ソフトウェアジョブズのメリットとデメリットとは?利用者の評価も

テストエンジニアの案件に特化したIT転職エージェント「ソフトウェアジョブズ

広告でもうたっているような、月単価55万という案件は多数あるんでしょうか?

他の転職エージェントとは何が違って、メリットはなんなのか?

利用者の口コミ評判も気になると思うので、ご紹介していきますね。

 

ソフトウェアジョブズのメリット!

まず、ソフトウェアジョブズの公式サイトより拝借すると、以下のメリットがあります。

・実績14年以上の信頼

・月最高単価100万円以上(想定月収55万以上、残業ゼロ)

・直受案件が多数

・報酬は翌月15日支払

・正社員登用あり

・資格取得のための支援制度あり

・社員向けのスキルアップ講座に参加可能

というメリットがあります。

 

ソフトウェジョブズは、テストエンジニアとして経験が浅くても、未経験でも、長い期間同じ現場で働き続けられれば、そのまま正社員になれる可能性もあるし、実績が認められて、個人的にヘッドハンティングされる可能性だって考えられます。

 

登録してから、資格取得やスキルアップ講座を受け、エンジニアとしての力をつけることで、稼げるテストエンジニアになれるということが貴方の努力次第で、十分可能だということです。その環境が、ソフトウェアジョブズには揃っているんです!

 

今、登録して面談に行くと、クオカード3000円分がもらえます!

テストエンジニア専門のソフトウェアジョブズに今すぐ登録する

結局は、貴方次第で、年収も上がるし、正社員としての登用もありえるので、希望を捨てずに、目の前の仕事をこなしていきたいですね。

でも、良い事ばかりで、デメリットとかはないの?って思うのは当然です。以下、デメリットや不便な点を3点お伝えします。

デメリット・不便な点はないか?

 

どんなIT転職エージェントでも、気になる点・デメリットというところはあります。

冒頭で、凄い数のメリットを紹介したので、デメリットはないんじゃないか?と思ってしまいがちですが、利用してみた方からのご意見を頂戴すると

 

・取扱いの案件が意外と少ない

大手転職エージェントでは、数千件の取り扱い求人数に対し、ソフトウェアジョブズは、テストエンジニアに特化していることもあり、案件数は2018年現在で、600件程度しか取り扱いがありません。

テスト、品質保証の案件が多いため仕方ない部分はあるにしても、本当に自分が希望するような求人があるかどうかは、紹介される求人を自分の目で確かめるしかありません。。

 

・案件の大半がテスト業務であること

テストエンジニアの派遣エージェントなので、案件もテスト業務中心です。

だけど、貴方はテストエンジニアになりたいという気持ちがあるわけですから、最初はテスターだとしても、現場で信頼を得て、働き続ければ、テスト計画・設計などの仕事も任せてもらえるようになるでしょう。

 

・関東、関西以外に案件がないこと

そもそもの案件数が少ないため、対象となるエリアも限られてきます。

なかなか、地方にIT企業がそれほど多くないことや、人材不足と言われているように、優秀なエンジニアは、好条件でヘッドハンティングされていきます。

これは残念な事ですが、地方でテストエンジニアの求人を探すこと自体、無謀とはいえませんが、厳しい状況にあることは違いありません。

 

さて、これまで、ソフトウェアジョブズのメリットとデメリットを紹介し、仲ちゃんの意見も述べさせていただきました。

 

どうですかね?魅力的なエージェントだと感じましたか?

 

うーん・・・微妙・・・って思いもあるかもしれません。^^;

 

では、他のIT転職エージェントの方がいいんじゃないかな?と思うかもしれないので、何が違うのかを次でお伝えします。

 

他のIT転職エージェントとの違いは?

