こんにちは^^仲ちゃんです。
ファンコミュニケーションズに転職したい思いがあっても、採用面接で
・志望動機はどう答えたら、採用担当者の心に響くのだろうか?
・将来のビジョンって何を言えばいいのかなぁ?
って、悩むのではないでしょうか?
仲ちゃんも転職経験があるのて、採用面接では志望動機や将来のビジョンを語るには、だいぶ頭を悩ませました。
仲ちゃんならば、ファンコミュニケーションズに面接に行ったと仮定して、どのような答え方をするか、本気で考えてみました
ファンコミュニケーションズの中途採用情報
まずは、ファンコミュニケーションズの中途採用情報を見てみましょう。
2019年1月現在、ファンコミュニケーションズでは、
・WEBアプリ開発エンジニア
・バックエンドシステム開発エンジニア
・インフラエンジニア
の募集が行われており、特に、java・scalaが出来るエンジニアは急募!とのことです。
年収は、およそ400万~600万と、IT業界では平均くらいですが、貴方の経験やスキルによっては、優遇されるので、採用が決まったら確認してみましょう
さて、重要なのは、ファンコミュニケーションズは、どのような人物を求めているのか?
これがわかれば、面接での答え方も、変わってくるので、早速見てみましょう。
求められるITエンジニア像とは?
ファンコミュニケーションズの採用情報欄には、このような記述があります
今後どのように成長していきたいか、アドテク業界でどのようにスキルを活かしていきたいか
面接では弊社でどのように経験を活かし、どのようにキャリアアップしていきたいか。
当社サービスに責任とプライドを持って業務に取り組める方
募集している職種でそれぞれ、上記のようなことが添えられていました。
ということは、
・新しい事にチャレンジしたいという熱意がある方
・常に向上心を持ち、会社・人の役に立ちたいという意思がある方
・仕事に責任を持ち、最後まであきらめずにやり通す方
などの強い意思を持った方を求めていると解釈しました。
技術はもちろんですが、1人のITエンジニアとしての人間性が重要視されそうです。
では、内定までの流れを見てから、本題に入ります
採用フロー
1.WEBエントリー
※面談前に、WEBテストがあります
↓
2.面接・・担当マネージャー、部長・役員、社長と合計3回の面談があります。
↓
3.内定
さすが大手企業とだけあって、面談が3回もあるとは。。。
特に、社長との面談は・・緊張ですね。。
仲ちゃんも想像しただけで、心臓がバクバクしてます。。笑
お待たせしました!では、いよいよ本題です。
面談は計3回ありますが、自分の思いがブレないように、伝えるところはしっかりと簡潔に答えたいです。
採用面接で志望動機はどう答える?
採用面接は、一番緊張しますが、ここでファンコミュニケーションズに入社したい!という熱意を伝えなければ、内定をもらうことは出来ないでしょう
大きく分けて、志望動機、自分に出来ること、将来のビジョンの3つ!
それぞれ、仲ちゃんなりの答え方というのを、お伝えできればと思います。
1.【志望動機】
今の会社に不満があるわけではありませんが、1人の技術者として、さらなる高みを目指して、その環境が整っている企業を探し、転職活動を行っておりました。
色々と求人情報を探しており、偶然、ファンコミュニケーションズの中途採用情報を拝見させて頂きました。
経営ビジョンを拝見し、「インターネットで生まれ変わる生産・販売・消費のサイクルの中で、新しい付加価値を創造し、社会に貢献するものである」には、ものすごく共感しました。
ただ、物を提供するだけではなく、誰もが利用して、それには付加価値があること。
広告主、メディア、消費者の3者間のwin-win-winという考え方。誰もがハッピーになれる仕組みづくり。
その先には、”社会貢献”という考え方に心を打たれましたし、これまで日々の業務をこなすだけで、正直、社会貢献ということは考えていませんでした。
しかし、ハッと気持ちが覚めて、気づかされました。。
また、これまで日々の業務をこなすだけだった私にとって、ファンコミュニケーションズの新しい付加価値を創造していくことに関して、非常に興味があり、今ワクワクしています。IT技術者魂が蘇ってきました!
