突然ですが、プログラマー1年目はいかがでしょうか?(笑)
1年目というのは誰もが経験しており、人それぞれ苦労や悩みの中でもがきながら、日々、仕事をしてきて今があります
1年目というと、この先ちゃんとプログラマーとしてやっていけるのだろうか?という不安があったり、よし!これから毎日大変だけど、しっかり仕事も勉強もして早く1人前のプログラマーになる!と意気込みもあると思います。
プログラマーとして仕事をし始めて薄々気づいているかもしれませんが、意外と・・雑用多くね?^^;って思っていません?
あれ、プログラマーってすぐにプログラミングの仕事するんじゃないの!?そういえばあまりプログラミング・・してないような・・・^^;
そう!そうなんですよw
プログラマーって、ただプログラミングだけすればいいのかと言われたらそうでもないんですよこれが(笑)
まず、簡単にプログラマーの仕事内容を見て、これから1人前のプログラマーになるまでの道のりを見ていきましょう
1年目の仕事内容

まず、現場に出る前に、研修を受けるはずですが、これも大企業であれば、しっかりと社会人としてのマナーやプログラミングの知識など数か月に渡り、みっちりと仕込まれるかと思います。
さて、研修を終えて、いざプログラマーとしてのスタートをきるわけですが、最初からコーディングをするのか?と言われたら、そうでもないです^^;
あら・・思ってたことと違う・・雑用ばっかりじゃん!って思うこともあるかもしれません^^;
私の場合は、現場に出て、すぐにプログラミングを担当していたかと聞かれたら、NO!です
最初の仕事は、15年経った今でも覚えておりますが、単体テスト計画書の修正です。。
エクセルで作ってありましたが、罫線を引きなおしたり、文言を修正したりと。。はっきり言えば雑用です^^;
それから、徐々にプログラマーとしての仕事を任されるわけですが・・・
一体、私はいつになったら一人前の開発者になれるのか?このままで、成長していけるのだろうか?日々、自問自答、葛藤が続いておりました。
では、1年目から成長するにはどうしたらいいか?期間はどれくらいかかるのか?その道のりを見てみます
成長するまでの道のり

4月に入社し、研修を1か月受けたとしましょう。5月のGW明けから、いよいよ現場に出ます。もしくは6月から。。
5月からは、参加する現場で扱っているシステムの概要や、今何をしていて自分はどの部分を担当するのか?
その役割などを理解することから始まります。で、それをやりながらも、すぐに実践に入ることでしょう
最初だったら、簡単なプログラムの修正を行い、検証のやり方を教わり、ドキュメントの修正、そして、レビューを行い、本番環境への反映等
どこまで担当するかはプロジェクトの方針によりけりなんですが、プログラマーでしたらプログラム、ドキュメントの修正単体・結合検証までかなぁ・・と思います。
と、1年目からプログラマーとしての一連の事を経験することになるでしょう
しかし理想と現実のギャップに悩む新人プログラマーの方は多いです。私も、その悩んだ一人なので、お気持ちはわかります^^;
春は、やってやる!と意気込んでいたものの、もっと華やかでやりがいがあると思っていたIT業界
※頭の中は、こんな楽勝な顔でやってるイメージ(笑)

結構、プログラマーっていう仕事は、正直な話、地味で、あんまりやりがいを感じる場面ってそう多くないことに気づくはずです。
プログラミングが楽しくてなんとも思わない人もいるでしょうが、ゲームやWebサイト構築のプログラマーでない限りは、いまいちやりがいを感じられないというところで、壁にぶち当たる人も多いですよ^^;※私はバッチ系だったので余計そう思ったかもw
私は、PL/SQLという言語を扱っていましたが、何が楽しいのか?
データベースからデータ取得してデータの加工、変換、チェックそしてアウトプット(ファイル・帳票出力など)
想定通りに結果が出れば、ふぅ~終わった。。というのが正直な感想で、楽しいなぁ~^^なんて思ったことはありませんw
半年が過ぎてくると、だいたいプログラマーという職業の大変さや一連の仕事内容も把握できてきて、今までは自分のことだけで精いっぱいだったのが、周囲も見えてくるようになってるかもしれません。が、まだまだ1年目です
同じ作業の繰り返しや、日曜日の夜になると、あぁ、明日からまた5日、6日間仕事か。。
ため息が出たり、職場に向かう足取りが重かったりと、なぜか心浮かない日も多くなることでしょう
が、新人プログラマーにとってこの繰り返し作業をし、覚えることこそが大事なのです
わからないことは、聞く、メモする、電車の中、家で振り返り、わからないところは調べてみる。
もしくは、1日1つ、プログラミング言語の関数や仕事のやり方、進め方を覚えること!と目標を立てて、今やってる仕事の意味を考えながらやっていくと、成長も早いはずですよ^^
まぁ、そうやってちょっとずつ成長していくわけなのですが、まだまだ人生も長いし、これからです!
毎日はつまらないかもしれませんが、将来、きっとやっててよかったという日が来ます!慌てず、急がず、どっしり構えましょう!
その日が来るまで、まず1年目を乗り越えることです。辛い事の方がたくさんありますが逃げてばかりだと余計に辛いですよ^^;
環境にもよりますが、まずは1年、プログラマーとして修行の身だと認識し、やりきりましょう!2年目には、自分でも驚くほど成長しているはずです^^
何か愚痴でも、悩んでいることがあれば、気軽にコメントしてくださいね!
経験者として、同じ悩みを私も抱えていたわけですから、少しでも気持ちが楽になるようなアドバイスが出来ればと思っています。