ゲームプログラマーの平均年収と稼ぐための極意とは?

ゲームプログラマーは、仕事量の割には、給料が安いと言う評判があります。

まずは、ゲームプログラマーの平均年収をお伝えし、今平均よりも少ない場合、その年収を上げるための方法をお伝えできればと思います。

※ただ個人(元PG・SE)の意見なので、あくまで参考程度にごらんください。

 

ゲームプログラマーの平均年収

 

ゲームプログラマーの年収は、中小企業では300万~500万と幅がありすぎます苦笑

大企業では、年収600万以上という数値が大手転職エージェントの調査により発表されています。

平均年収に幅があるということは、ブラック企業が多く、働いている割に給料が少ないと言う現実があるのです。

2次受け、3次受けの企業ともなると、

 

ゲームプログラマーとして稼ぐための極意とは?

 

ゲームプログラマーと言えど、プログラミングが単にできるだけでは、ただのプログラマーで終わってしまいます。

稼ぐためには、プログラマーとしての評価を上げることが重要になります。

では、どうやって、その評価を上げるか?自ら考えなければなりません。

 

自社内で出世する

 

自社内にて、プログラマー以上の仕事をしなければなりません。プログラマーだけでは正直評価を上げるのは厳しいとみています。

自分にできることと言えば、すぐに思いつくのは、ヒット作品の提案・開発ですよね。

ゲームプログラマーでも、ゲームの企画などを担当する場合があります。

アイディアを出して、それが社内で採用されゲームを開発、それがヒットしたら、社内でも一目置かれる存在になるでしょう。

とはいっても、どういったゲームがヒットするのかわかりませんし、自分が面白いと思った企画でも、周りからみたら、ベタだとか、ちっとも面白くないといわれたら。。。と考えると、なかなかヒット作品を生み出すということは、決して確率は高くないので、厳しいと言えば厳しいですよね。

莫大な開発費をかけなければならないので、そりゃありとあらゆるゲームを作れたら作りたいけど、一筋縄ではいかないのが現実です。

じゃあ、ヒット作品を生み出すには、どうしたらいいか?ということを考えてみましょうか。

 

ヒット作品を生み出すには?

 

ただでさえ、ハード機で遊ぶゲームソフトが売れていないし、スマホゲームも各企業が悪戦苦闘している状況です。

しかし、海外に目を向けてみると、スマホゲームにおいては、ヒット作品が生まれているんです。

ヒット作品を生み出すには、日本国内だけではなく、海外に目を向けたり、海外のユーザーがどんなゲームにハマっているのかを研究する必要があり、取り入れる必要がありますね。

・実際にヒットしている作品の研究(特に海外アジア圏に注目)

・スマホで難しい操作がなく、片手間で手軽に遊べる。

・全国、世界のユーザーとコミュニケーションが取れる機能付き。

 

例えば、いま中国では、シューティングゲームの「荒野行動」という多人数が1つのフィールドで戦う「バトルロイヤル」と呼ばれるジャンルをスマホゲームで実現しました。

ある国内大手ゲーム会社幹部は「結局のところ、日本企業は新しい遊びを提供できず、中韓企業はできた。その結果だろう」と話す。

 

なかなか、手厳しい事をおっしゃってますが、現実がこうである以上は、素直に海外企業の実力を認めることも大切で、それからが大切です。

まだ、ヒット作品が海外にある以上、日本のゲーム業界も、まだまだ新しいジャンルのゲームに付け入る隙があるといってもいいでしょう。

 

あなたに出来ることは、最新のゲーム事情に触れたり、研究をして、自分のアイディアを出して、企画書にまとめてみて、ミーティングの場で発表することです!

仮に採用されなくても、あなたの意気込みや熱意は感じてもらえるし、評価もあがるはずです。

ただ、これだけでは、単にやる気のある社員という見方しかされなくて、給料に反映されるかは別の話です。。

企画案が採用されて、発売までこぎつけなければなりません。やっぱり、プログラマーだけで稼ぐのは厳しいのですね。

プログラマーでは厳しい

 

現状では、プログラミングだけで稼ぐというのは正直厳しいと言うか、無理です。

プログラマー以上の仕事をすること、ゲームの企画などが出来るようにならなければなりません。

 

どうしても、ゲームプログラミングのみで稼いでいきたいというのならば、環境を変えたり、雇用形態を変えるという手法はいかがでしょうか?次で紹介します。

 

転職して環境を変える

今の会社には、特に不満はないけども、やっぱり年収がなぁ。。

と言う場合は、ゲーム業界の求人を扱っている、「Tech Stars Agent」を利用してみましょう。

なかなか、ゲーム業界の求人情報を多数扱っているエージェントがありませんが、Tech Stars Agentには、非公開求人も含めて、多くのゲームプログラマー求人があります。

飛躍するためには、プログラマー以上の仕事をこなす必要がありますが、これまで活躍してきたあなたなら、見つけることが出来るでしょう

↓↓Tech Stars Agentへの登録はこちらから↓↓


単にゲームプログラマーとして評価してくれる企業を探すのなら、エージェントを利用して、転職した方が早いです。

というのは、自社で評価をあげる努力をしても、必ず年収がアップするとは限りません。

それよりかは、同じ仕事内容でも、あなたのこれまでの経験やスキルから、最初に好条件を提示してくれる企業に入社した方が、時間の削減になりますよね。まずは、すぐに仕事を辞める必要もないので、求人があるかどうかを確かめてみましょう。

↓↓Tech Stars Agentへの登録はこちらから↓↓
IT・Web・ゲーム業界のエンジニア転職

フリーランスになるという選択肢

とりあえず、ゲームプログラミングをやって稼ぐだけでいいのなら、フリーランスになれば話は早くすぐに稼ぐことが出来ます。

雇用形態は変わりますが、将来のことが不安になったら、また正社員の求人を探せばいいし、長年やっているとヘッドハンティングされる場合もあります。

それまでには、あなたも十分な経験を積んでいるだろうし、フリーランスから正社員に戻ることは難しくはないはずです。

まずは、圧倒的に稼ぐためにフリーランスに転身してみましょう!

私の場合は、業務系システムの正社員プログラマーで年収が350万程度でしたが、フリーランスになって年収が600万になりました。

ゲームプログラマーでも大して差はありません。

こちらの記事で、フリーランスにおすすめのフリーランス専門エージェントを紹介しています。

もし、フリーランスという選択肢があなたにあるのなら、ご覧になってみてください。

 

 

Sponsored Link

ABOUTこの記事をかいた人

私の最終学歴は、高卒(県立)です。 田舎から東京へ行き、フリーターを2年経験。 21歳の時、未経験で正社員のプログラマーに!! 正社員として2年半、その後転職して フリーランスとしてシステム開発の仕事を6年半。 合わせて9年間行ってきました。 要件定義~納品。運用保守まで担当。 主な言語は、PL/SQLです。 現在は、理由(ブログでご覧ください)があって サービス業に従事(薄給です泣) もし、現在の仕事で悩んでいることがあればお気軽にコメント、ご相談ください^^ 経験者として少しはお役に立てるかと思います。