何か新しい分野で出来ることがあれば、チャレンジしてみたい!そんな思いになりましたし、これらの経営ビジョンに共感したことと、私の◎◎の経験が、ファンコミュニケーションズで必ず活かせると思い、応募させて頂く運びとなりました。
いかがだったでしょうか?仲ちゃんなら、こんな感じで志望動機を語りますが、これでダメだったら、諦めがつきます^^;
次は、貴方の経験を、どう活かしていきたいですか?という質問に答えていきます。
2.【私に出来ること】
ここでは、具体的な貴方の経験や知識が、ファンコミュニケーションズでどのような形で活かせるかを話しましょう!
私は、web開発エンジニアとして5年の経験がありまして、最近では小規模ながらもマネージメントも任されるようになりました。
もちろん、業務内容を拝見し、私が経験したことばかりなので、最低限、web開発エンジニアとしての仕事は十分に出来る自信はありますし、当然責任を持って務めさせて頂きます!
他には、技術が浅い方、新人の方にも、私の技術や経験を共有することが十分可能ですし、マネージメント経験もあるので、技術者育成においても貢献ができると思っております。
と、特に難しいことを言う必要はなく、自分には、〇〇という経験があるので、もし採用されたら、〇〇が出来ますし、それによって社内への貢献ができます。
ということが伝えられたらいいと思います。
特にリーダー経験は必要ありませんが、私を雇うことによって、ファンコミュニケーションズ側にメリットがあるとわかって頂けたらOKです。
今一度、自分の技術、経験を洗い出してみて、何で貢献できるのかを、考えてみると良いですね。
3.【将来のビジョン】
さて、3つ目は、貴方が描く将来のビジョン(計画)です!
・ITエンジニアとして将来どうなりたいのか?
・ファンコミュニケーションズで、どんな役割をしていくのか?
当然、ITエンジニアとして日々の業務はこなしていくのはもちろんですが、その他に、どういう意識を持って仕事に取組み、ゆくゆくはどんな仕事をしていき、どんな役割を果たしていきたいか?
ちょっと箇条書きにしてみました。
・顧客・消費者に、新しい価値があるものを提案していきたい⇒コンサル業務
・世の中がもっと便利になるようなシステムの開発⇒エンジニアのスペシャリスト
・自分が会社を引っ張っていく、リーダーとしての役割!⇒マネージメント、リーダー
などなど・・
まずは、エンジニアとしての仕事の他には、マネージメント経験があるので、この経験を積み、リーダーとして会社を引っ張っていける一人になりたい!
または、新しい付加価値を創造するために、アイディアを出したり、現在の改善点を見つけたりして貢献できるエンジニアになりたい!
と、現状に満足するのではなく、新しいことにチャレンジしつつも、1人の社会人として貢献できることを伝えたいです。
さて、まとめです
この通りに答えたら、採用されるかと問われたら、仲ちゃんが面接を受けるわけじゃないので、わかりません^^;
仲ちゃんは、既に30代後半で、IT業界から離れて7年が経とうとしています。
もう今さら、IT業界には戻れませんが、採用担当者側の気持ちになったとき、どんな人と仕事をしたいかな?
ということを考え、過去の経験などからお伝えさせて頂きました。
仲ちゃんは、「技術や経験よりも、俺!という人間を見て欲しいので、仕事への取り組み方とか、エンジニアとしての仕事以外に貢献できること、熱意を中心にアピールします!」
さぁ、あとは、貴方が思うこと全てをまとめ、あまり長くならずに自由にその熱意を伝えるのみです!
面接が終わってから、あぁ・・・◎◎を言っておけばよかった。。と後悔だけはしないように、全ての思いをぶつけたいですね。
あとは、役員や社長の視点から、貴方が魅力的な人物であるかどうか?是非我が社で一緒に仕事しよう!と思ってくださるかなので、良い返事がもらえるように、伝えたいですね
腹が決まったら、早速エントリーしてみましょう!応募はこちらからできます!
何か、コメントがあれば、批判以外なら受け付けます笑
コメント頂ければ、親切、丁寧にお返事致しますので、遠慮なくどうぞ^^それではまたです!