こんにちは^^仲ちゃんです。
「プログラマーになりたいけど、未経験だから、なんか怖いなぁ。」
「面接に受かるためには、事前に何かしら勉強しておいた方がいいんじゃないかなぁ」
そりゃまぁ、色々と不安に思う事はありますよ。
面接では、難しいことは聞かれません!
仲ちゃんは、未経験からプログラマーになれたので、大丈夫!
ですから、まず、慌てて勉強しなくてもいいので、そこは安心してください^^;
理由などは後で順番に説明していきますので、まずは、プログラマーの仕事内容を知っておきましょう
プログラマーの仕事内容を知ろう!

プログラマーの仕事は、プログラミングだけではなく、
・詳細設計書の作成
・プログラミング
・単体テスト計画、データ準備、テスト実施
・結合テスト、システムテスト、ユーザー検証
・その他必要に応じて、調査や資料作成
など、企業や現場によりけりですが、これらを行うのがプログラマーです。
詳細については、こちらの記事で紹介していますので、あとでお暇があれば、ご覧ください。
大体、上記のような仕事を行いますが、やっぱり主となる仕事は、プログラミングやテストと言った作業ですね。
また、エクセルないしはワードで、設計書やテスト計画書なども作るので、単にプログラミングだけしていれば良いってことではないんですよね。
そこは、勘違いしないようにしてください。
じゃあ、冒頭でも言いましたけど、未経験からプログラマーになる場合、事前に勉強しておいた方が良いのか?ということです
未経験の場合、事前に勉強した方が良い?

えぇ、さっきの仕事内容見てたら、なおさら勉強しておいた方がいいんじゃないの?
って思っちゃいますよね^^;
あ、でも正直言うとしなくてもいいんですよね。
まず採用面接では、プログラミングに関することなどの技術的なことは聞かれません。
聞いてもわからないのは、わかってますから、そりゃ聞いても無駄ですよね^^;
例えば、未経験でプログラマー見習いとして、貴方が入社したとします。
社内研修をまず受けるのと、最初はコンピュータの基礎からしっかり学べます。
※ちゃんとした企業であればですが。。。
それから、プログラミングやプログラマーの仕事術をおぼえていくわけですが、教える人がしっかりしていれば、ちゃんと覚えることが出来ます。
人によって、覚えるスピードは異なりますが、きっとわかるときが来るので、それまでは、ノートに図を書いたりして覚えていきましょう。
一気に覚えようとせず、コツコツとやっていけば大丈夫です!
なぜならば、この後紹介する、未経験でもプログラマーになる方法で紹介します!続きをどうぞ!
未経験でもプログラマーになる方法

未経験でプログラマーになる方法としては、いくつかあります。
方法1:未経験OKの求人に応募する
未経験でもOK!という求人は少ないものの、あるにはあります。
ただ、求人雑誌を見たり、ハローワークに行ったりするのは面倒で大変です。
また、直接自分で電話して応募するのもいいですが、履歴書の書き方や面接での答え方は、自分自身で考えていかなければなりません。
これは大変な作業です笑 途中で面倒になって投げ出したくなることもしばしば。。。
そういうのを避けるためにも、IT転職エージェントにお願いするという手段が手っ取り早いです。
履歴書の書き方、面接での答え方も、専門のアドバイザーが教えてくださるので、大丈夫です。
転職のプロに全てをゆだねる方法で、未経験からの就職を狙いましょう!
方法その2:ITスクールに通い、その後就職する

仲ちゃんがおすすめするのはこちらの方法で、就職する前に、即戦力プログラマーとしての力を身に付けよう!
ということです。
例えば、東京にある「プロエンジニア」という授業費用が無料のITスクールがあります。
もちろん、就職サポート付で、卒業生の就職率は96%以上なんですよ!!
信じられますか!?
ウソだと思うでしょう笑。
仲ちゃんも最初はそんなうまい話があるのかと疑いましたが、本当でした笑
詳細は、こちらの記事からご覧ください。今すぐなりたいのなら、絶対おすすめのスクールです!
プロエンジニアの無料IT研修の評判は?利用するメリットも紹介!
そして、もう1つ!
こちらの「DMMWEBCAMP」
有料のITスクールですが、なんといっても、転職保証付きなんです
あなたが、プログラマーとしてIT企業に就職するまで、サポートしてくださるんですよ。
それだけの自信があり、卒業生の就職率は98%を超えます笑
今、無料のカウンセリングを行っていますので、貴方が不安に思っていることを相談してみるだけでもよいでしょう!
入校するかしないかは、その後決めればいいんです。
授業料の返金制度もあるので、興味があれば、こちらの記事をご覧ください。
DMMWEBCAMPのメリットとデメリットは?口コミ評判も紹介!
どちらも、圧倒的に就職率が高いです!
どの道を選んでも、貴方のやる気次第で、プログラマーになれる道が開かれるのです。
プロエンジニアも見学だけでもOKなので、興味があれば、行ってみましょう!
さて、転職エージェントを利用しても、学校に入っても、必ずやってくるのは、企業との面談ですね!
最後に、仲ちゃんから、面接での答え方を少しだけアドバイスさせて頂ければと思います。
面接で熱意を伝えろ!

さぁ、いよいよ、面接の時がやってまいりました!
未経験者の採用面接の場合、だいたい聞かれることは
・なぜプログラマーになりたいのか?
・なぜウチの会社に応募してきたのか?
・将来はどのような技術者になりたいですか?
かなと思います。
答え方は自由なので、こう答えたら受かるよ!ということは言えません。
一言いうなら、そう!プログラマーになりたいという熱意を伝えなさい!
です。
単に稼げそうだからとか、なんとなく。。では採用担当者の心に響きません
私は、○○がきっかけで、モノづくりの楽しさを知り、プログラマー(作り手側)になりたいと思いました。
○○社の求人情報を拝見し、社内研修制度が充実していたので、ここでプログラマー、一人の人間としても成長できる環境だと確信し、応募させて頂きました!
将来は、技術、人間性においても、信頼される技術者になり、後輩への育成や、さらには上流工程の仕事にも挑戦したいという意欲があります!
これは、仲ちゃんが思った事を言っただけで、どっかからパクってきたわけじゃありません笑
あとは、貴方オリジナルの文章を考えて、スラスラと言えるようにしておきましょう!
これで、準備万端です!
今この瞬間から!プログラマーになるための行動をしてください!
勉強じゃないですよー笑
最後に、余談です
仲ちゃん自身、21歳の時に、出会い系サイトのサクラのバイトから、プログラマーになったという経緯があります笑
もちろん、その時は、タイピングはそれなりでしたが、プログラミングなどの知識は一切ありませんでした^^;
それでも、そこから9年間もシステム開発の仕事をしていたので、結論から言っちゃうと、プログラマーになるのもならないのも貴方のやる気だけなんですよね~
なので、特別な資格もいらないし、勉強する必要もありません!
それでも、プログラマーにもシステムエンジニアにもなれます!なった人がここにいます笑
諦めずに、プログラマーになってください。
不安なことがあれば、いつでも仲ちゃんにコメントしてくだされば、誠心誠意お答え致します!