こんにちは^^仲ちゃんです。
社内SEとして転職を考えている場合、今よりも何か特別な知識とか経験が必要なのではないか?
と考えるかもしれません。
例え、社内SEが未経験でも、貴方がシステムエンジニアやインフラエンジニアとしての経験や知識があれば、十分に転職可能であります!
仲ちゃんは色々と、転職エージェントの求人情報を見ていますが、そんなにハイレベルなスキルや経験を求める企業は、ほとんど見当たりませんでした。
では、社内SEとして転職に成功するため、順番に読み進めていってください。
なぜ、社内SEになりたいのか考える

あなたはなぜ社内SEになりたいのか?考えたことありますか?
いくつかメリットはあって、
・常駐するSEと比べて、勤務先がずっと自社である
・客先常駐SEと違って、同じ社員と仕事するので、コミュニケーションがとりやすい
・自社システムの知識さえあればいいし、詳しくなれる
・直属の上司がいるため、評価につながりやすい
というのがあります。
決して、仕事が楽であることは言えませんが、客先に常駐するSEと違って、社内SEはそれなりに求められるスキルや経験も必要です。
どうして、自分は社内SEをやりたいのか?
今一度、考えてみてください。あなたに今よりメリットがあるのなら、転職を考えてもよいでしょう。
では、どのような人を企業は求めているのでしょうか?
社内SEに求められる力とは!?
では、実際に社内SEに求められる能力とはどんなものなのか探ってみました!
1.技術力(テクニカルスキル)
技術面においては、Web、オープン系の技術/汎用系の経験/ネットワーク、サーバー構築経験、データベース、ERP経験/システム運用やサポートなど、社内SEには、幅広い知識が求められます。
Webなら、java、HTML、CSSなどが出来たり、サーバー構築ならば、資格があるとか、大規模ネットワーク構築をやったことがあるとかですね。
ただ、そこまで熟知している必要もないことから、広く浅くといった程度で大丈夫ともあります。
企業によって、Web系に詳しい人が欲しいのか、インフラ系に強い人が欲しいのかは、異なるので、求人情報をチェックしておきましょう。
もちろん、他に得意分野があることには越したことはないので、それがあればアピールを!
何か物足りないなぁという場合は、やはり勉強なり、少々学校に通ったりしながら、知識を蓄えて転職するのが望ましいかもしれないですね。
2.ヒューマンスキル
リクルートによると、
自発的に行動出来る事、向上心・探究心を持っている事を前提とする求人が多いようです。
チームワークが重要な業務のため、協調性を重視するのも一般的です
という記載がありました。
貴方がITエンジニアとしての経験があるのなら、自発的に行動は出来ているでしょうし、常にシステムがよくなることを考えて、仕事してきたと思いますので、チャレンジ精神もあるでしょうし、特に問題はないと思うんです。
また、チーム内での仕事なだけに、もちろん協調性は大切ですから、もし・・あれ?と思うことがあれば、今からでも遅くありませんから、改善するように努めていきましょう!
仲ちゃんがシステムエンジニアをしていたとき、大切にしていたことは、謙虚さ、誠実さ、感謝の心です。
全ては会社、人、強いては社会への優しさ、思いやりの心から全ては成り立っていると思います。
会社を少しでも良くしたい。あの人に、便利になって助かるわ~と言ってもらいたい。社会貢献したいという意思。
これを養うためには、日々、貴方の仕事への意識、取り組み方で変われると思います。
3.ビジネススキル
実際には、コミュニケーション能力が優れていればオッケーとありますが、リクルートには、このような記載があります。
コミュニケーション力を生かしたビジネススキルの高さが特に求められています。
実際に開発のチームリーダーを経験し、特定の業務知識に精通したエンジニアが市場価値を高めています。
これは、これまでリーダー経験がある方向けではありますが、ざっくりとコミュニケーション能力と言われても、正直ピンとこないのではないでしょうか^^;
物事の伝え方が上手、話しをしっかり聞ける、表情が豊かである。。などなどあるんですが、なかなか完璧にこなせる人はいないですよね?
場の空気を読めたりとか、悩んでいる人に対して説得して背中を押してあげられるとか。。
物事を論理的に説明し、なおかつ納得させる伝え方が出来る。
出来る様で出来ないことの方が多いかと思うんですが、これは貴方の性格も関わってくるし、何をすれば養えるかは、これといった答えはないですよね苦笑
強いてあげるなら、エンジニアとして顧客と接する機会を増やし、経験を積み、自分なりの考え方を確立させることかなぁと思います。
では、以上を踏まえて、社内SEとして転職成功するために、必要な知識や経験を考えてみましょう!
転職に成功するために必要な知識や経験

【技術】
具体的な技術経験は、転職したい企業の求人情報を見るしかありません。
Web系に強い人を募集しているのならば、企画、設計はもちろん、HTML、CSS、javaといったプログラミング言語が出来れば望ましいでしょうし、インフラ系に強い人を募集していれば、ネットワーク構築や運用、設計の経験がなければ、当然応募すら出来ません。
もし、インフラ系しか知らない場合は、Web系の知識を身に付けるために、学校に通ったり、独学で勉強してみたりと、ある程度の努力は必要であると思います。
仲ちゃんなら、事前に目星をつけている企業の求人情報を見て、まず問い合わせしてみます。
現状、足りない知識があれば、学校に通ったりして、身に付けるかなぁ。
【経験】
具体的に、実務経験○年以上という記載があれば、目安になりますが、大体は、3年以上、もしくは5年以上の経験があることが望ましい場合があります。
経験年数が長くてもいいわけではなくて、どのような経験をしてきたか?ということが重要です。
単に、設計と開発、テストだけやってきました!よりかは、通常業務に加えて、後輩の育成経験や、社内でIT技術に関する講義をやったことがあるとか、マネージメントの経験があるとか、プラスアルファがあると採用する側にとって、貴方は魅力的にうつるでしょうね~
【人間性】
社内SEは、社内の人と、コミュニケーションを取りながら、仕事をしていかなければなりません。
例えば貴方の性格!謙虚、誠実、感謝の心はお持ちでしょうか?
技術や経験が素晴らしくても、あなたの人間性が結局は重要であることは間違いないでしょう。
面接ではなかなかアピールしづらい部分ではありますが、貴方の面接での答え方によって、随分印象は変わるでしょうね~
じゃあ、それらを踏まえて、社内SEとして転職するためには、どうしたらいいでしょうか?
やっぱりですね、仲ちゃんの話よりも、転職のプロに相談するのが一番でしょう!では最後をご覧ください。
社内SEとして転職するには?

既に、システムエンジニアやインフラエンジニアとして活躍しているあなたなら、十分に社内SEとしても働ける力はあるでしょう!
あとは、どうやって転職するかですが、目星がついている会社があれば、そこに電話すればいいだけですが、まだどこの企業にしようか迷っている場合は、転職のアドバイスを頂ける、IT転職エージェントを利用してみてはいかがでしょうか?
こちらは、仲ちゃんが、ここなら安心して転職活動が出来るだろう!サポートが充実していて、有利に転職活動が進められるだろうと判断したエージェントを紹介していますので、ぜひご覧になってみてください。