Tech Stars AgentはIT転職に強い!評判をもとに元エンジニアが評価します



こんにちは。編集長の仲ちゃんです。

Tech Stars Agent(テックスターズエージェント 通称テクスタ)は、IT・Web・ゲーム系特化型の転職専用エージェントです。

これから、ITエンジニアとして転職を考えている場合、Tech Stars Agentは利用すべきIT転職エージェントなのでしょうか?

 

本記事では

 

  • Tech Stars Agentの特徴
  • Tech Stars Agentの強みと弱み(メリット・デメリット)
  • Tech Stars Agentを利用した方の良い口コミ、悪い口コミ
  • 利用すべきIT転職エージェントかどうかの評価

 

 

をご紹介しています

 

当記事をお読みいただくことで、Tech Stars Agentの特徴はもちろん、ITエンジニアとして転職したいあなたにとって利用すべきエージェントであるかどうかが判断できます。

 

あなたがもし、Tech Stars Agentを利用すべきかどうかお悩みなら、ぜひともお読み頂き、参考にしていただければと思います

 

Tech Stars Agentの特徴



Tech Stars Agentの特徴は以下の通りです

  • 「IT・Web・ゲーム業界のエンジニア」に特化
  • エンジニア経験のあるコンサルタントのみ担当
  • 転職だけでなく、独立の支援も行っている

 

1つずつ詳細をご紹介します。

 

特徴1:「IT・Web・ゲーム業界のエンジニア」に特化

 

プログラマー、システムエンジニア、Webエンジニア、社内SE、ゲームプログラマー・エンジニア、インフラ系エンジニア、Webデザイナー、UI/UXデザイナーといった幅広い職種の求人を扱っています。

 

これから、ITエンジニアとしてキャリアアップしたい。年収アップが期待できる企業に転職したい。新しいチャレンジが出来る職場で働きたい。というあなたには、IT業界専門のエージェントは心強いことでしょう。

 

特徴2:エンジニア経験のあるコンサルタントのみ担当

 

Tech Stars Agentでは、元ITエンジニアの方がコンサルタントを務めているため、あなたの具体的なキャリアプランを相談することが可能です。

話しが通じる通じないとでは、IT業界専門の話をしたとき、回答に雲泥の差があるので、これは非常に心強いことだと思いますよ!

 

特徴3:転職だけでなく、独立の支援も行っている

 

Tech Stars Agentは、単に転職先企業を紹介する。だけではなく、独立の支援も行っています。

正社員という道ではなく、フリーランスや独立起業といったことも気軽に相談できるので、興味がある場合はお話をしてみても良いでしょう。

Tech Stars Agentに登録中に、独立しようかなぁと悩んだ時など他のエージェントに登録する必要性がありません。

 

それでは、具体的にTech Stars Agentのメリット・デメリットを見て行きましょう。

 

Tech Stars Agentの強み・メリット

Tech Stars Agentの強み・メリットは以下の通りです

 

  • ITエンジニア経験があるコンサルタントがあなたをサポート
  • テクスタを利用し転職した方の給与は、平均で83万円アップ
  • 厳選された企業との高精度マッチ
  • 転職だけではなく、独立の支援も行っている

 

 

強み・メリット1:ITエンジニア経験があるコンサルタントがあなたをサポート

 

私が思う一番の強みはこれかなと思います。

大手の転職エージェントでは、確かにITエンジニアの経験者のアドバイザーがいますが、全員がそうではありません。

あなたは、既にITエンジニアとしてキャリアがあるので、相手がIT業界経験者でないと今後のキャリアプランなど具体的な話ができずに無駄な時間を過ごしてしまいます。

Tech Stars Agentならば、ITエンジニア経験者のアドバイザーが在籍しているので、スムーズに転職の話や将来のプランなどの相談が出来ます。

これは最大のメリットであると言っても過言ではありません。

 

強み・メリット2:テクスタを利用し転職した方の給与は、平均で83万円アップ

 