 

他のIT転職エージェントでは、なかなか品質保証を行うようなテストエンジニアの求人が少ないという点があります。

システムエンジニア、インフラ系エンジニア、webアプリエンジニアなどの職種は多いですが、テストエンジニアって職種に限っては、なかなか探し出せないのです。

あったとしても、リーダークラスのスキルが求められたり、テストエンジニアとして長年の経験がなければ、採用面接を受けられないというのが実態なんですよね。

その点、ソフトウェアジョブズは、未経験でもテストエンジニアやテスターとしての案件があるため、初心者でも利用しやすいという点がメリットです。

その後のキャリアアップ支援などは、他社と同じかもしれませんが、テストエンジニアという職の求人・案件の数や質では、他社よりもソフトウェアジョブズの方が、優れていると言えるでしょう。

 

 

まずは、ソフトウェアジョブズに登録し、個人面談を受けてみましょう!スタートはそれからです!今、登録して面談に行くと、クオカード3000円分がもらえます!


テストエンジニア未経験でも大丈夫?

 

誰もが最初は、IT業界未経験でスタートするわけですが、ソフトウェアジョブズでは、IT業界未経験でも、登録オッケーなんでしょうか?

なかなか、未経験でもオッケーですという求人は見つけにくいですが、ソフトウェアジョブズでは、テストエンジニアやテスター未経験でも、登録はオッケーなんです!

テストエンジニアという職に興味があるけど、これまで未経験だから、諦めていたあなたには最適なエージェントと言えますね

まずは、ソフトウェアジョブズに登録し、個人面談を受けてみましょう!スタートはそれからです!今、登録して面談に行くと、クオカード3000円分がもらえます!


登録から仕事開始までの手順

 

まずは、ソフトウェアジョブズに登録を行い、個別面談を行います。

1.WEBエントリー

2.登録面談、案件の紹介

3.準備、調整

4.クライアントとの面談

5.プロジェクトに参画

流れを見ると、普通のIT転職エージェントと変わりはありませんが、どれだけ自分の希望に合う案件があるかどうかです。

クライアントとの面談は、仲ちゃん自身、これまでどんな開発を行ってきたんですか?とか、何か得意な事とかはありますか?

というくらいしか聞かれませんでして、なんかどうしてもここで働きたいんです!!というほどの熱意とかアピールはいらないです。

強いていえば、これまで〇〇のような経験がありますので、十分、即戦力として働けると思いますよ~くらいでいいかと思いますよ。

 

まずは、ソフトウェアジョブズに登録し、個人面談を受けてみましょう!スタートはそれからです!今、登録して面談に行くと、クオカード3000円分がもらえます!


さて、最後に、ソフトウェアジョブズに登録している方は、約6000人もいます。

利用している方の評価はいかほどでしょうか?

 

利用者の評価

 

利用者の口コミ評価をご覧ください。

どうすれば業務を行なえるか、業務に見合うスキルアップはどうすればよいか、といった点をコーディネーターの方より丁寧に教えていただけたことで、最初の案件も問題なく完了できました。実際にテスト設計の仕事をすることで、収入も1.5倍以上に上がったように思います。

 

残業時間の多さや、将来への不安によって不満が募り、一度思い切って転職してみようと思い、テスト・評価の仕事に就きました。当初、簡単な項目の作成と実施だけかと考えていましたが、実際作業を行ってみると第3者検証の深さ(ユーザビリティ)には多くの発見と、驚きの連続でした。
開発という自由性も良いですが、テストの必要性やクリエイティブな魅力に気づきました。

 

最初は、誰でも不安がありますが、サポートしてくださるコーディネーターの方が親切にアドバイスしてくれたんですね。

あと、特に悪い口コミ評判はなかったので、評価としては◎でしょう!

1人では不安なことがたくさんあっても、エージェントの方がいるだけでこんなに違うんですよね^^

まずは、ソフトウェアジョブズに登録し、個人面談を受けてみましょう!スタートはそれからです!今、登録して面談に行くと、クオカード3000円分がもらえます!

 

Sponsored Link

ABOUTこの記事をかいた人

私の最終学歴は、高卒(県立)です。 田舎から東京へ行き、フリーターを2年経験。 21歳の時、未経験で正社員のプログラマーに!! 正社員として2年半、その後転職して フリーランスとしてシステム開発の仕事を6年半。 合わせて9年間行ってきました。 要件定義~納品。運用保守まで担当。 主な言語は、PL/SQLです。 現在は、理由(ブログでご覧ください)があって サービス業に従事(薄給です泣) もし、現在の仕事で悩んでいることがあればお気軽にコメント、ご相談ください^^ 経験者として少しはお役に立てるかと思います。