコンサルタントからオファーを頂くことも可能です。

内定獲得までの流れは、

1.プロフィールや希望条件を入力

⇒受講開始と同時にできるので、計画が立てやすいですね

2.求人やスカウトが届きます

⇒テックアカデミーが紹介する企業は、IT業界の中でも伸びているサービスを提供する成長中の企業ばかり。

3.面接と内定の獲得

⇒もちろん、採用面接対策は実績豊富なコンサルタントと一緒に二人三脚で行っていきます。

また、内定をもらえるまで、何度でも利用可能なのは、安心できますね。

ということで、テックアカデミーで受講し、テックアカデミーキャリアを利用すれば、IT企業への就職が、ほぼ確実に出来ると言えるでしょう!

 

プログラマーへの道のり

テックアカデミーで学び、テックアカデミーキャリアで転職サポートまで行って頂けるのであれば、カリキュラムの内容と、パーソナルメンター、転職コンサルタントの存在で、あなたも未経験からプログラマーになれる可能性は非常に高いです。

途中であきらめなければ、プログラマーとして就職はできます。

あとは、あなたがテックアカデミーを信頼し託せるかどうかです。まず、プログラミングを知ることから始めるのが、プログラマーになる第一歩です。

↓↓テックアカデミーの無料体験に申し込む↓↓
オンラインブートキャンプ 無料体験

 

Sponsored Link

ABOUTこの記事をかいた人

私の最終学歴は、高卒(県立)です。 田舎から東京へ行き、フリーターを2年経験。 21歳の時、未経験で正社員のプログラマーに!! 正社員として2年半、その後転職して フリーランスとしてシステム開発の仕事を6年半。 合わせて9年間行ってきました。 要件定義~納品。運用保守まで担当。 主な言語は、PL/SQLです。 現在は、理由(ブログでご覧ください)があって サービス業に従事(薄給です泣) もし、現在の仕事で悩んでいることがあればお気軽にコメント、ご相談ください^^ 経験者として少しはお役に立てるかと思います。