GeekOut(ギークアウト)の評判とIT業界への転職に強いか評価します



こんにちは。編集長の仲ちゃんです。

 

GeekOut(ギークアウト)は、パソナが運営するIT・webエンジニア向けの求人フィード型転職サイトです。

気になる求人があれば、2019年オリコン顧客満足度調査エージェントで第1位になった、業界トップクラスの転職アドバイザーの方が、あなたを転職成功に導くためサポートをしてくださいます。

 

本記事では

 

  • GeekOut(ギークアウト)の特徴
  • GeekOut(ギークアウト)の強みと弱み(メリット・デメリット)
  • GeekOut(ギークアウト)を利用した方の良い口コミ、悪い口コミ
  • 利用すべきIT転職サイトかどうかの評価

 

をご紹介しています

 

当記事をお読みいただくことで、GeekOut(ギークアウト)の特徴はもちろんITエンジニアとして転職したいあなたにとって利用すべきサイトであるかどうかが判断できます。

 

もし、GeekOut(ギークアウト)を利用すべきかどうかお悩みならぜひともお読み頂き、参考にしていただければと思います。

 

GeekOut(ギークアウト)の特徴

 

GeekOut(ギークアウト)の特徴は以下の通りです

 

  • エンジニアのサービス思考に合わせた求人をフィードで配信
  • 業界トップクラスのアドバイザーが転職サポート

 

特徴1:エンジニアのサービス思考に合わせた求人をフィードで配信

 

会員登録時に、あなたのプロフィールや志向性を入力しておくことで、フィードにマッチした求人が流れてきます。

登録情報が充実しているほど、あなたに合う求人が紹介されるので、高精度のマッチングが現実的なものとなります。

紹介された求人内容とあなたの希望にミスマッチが起きれば、転職活動する意味がありませんよね。

求人内容のミスマッチを防ぐためにも、ギークアウトはより詳細のプロフィールを入力しておきたいです

 

特徴2:業界トップクラスのアドバイザーが転職サポート

 

2019年オリコン顧客満足度調査エージェントで第1位になった、業界トップクラスの転職アドバイザーの方が、あなたを転職成功に導くためサポート

 

 

GeekOut(ギークアウト)の強み・メリット

 

GeekOut(ギークアウト)の強み・メリットは以下の通りです

 

  • 東京・大阪・名古屋など主要都市の案件が多い
  • 他社サイトと比較して紹介案件の年収が高い
  • 転職サイトなのにアドバイザーのサポートが充実している

 

強み・メリット1:東京・大阪・名古屋など主要都市の案件が多い

 

ほとんどのIT転職エージェントにも言えますが、IT企業が集まるところへの案件の数は非常に多いです。

知名度が低いエージェントは東京が中心ですが、GeekOut(ギークアウト)は、一定の知名度はあるため大阪や名古屋での求人を扱っています。

 

強み・メリット2:他社サイトと比較して紹介案件の年収が高い

 

GeekOut(ギークアウト)では、厳選したIT企業の求人を扱っています。

求人の質が良いため、必然と条件も良い企業が集まり、年収のアップも期待できます。

当然ながら、求められるスキルもそれなりに高いと思って頂いても良いでしょうが、非常に仕事に対してやりがいがある企業への転職が可能であることが言えそうです。

また、非公開求人も扱っているため、会員登録者にしか公開しない求人の中には、より質の高い求人情報があることでしょう

 

強み・メリット3:転職サイトなのにアドバイザーのサポートが充実している

 

GeekOut(ギークアウト)では、目についた求人があり、その企業に転職したいと言う希望がある場合、専属の転職アドバイザーがあなたを転職成功するために徹底サポートしてくださいます。

年収や勤務開始日の交渉はもちろん、退職の交渉も全て行ってくれるので、非常に助かるサポートですよね。

 

GeekOut(ギークアウト)の弱み・デメリット

 

一方、GeekOut(ギークアウト)の弱み・デメリットは以下の通りです

 

  • 案件数が他の大手サイトと比べると少ない
  • 東京・大阪・名古屋以外の案件が少ない
  • 即戦力の求人が多く、全くの未経験だと登録が出来ない

 

弱み・デメリット1:案件数が他の大手サイトと比べると少ない

 

一定の知名度はあるものの、大手に比べて求人数が少ないのは仕方ありません。

しかし、ITエンジニア専門のエージェントであるため、求人の質は評価してよいと思います。

数が多ければ優秀である。そんな時代は過ぎました。

求人数が大手より少なくても、あなたが希望する条件とマッチする求人が見つかれば、大手も中小も関係ありませんよね?

よって、さほど気にする必要はないかと思いますよ?

