社内SE転職ナビの評判や利用するメリットとデメリット

↓↓もう客先常駐のSEが嫌なら、社内SEになっちゃいましょう↓↓


社内SE専門のエージェント、「社内SE転職ナビ

客先常駐だと、大体数ヶ月~数年単位で現場が変わるので、その都度、開発メンバーとのコミュニケーションが必要です。

社内SEのメリットは、コミュニケーションを取るのは自社内の人がほとんどであり、また社内のシステムを熟知していれば、早々困ることはないということです。覚えるまでが大変ですが、腰を据えて、じっくりと働きたいのなら、社内SEに転職するのもアリでしょう!

↓↓社内SE転職ナビに転職相談してみる↓↓
自社で腰を落ち着けて仕事がしたい方は【社内SE転職ナビ】へ

早速、社内SE転職ナビのメリットや評判などをご紹介していきますね。

社内SE転職ナビのメリット

社内SE転職ナビのメリットは以下の通りです。

・IT業界トップクラスの社内SE求人数

・社内SEの実態を知ることが出来る

・サポートの充実

・相談方法が選べる

 

もちろん、社内SEの求人を扱っている専門エージェントなので、社内SEの求人数が多いのはメリットですよね!

また、初めて社内SEに転職したいという方でも、社内SEの実態を知ることができるので、必要なスキルは十分であるか?転職したい先の、社内環境を知ることで、採用面接への対策も出来ると言うことです。

無料相談も3つのパターンがあり

1.カジュアル面談

⇒転職する予定はないけど、とりあえず興味があるので話を聞いてみたい程度でもオッケー

2.キャリア相談

⇒本格的に社内SEとして転職活動をしたい方は、キャリア相談を利用して、求人情報を紹介してもらいながら必要なスキルや経験は十分か?将来のキャリアプランも一緒に相談しましょう。内定後のサポートもしてくださるので、安心して利用できます

3.オンライン相談

⇒日々の仕事が忙しくて、時間がない方は、オンラインでの相談も可能

社内SEとしてあなたを転職成功に導くために、多くのサポート体制が整っています。

今後、利用してみようかな?とお考えであれば、登録しておくことをおすすめしますよ。

↓↓社内SE転職ナビに転職相談してみる↓↓
自社で腰を落ち着けて仕事がしたい方は【社内SE転職ナビ】へ

社内SE転職ナビのデメリット

 

メリットとは逆に、デメリットはないのか?

・社内SE以外の案件は扱っていない

・SE未経験は厳しい・・かも

 

社内SE自体、未経験で転職できる可能性が低いです。

社内SEは、システム・インフラ系の知識が幅広く必要とされるため、IT業界での就業経験がない場合は、求人を見つけること自体が困難を極めます。

慌てなくても、まずはプログラマー、そしてシステムエンジニアかインフラエンジニアの経験を積んでから、社内SEに転職することをおすすめします。

 

社内SE転職ナビ利用者の評判

 

①いいところがあれば・・とカジュアル相談を選択しましたが、そこで面接を受けてみたら、とんとん拍子で転職出来たのでよかった。

キャリア相談で、社内SEを提案されたが、自分の希望に見合う求人を紹介してくれ良い企業に転職できた。

③時間がないため、オンライン相談を選択。大手事業会社への上級メインで経験を積める社内SEへの転職が実現した。

 

今すぐに転職しなくても、相談方法によって、気軽に相談できるのは社内SE転職ナビのメリットです。

求人数が多いため、貴方の希望に合う求人が見つかるのは時間の問題。

まずは気軽にカジュアル相談をしてみても良いと思いますよ。

↓↓社内SE転職ナビに転職相談してみる↓↓
自社で腰を落ち着けて仕事がしたい方は【社内SE転職ナビ】へ

社内SE転職ナビ登録方法

社内SE転職ナビの登録方法は簡単で、無料で行えます。

名前、ふりがな、面談タイプ、お住まい、生年月日、メールアドレス、電話番号を入力し規約に同意した上で、登録すれば完了です

面談タイプを選べるので、すぐに転職を考えていない方は、カジュアル相談を。

すぐにでも転職したいという場合は、キャリア相談を選択。時間がなくて、オンラインでの相談のみという場合は、オンライン相談を選択すればオッケーです。

気軽に相談できるので、貴方は特に気負う必要はありません。登録はこちらからどうぞ!

↓↓社内SE転職ナビに転職相談してみる↓↓
自社で腰を落ち着けて仕事がしたい方は【社内SE転職ナビ】へ

社内SEとして働き続けるために

社内SEとして転職したとしても、そこから長く働き続けることが重要です。

【技術面】

 

自社内のシステムの仕組みを覚えることや新しい技術を覚えることも必要となります。

常に勉強、向上心をもって、スキルを磨く、経験を積むことで一人の技術者としての信頼を得ます。

何を学んでいったらいいのかは、その会社によって求められる能力が異なりますが、常にアンテナを張って、今やるべきことをチェックしておきたいですね。

 

【人間性】

客先常駐と違って、自社内の人とほとんど関わることになります。

何か頼みごとを依頼されて、笑顔で「はい!わかりました!」と快く引き受けてくれる人、「えぇ、めんどくさ!」と嫌な顔をする人。

どちらと仕事したいでしょうか?

前者ですよね?^^;

自社内の人とのコミュニケーションは非常に長く仕事を続けていくうえで、本当に重要な部分です。

 

面接でも、貴方の技術・経験値よりも、実は人間性を見ていることが多いんですよ?

信頼される社内SEになるために、人間性は大切にしていきたいです。

社内SE転職ナビまとめ

 

社内SE転職ナビは、他のエージェントと比べて、社内SEに特化しているため、求人数、相談内容、転職アドバイスともに、より濃密な話しが出来ることでしょう!

ぜひ、社内SEとして転職を少しでも考えているのなら、気軽に相談をしてみてはいかがでしょうか?

もう、客先常駐SEは嫌だ!という方にもおすすめですよ。

↓↓社内SE転職ナビに転職相談してみる↓↓
自社で腰を落ち着けて仕事がしたい方は【社内SE転職ナビ】へ

Sponsored Link

ABOUTこの記事をかいた人

私の最終学歴は、高卒(県立)です。 田舎から東京へ行き、フリーターを2年経験。 21歳の時、未経験で正社員のプログラマーに!! 正社員として2年半、その後転職して フリーランスとしてシステム開発の仕事を6年半。 合わせて9年間行ってきました。 要件定義~納品。運用保守まで担当。 主な言語は、PL/SQLです。 現在は、理由(ブログでご覧ください)があって サービス業に従事(薄給です泣) もし、現在の仕事で悩んでいることがあればお気軽にコメント、ご相談ください^^ 経験者として少しはお役に立てるかと思います。