Tech Stars Agentでは、転職成功にした方の平均年収が83万円もアップしています。月額にしておよそ7万円。

日々のモチベーションを保つためには、年収って非常に重要な要素だと思います。

いくら転職したからといって、年収が前職場と横ばいだったら、何のために転職したのかわかりませんよね^^;

中には、100万円単位で年収アップに成功した方もいらっしゃいます。

年収がアップするということは、扱っている求人の質が良い。ということも言えますね。

 

強み・メリット3:厳選された企業との高精度マッチ

 

扱っている求人の質が良いため、あなたが希望する条件とも高精度でマッチング!

企業側からも求められるスキルや経験はハードルが高いかもしれませんが、これまでITエンジニアとして経験があるあなたならきっと良い求人に巡り合えることでしょう。

ITエンジニア経験者のコンサルタントの方もいるので、非常に前向きに転職活動が出来ると思いますよ!

 

強み・メリット4:転職だけではなく、独立の支援も行っている

 

正社員としての転職だけではなく、独立の支援を行っているところも魅力です。

Tech Stars Agentに登録して転職成功したのはいいけど、途中で独立したいなぁという気持ちが湧いてくる可能性もあります。

その場合、独立・フリーランス専門のエージェントを利用しようと考えますが、Tech Stars Agentではその手間が省けます。

独立に失敗したとしても、またTech Stars Agentで正社員の求人を紹介してもらえばいいので、これはこれで安心ができるのではないかと思います。

 

では、反対にデメリットはないのでしょうか?

 

Tech Stars Agentの弱み・デメリット

 

一方、Tech Stars Agentの弱み・デメリットは以下の通りです

  • エンジニア以外の求人が少ない
  • 知名度がまだそこまで高くない
  • 求人の多くが東京都に集中している

 

弱み・デメリット1:エンジニア以外の求人が少ない

 

IT・Web・ゲーム業界に特化したエージェントなので、その他の職種においては求人がほとんどありません。

ま、これは当然といえば当然なので、ITエンジニアの貴方からしたら気にする必要はないかと思います。

 

弱み・デメリット2:知名度がまだそこまで高くない

 

大手のIT転職エージェントに比べて、まだ知名度が低いというところがあります。

しかし、利用者が増えていけば、そのうち知名度も高くなっていくと思いますので、特にこちらも気にする必要はないかと思います。

大手だからといって、ホワイト求人を扱っているという確証がありません。逆に、IT業界専門のエージェントの方が、質の良い求人を扱っている可能性がありますし、デメリットよりもメリットの方がたくさんなので、安心してよいでしょう。

 

弱み・デメリット3:求人の多くが東京都に集中している

 

IT企業は関東にたくさん集まっています。対象エリアが東京中心というのは、仕方ありません。

地方に在住している方は、諦めて他のエージェントで探すか、上京してくるといった方法しかありません。。

残念ではありますが、知名度が高くなり利用者が増えれば、大阪や福岡、名古屋といったところにも拠点を増やすかもしれませんが、今のところは東京が中心です。

 

では、実際にTech Stars Agentを利用した方の口コミ評判をいくつか紹介します。

 

Tech Stars Agentの口コミ評判

 

Tech Stars Agentの良い口コミ評判

 

 

Aさん

 

フリーランスの相談もすることができたし、求人もいろいろと紹介してくれたので転職を選びましたが、給与も安定してるので利用して良かったです。

 

Bさん

 

メールアドレスだけで無料登録して相談できるということだったので、すぐに登録して相談しました。アドバイザーの方もいろいろと親身に相談に乗ってくれたので転職をするときの励みになったので満足です。

 

Cさん

 

取り扱ってる求人数は大手と比べると若干少なく感じましたが、どこも厳選しているという感じがあります。転職した先の職場環境もよく、結果的には大満足のできる転職ができました。

 