 

弱み・デメリット2:東京・大阪・名古屋以外の案件が少ない

 

大手の転職エージェントは全国対応が常ですが、対象エリアについてはどうしようもありません。。

地方在住の方は、大手転職エージェントを利用するか、東京や大阪、名古屋に引っ越すなどの対策を考えるしかありません。

 

弱み・デメリット3:即戦力の求人が多く、全くの未経験だと登録が出来ない

 

なかなか未経験でITエンジニアとして採用してくださる企業は少ないです。

20代なら、伸びしろがあるため、ITエンジニア未経験でも採用してくれる企業があるかもしれません。

30代未経験の方においては、非常に困難な道であると言えます。

その場合は、ITスクールや独学で学んでから就職するのが望ましいでしょう。

 

次に、GeekOut(ギークアウト)を利用した方の口コミ評判をご紹介します

 

GeekOut(ギークアウト)の口コミ評判

 

それでは、GeekOut(ギークアウト)を実際に利用した方の、口コミ評判を見てみましょう。

まずは良い口コミ評判をご紹介します

 

GeekOut(ギークアウト)の良い口コミ評判

 

Aさん

 

パソナキャリアが運営していることで安心感がある

 

Bさん

 

案件が豊富。特に業種が豊富であるのが際立っていて、幅広い選択肢の中から受ける企業を検討することができた

 

Cさん

 

CODE QUESTは面白い試みであるだけでなく、自分のスキルをチェックするのに役立った

 

Dさん

 

FinTechを活用した案件を探していたが、GeekOutですぐ見つかった

 

GeekOut(ギークアウト)で求人を検索する場合、職種や業種、プログラミング言語、開発ジャンルなど、こだわりの検索が可能なんです。

勤務地や年収なども条件に付け加えることができるので、より高精度なマッチングが期待できますよ!

なので、こだわりの求人を見つけるには、他のエージェントと比べて非常に早いかと思います。

 

GeekOut(ギークアウト)の悪い口コミ評判

 

GeekOut(ギークアウト)の悪い評判はほとんどなく、見つけるのが難しいくらいでした^^;

 

A氏

 

当然ながら人気言語のエンジニア職は多いが、言語によっては、求人数が少ない場合がある。

 

企業側のニーズなので、こればかりは仕方ありませんよね。。

根気強く探すか、他のIT転職エージェントと併用しながら、転職活動を進めていけばいいでしょう。

 

GeekOut(ギークアウト)を利用すべきか評価

 

GeekOut(ギークアウト)は、求人を検索する際、より詳細の条件で検索できることがメリットです。

求人の量は大手に比べて少なくても、その質においては大手以上かもしれません。

私個人の意見としては、GeekOut(ギークアウト)1つに絞るのは、もしかしたら求人が見つからない場合も考えられるため、他のIT転職エージェントと併用しながら活動していくことをお勧めいたしますが、IT転職希望者にとって、利用する価値が十分にあるIT転職エージェントだと言えます。

ギークアウトの転職アドバイザーが、2019年オリコン顧客満足度調査エージェントで第1位という賞を獲得したのも大きな後押しです。

 

GeekOut(ギークアウト)登録方法

まずは、氏名、アドレス、生年月日、住所、電話番号の基本情報を入力します.

次にあなたの経歴や希望条件を入力します。

  1. 最終学歴
  2. 卒業年月
  3. 転職回数
  4. 就業状態
  5. 主な経験業種
  6. 経験年数
  7. 主な経験職種
  8. 経験年数
  9. マネジメント経験
  10. 現在の年収
  11. 希望の年収

 

全て必須項目なので、必ず入力してください。

面倒かもしれませんが、高精度マッチングを実現させるためにも妥協しないで、しっかりと入力しておきましょう。

あとは、利用規約に同意して登録すれば、すぐに利用が開始できます。

 

GeekOut(ギークアウト)のまとめ

 

ギークアウトは、求人を探す時の絞り込み条件が細かいので、貴方の希望にマッチする求人の探しやすさがメリットでしょう。

また、マッチした求人は随時、フィード上に流れてくるので、忙しい間でもチェックできるのは嬉しい機能ですよね!

地方の方でも安心して、求人情報が探せそうですし、転職アドバイザーの方も、顔写真付きで掲載されているので、安心して利用できるIT転職エージェントだと私は思いますよ。

会員登録は無料なので、この機会に登録してみてはいかがでしょうか?

 

↓↓GeekOutへの無料会員登録はこちらから↓↓
エンジニアのための、新しい転職サービス【GeekOut】

Sponsored Link

ABOUTこの記事をかいた人

私の最終学歴は、高卒(県立)です。 田舎から東京へ行き、フリーターを2年経験。 21歳の時、未経験で正社員のプログラマーに!! 正社員として2年半、その後転職して フリーランスとしてシステム開発の仕事を6年半。 合わせて9年間行ってきました。 要件定義~納品。運用保守まで担当。 主な言語は、PL/SQLです。 現在は、理由(ブログでご覧ください)があって サービス業に従事(薄給です泣) もし、現在の仕事で悩んでいることがあればお気軽にコメント、ご相談ください^^ 経験者として少しはお役に立てるかと思います。