ベリサーブへのIT転職難易度は?中途採用面接での答え方

こんにちは^^仲ちゃんです。

株式会社ベリサーブは、ソフトウェアの品質保証やテストを事業としている日本の企業です。

従業員は700名を超え、もちろん、ここで働くIT技術者がたくさんいて、中途採用も行っています。

まずは、2019年現在、ベリサーブが中途採用を行っているか、採用情報に掲載されている、応募・必須条件を見て転職難易度を判定してみます。

で、採用されるために重要な面接ではどのように答えたら、良い印象を与えられるか?

絶対という言葉はありませんが、少しでも採用に近づけるために、仲ちゃんも今ある頭でどう質問に答えたらいいか、お伝えできたらと思います。

 

Sponsored Link

 

1.ベリサーブの中途採用情報

さて、まずは、IT技術者の中途歳情報があるかないかです。

ベリサーブの中途採用情報を見てみると、ありましたね!

ただ、募集職種が多いため、ここでは2つの職種を紹介します。

あとで、リンクを貼っておきますので、ご覧になってくださいね。

 

その1:品質保証コンサルタント

【仕事内容】

システム開発における、品質保証プラン・テスト計画の企画や設計など顧客との打ち合わせ、プロジェクト管理を行います

顧客の品質管理部門立ち上げを支援するコンサル業務やプロジェクト全体の品質を担保するための支援。新規サービスの提案。構築。

【必須条件】

システム開発におけるプロジェクトマネジメント経験

【歓迎条件】

・PMの経験

・SIでのオープン系開発(ホスト系なら尚可)

・webやオープン系のソフトウェア開発経験

既に、必須経験として、プロジェクトマネージメント経験とあるので、単なるシステムエンジニアとか、プログラマーという仕事の経験だけでは、どうやら応募すら出来ないでしょうね。

仲ちゃんもシステムエンジニアとして、要件定義から、設計、開発、テストもシステム連携テストやユーザー検証、本番環境への移管作業やその後の運用保守なども経験していますが、唯一、マネージメント経験がありません^^;

そりゃチーム内で、技術や知識が乏しいメンバーとか若手の子がいたらもちろん、サポートはするんですけど、それだけでは物足りませんよね^^;

小規模のチームでも、リーダーとして管理経験があるくらいではないと応募すら厳しいと思いますね

 

じゃあ、次の検証サービス責任者はどうでしょうか!?

 

その2:検証サービス責任者

【仕事内容】

先ほどの品質保証コンサルタントと同じく

システム開発における、品質保証プラン・テスト計画の企画や設計など顧客との打ち合わせ、プロジェクト管理を行います

顧客の品質管理部門立ち上げを支援するコンサル業務やプロジェクト全体の品質を担保するための支援。新規サービスの提案。構築。

【必須条件】

システム開発におけるコーディング経験、もしくはSE経験

【歓迎条件】

プリセールス経験、テスト自動化経験

必須条件を見ると、プログラマーかSE経験があれば応募できそうです!

 

ただ!!!

 

仕事内容を見る限りは、システムの新規提案や構築業務があります。正直、プログラマーだけでは入社してからが厳しいと思います。

SE経験があっても、新しいシステムの提案とか、顧客へのコンサル、支援業務が主となるはずなので、単に開発だけやるってわけにはいかんようです

システムに関する知識はもちろんなければいけませんが、営業的役割も担うので、コミュニケーション、プレゼン能力が問われそうですね

さて、2つの職種で判断するのはあれですけど、転職難易度を判定してみます

 

2.ベリサーブの転職難易度を判定!

 

ずばり、ベリサーブへの転職難易度は、5点中4~4.5くらいです。非常に厳しいという判定ですね。

 

これに英語とか入ってきたら5ですけど、システム開発におけるマネージメントやSE経験といった、ある程度、IT業界のことを知っていたら採用されるされないは別として、面接は受けさせてもらえるかもしれません

ソフトウェアの品質保証を行うわけですけど、単にテスターってわけじゃないんですよね。

Aというシステムの品質保証を行うための計画はもちろん、顧客には、これだけの検証をしたので、安心してお使いください。

と自信を持って、伝えなければなりません。

他には、どこの会社のシステムを使おうかなぁ。。どれがいいの?

って聞かれた場合も、予算、導入までの期間、使い勝手の良さ悪さ、メリットデメリット

などなど、色んな知識がなければ、提案なんて出来ませんよね?

 

仮に、応募書類を送って、面接に来てくださいと言われたとします。

やっぱり、採用面接って一番のキーポイントになるんじゃないですかね?

さぁ、面接でどういう質問がきて、どう答えたらいいのか?誰でも気になります。

 

 

3.中途採用面接での答え方

 

具体的に、どんな質問がくるかは、正直面接に行った人じゃないとわかりません。。

だけど、仲ちゃんが思うに、自分があなたと同じ立場になったらこれを言おうと大体決めています。重要なことは以下の2つ

 

3-1.IT技術にアピールポイントはあるか?

