自由に仕事を選び、自在な働き方をする。
フォスターフリーランスは、20年の実績があり、登録者数が15000人を超える、ITフリーランス専門のエージェントです。
本記事では、フォスターフリーランスを利用するメリットや、評判、案件などをご紹介していきます。
フォスターフリーランスのメリット

フォスターフリーランスのメリットや強みは、以下の通りです。
- 直取引案件が多数あるため、高い報酬が期待できる
- 優良案件が5,000件以上(非公開案件含む)
- 業界歴平均10年のスタッフが揃っており、万全のサポート体制がある
- 社会保険に加入可能
ITエンジニアのフリーランスになると、月単価は70万~90万、案件によっては100万円のもあります。
私がシステム開発のフリーランスをしていたときは、プロジェクトの予算の関係でSE契約ではなく、シニアPG契約で65万円でした。
※当時は、要件定義などのSE職をしていました。
しかし、2次受け、3次受けの案件の場合、ここから仲介手数料が引かれるので、私の報酬はこの当時53万円。
しかし、直案件の場合、この差し引かれる手数料がフォスターフリーランスのみの1社だけで、単価のほとんどがあなたの報酬として支払われるので、年収がアップすることは間違いないでしょう。
また、将来が不安な方には、社会保険加入もOKということなので、正社員並みの待遇を受けられ、なおかつ高い報酬が受け取れるのは、メリットしかないんじゃないかと思います。
これが、フォスターフリーランスの魅力でもあり、強みでもあります。
フォスターフリーランスのデメリット

メリットばかりで、デメリットはないのか調べてみますと、
- 対象エリアが一都三県(東京・神奈川・千葉・埼玉)
- 対象年齢が25歳~45歳
- 客先常駐型の案件がほとんど
地方の方が無理であるということと、対象年齢があるので、それ以外の方は無理です。
また、在宅ワークがないので、客先常駐型の案件しか取り扱っていないということですね。
名古屋、大阪、福岡などの案件がないのは残念です。やはり東京にIT企業が多いので、こればっかりはしょうがないですね。。。
では、条件が揃っているのなら、早速登録して案件を紹介してもらいたいところですが、利用するまでの流れを見てみましょう
フォスターフリーランス利用までの流れ
まずは、こちらから無料の会員登録を行います。
↓↓簡単60秒!フォスターフリーランスに無料会員登録する↓↓
申し込みは、名前、フリガナ、生年月日、電話番号、メールアドレス、パスワード、希望の案件を入力すればオッケーです。
そのあとは、ヒアリングを行い、早速案件を紹介してもらうという、簡単です。
実際にはどんな案件があるのか知りたいと思うので、一部紹介しておきますね
フォスターフリーランスの案件
フォスターフリーランスが扱っている案件の一部を紹介します。
①Javaの業務システム支援
テスト工程を効率的に対応するため、設計書からテストケースを洗い出し、単体テストを実施、またシステムテスト運営支援を行っていただきます。SE枠、PG枠の2ポジションで募集します。
Java、プログラマ、品質・テスト、その他
必須スキル・経験 SE枠:テスト計画策定、テスト運営と実施経験
PG枠:1人称レベルでのJAVAによる開発テスト経験月額55万~72万
上流工程の仕事になると、
②ECサイト運営、既存システム再構築の上流対応
Java、HTML5/CSS3、JavaScript、クラウド、要件定義・設計、その他
・ECサイト、コンテンツ管理システムなどWebフロントに関わるシステムの設計・構築経験
月額64万~82万
③既存システムの再構築を行うインフラエンジニア
ECサイト、基幹システムなどの再構築を行うため、要件定義や基本設計、構築、テスト、移行が業務内容となります
インフラエンジニアとしての実務経験がなければ無理ですが、やはり月の単価は、69万~86万円と高いですね。
このような案件が多数あるので、自分のスキルに見合う案件を紹介してもらえます。
魅力的な高額案件がありますので、ますますフリーランスになると稼げるんだということが実感できるでしょう。
フォスターフリーランスの評判
では、実際に利用している方の評判をいくつか紹介してみたいと思います。
PHPでの開発を2年半ほどしてきましたが、上流工程の仕事をしてみたいと、フォスターフリーランスに相談。1年後に基本設計を任されるまでになれた
以前はシンクタンクの情報システム部門で正社員として働いていましたが、フォスターフリーランスに登録。
フリーになってからはこれまで経験の無かったオープン系言語やアジャイルでの開発などに携わることができ、技術的に成長できました。
フリーランスになると給料が上がるという話は聞いていましたが、2倍近くまで上がりました。保険や事務的な対応も必要になりますが、満足しています。
年収が上がったこと、新しい分野の仕事に関われたこと、技術者として成長できたことなど、利用したメリットは人それぞれあるようですね。
私が、所属していたエージェントでは、社会保険の加入はOKでしたが、技術的な成長は見込めませんでした。
やっぱり、エージェント選びは大切なんですよね。フォスターフリーランスなら、貴方の強みも引き出し、高額案件を紹介してくれることでしょう!
年収をアップさせたい、技術者として成長を望んでいるのなら、フォスターフリーランスを活用してみましょう!
フォスターフリーランスは利用すべき?
フリーランス経験者の私から結論を言うと、利用する価値はあります。
実績においては申し分ありません。登録者数が17000人以上で、満足度が9割というのは、信頼があるといった証拠にもなります。
直案件が多数あるということや、常時5000件以上の案件を保有しており、いつでも紹介可能で、即日勤務も可能です。
初めてのフリーランスの方には、所属しているアドバイザーがサポートしてくれるし、社会保険への加入もOKですから、何も言う事はないんじゃないかな??
今、あなたが利用しているエージェントと比較してみたり、他のフリーランス専門のエージェントと比べてみても、フォスターフリーランスは、トップレベルのはず。
もし、エージェント選びに困っているのなら、フォスターフリーランスを候補に挙げてみてはいかがでしょうか?