メリットで紹介した通り、求人の質やコンサルタントの対応、年収においても満足していることが伺えます。

非常に満足できたという声は嬉しいですし、転職希望者にとっても背中を押してくれるので、非常に心強いです。

 

Tech Stars Agentの悪い口コミ評判

 

A氏

 

有名企業の求人もありますが、やはり大手に比べると求人の数は少ないです。

 

B氏

 

エンジニア未経験であったためか、スカウトがあまり届きませんでした。

 

C氏

 

求人の大半が東京都に集中していますので、地方での転職活動にはあまり向いていないと思います。

 

求人が大手に比べて少ないのは、厳選しているからこそ。だとも言えます。

残念ながら、ITエンジニア未経験の方は非常に厳しい現実がありますし、対象エリアが東京であることもわかってはいますが、これは仕方がありません。

厳しい場合は、他のIT転職エージェントを利用して、転職活動を行っていきましょう。

 

さて、これらを踏まえたうえで、元エンジニアの私がTech Stars Agentを利用すべきか評価します。

 

Tech Stars Agentを利用すべきか評価

 

ITエンジニアとして数年以上の経験がある方は、是非とも利用すべき転職エージェントと言えます。

理由は、

 

・ITエンジニア経験者のみがコンサルタントを務めていること

・大手に比べて求人数は少ないものの厳選された求人の中から、必ず年収アップが期待できる求人を紹介してくれること

 

が挙げられます。

 

ITエンジニア経験者がコンサルタントであることは、業界の転職事情に詳しかったり、あなたの将来も見据えた具体的な転職プランが相談できるからです。

他のIT転職エージェントは、ITエンジニアの経験者はいるもののみんながみんなそうではありません。

中にはIT業界での話が通じないコンサルタントもいるので、外れクジを引く場合もあります。

 

そして、お金の話はとても大事です。

転職して年収が下がるなんてありえませんし、利用者の平均年収が83万円もアップしている事実。

日々、ITエンジニアとして仕事をしていくうえで、モチベーションを保っていくには年収ってとても大事な要素だと思います。

利用者の平均年収があがっていること、コンサルタントの方の対応に満足しているという声が多数あるので、私からも是非利用してみる価値が大いにあるIT転職エージェントだと思います。

 

Tech Stars Agent登録方法

 

Tech Stars Agentを利用するには、最初にWeb登録を行います。

その後は、面談⇒求人の紹介⇒選考(面接の調整等)⇒内定

という流れになります。

本気でITエンジニアとして転職を考えているのなら、Tech Stars Agentは利用する価値が大いにあるIT転職エージェントと言えます。

まずは、こちらから登録を行い面談を行ってみましょう!

 

↓↓Tech Stars Agentに無料会員登録する↓↓
IT・Web・ゲーム業界のエンジニア転職なら【Tech Stars Agent】

 

Tech Stars Agentのまとめ

 

Tech Stars Agentは、IT・WEB・ゲーム業界に特化したエージェントであり、メリットが非常にたくさんある。ということをご紹介させて頂きました。

デメリットもありますが、東京にお住まいであれば、メリットしかありません。

本気で、優良企業に転職したいとお考えであれば、利用すべきIT転職エージェントに入れてもハズレではないと思います。

私が現役だったら、絶対登録するIT転職エージェントの1つですね。

※本記事はあくまで個人の見解ですのでご了承ください。

 

Sponsored Link

ABOUTこの記事をかいた人

私の最終学歴は、高卒(県立)です。 田舎から東京へ行き、フリーターを2年経験。 21歳の時、未経験で正社員のプログラマーに!! 正社員として2年半、その後転職して フリーランスとしてシステム開発の仕事を6年半。 合わせて9年間行ってきました。 要件定義~納品。運用保守まで担当。 主な言語は、PL/SQLです。 現在は、理由(ブログでご覧ください)があって サービス業に従事(薄給です泣) もし、現在の仕事で悩んでいることがあればお気軽にコメント、ご相談ください^^ 経験者として少しはお役に立てるかと思います。