必須条件の他に、歓迎スキルや経験の1つでも該当すれば、それを押しますw

おそらく転職希望者は、自分だけじゃないことはわかってますよね?

ライバルです!その方たちも、得意なスキルや経験とかがあるはずですけど

私には、◎◎という経験があるので、〇〇ならお任せください!きっと貢献できますよ!

とアピールしたいですよね。

何もなければ、「あっ、そうですか・・」で終わりますけど、

◎◎が出来ます!経験があります!というと、

えっ!!そうなんですね~。その辺のお話を詳しく聞かせてください!

と食いつくと思ってます笑

 

なので、各職種に掲載してある、歓迎条件を見て、アピール点を見つけたいですね

 

次は

 

3-2.人間性もアピールしたい!

仕事内容を見る限り、顧客も含めて、パソコンよりかは人と交わる機会の方が多そうです

そりゃ、当然、コミュニケーション能力とか、プレゼン能力が必然と求められるのは、目に見えています

ただ、仕事ができてもですね、高圧的、威圧的、横柄、上から目線のような態度でいますと、お客さんは、貴方のことは信頼しません。。。

お客さんだって人間で、知らないこともたくさんあります。

鼻で笑ったり、そんなことも知らんの?みたいな表情や態度がつい出てしまうと

めっちゃ印象悪いです苦笑

知らないことは、親切・丁寧にホワイトボードを使って教えるとか、◎◎は、〇〇という意味で、お客様には、こういうメリットがあります。他に、デメリットは〇〇なんです。

と、これは貴方の優しさが試されます。貴方の人間性も大切だってことです。

 

これを、面接でアピールするとなると、貴方がこれまでに経験してきたシステム開発での出来事を話すことですね

 

苦難をどう乗り越えたとか、普段の仕事への取り組み方、考え方もそうです

また、貴方の仕事に対する向上心。将来のビジョンも語りたいです。

あんまり長いと、何を言いたいの?ってなるので、あらかじめ簡潔に答えられるよう紙に書き出しておくといいかもしれませんね。

仲ちゃんだったら、以上の2つは、面接で、簡潔に答えるようにします

 

もちろん、志望動機とか、入社してから何がしたいですか?将来はどうなりたいですか?

 

って鉄板の質問もあると思いますので、それらも含めて、自分オリジナルの答えを整理しておきたいですね!

 

転職活動が不安だなぁ・・・

 

確かに、環境を変えて、心機一転、新しい会社で自分の力を試してみたい!と思っていても、転職活動が不安だし、色んなエージェントがあるので、どこがいいか、迷っちゃいますね。。

そりゃ、迷います^^;

ネットの口コミやサイト自体みても、良い事ばかりもあるけど、よくなかったという噂もあります。

一体、何を信じていいのやら・・・と思いますよね^^;

 

その中から、IT業界に9年働いてきて、転職経験がある仲ちゃんが選んできた転職エージェントがあるので、こちらの記事をご覧ください。

 

システムエンジニアにおすすめするIT転職エージェント6選

 

さぁ、準備は整いました!あとは、良い会社に入れるかどうかは、貴方とあなたが選んだIT転職エージェントにいらっしゃるアドバイザー次第です。

必ず、あなたの希望にかなう、求人があるはずですから、諦めずに、転職活動をすすめていってください。

 

4.まとめ

はい、これで中途採用面接はバッチリ!と言いたいところですが、

なかなか、どんなことを聞かれるなんてのは予想もしづらいです^^;

でもですね、貴方が、採用担当者の立場になってみて、どんな人と仕事したいですか?

って考えてみたら、色々注文が出てくると思います笑

・意欲がある人

・表情が豊かな人

・ITの知識や経験が優れている人

などなど。。

そう考えたら、自分はどう面接で答えていったらいいか、何を言えばいいのかわかってきますよね?

あとは伝え方だけを工夫すれば、バッチリってわけにはいきませんか?

ぜひ、頑張って、面接を受けてみてください。

Sponsored Link

ABOUTこの記事をかいた人

私の最終学歴は、高卒(県立)です。 田舎から東京へ行き、フリーターを2年経験。 21歳の時、未経験で正社員のプログラマーに!! 正社員として2年半、その後転職して フリーランスとしてシステム開発の仕事を6年半。 合わせて9年間行ってきました。 要件定義~納品。運用保守まで担当。 主な言語は、PL/SQLです。 現在は、理由(ブログでご覧ください)があって サービス業に従事(薄給です泣) もし、現在の仕事で悩んでいることがあればお気軽にコメント、ご相談ください^^ 経験者として少しはお役に立てるかと思います。