守安功社長の経歴とITに関する知識や技術があるか調査!

こんにちは^^仲ちゃんです。

社員が支持するIT社長ランキングで5位にランクインしたのが、DeNA代表取締役社長の守安功(もりやすいさお)さんです。

 

社員に慕われるということは、その経営能力はもちろん、人間性も個性豊かで素晴らしい人なんだろうなぁと思うんですが、そんな、守安功社長の経歴、そしてIT技術や経験、知識があるか調査してみました!その他情報も追加してお届けしますね!

 

Sponsored Link

 

守安功社長の経歴

生年月日:1973年9月21日生まれ

生まれは大阪ですが、出身高校は茨城県にある土浦第一高校です。

両親の転勤で来たんでしょうか。自ら進学したんでしょうか!?ここら辺は不明です。。

大学は、東京大学大学院(工学系研究科航空宇宙工学)修了。

あれ、今と違って、分野が違いますね。ITじゃなかったんですね~驚きですw

さて、その後は、

1998年4月に、日本オラクルという会社に入社しますが、1年半くらいで辞めてしまいます

1999年11月に、株式会社ディー・エヌ・エーにシステムエンジニアとして入社

その後は経験を積み、事業部長に昇進、祖語の、モバゲータウンを立ち上げて、取締役に就任します。

2011年6月、代表取締役社長に就任。2013年4月より代表取締役社長兼CEO(現任)。

と経歴を見る限りは、完全なるエリートコースを歩んできたという印象を受けますね。

順調に企業が成長しているということは、経営能力に優れているということですよね!

さて、その守安社長ってITに関する知識や経験は豊富なんでしょうか?そこを探ってみます!

 

守安功社長のITに関する知識や経験は?

経歴を見ると、日本オラクルに入社。その後、システムエンジニアとしてディー・エヌ・エーに転職していることから、要件定義や設計、開発、テストなど一連の仕事は日本オラクルで学んだのかと思いますね。

 

どんなシステムで、扱っていた言語はわかりませんが、日本オラクルなら、PL/SQLという言語で知られています。

 

なぜなら、仲ちゃんが、新人プログラマー時代に、オラクル社のEBSというシステムを使っていて、PL/SQLを扱っていたからなんです!

 

守安社長は、どの言語を知っているかわかりませんが、実は、PL/SQLに詳しかったりするかもしれませんね~

 

と、システムエンジニアの経験がある以上、要件定義、設計、開発、テストなどは必ずしもやっていることなので、ITの知識や経験に関してはある!

 

と見ていいかなと思います。

 

さて、次からは、雑誌のインタビューなどから、好きな食べ物、趣味、どんなゲームが好きなのか?

 

プライベートの情報に迫ります!

 

 

守安社長の好きな食べ物

社長であるが故に、年収は1億円を超えるという情報があります。

さぞかし、いい家に住んで、毎晩、高級食材を召し上がっていたり、外食が多いなんていうイメージがあります。

しかーし!一番好きなのが、なんと「ココイチのカレー」で、あとは「松屋」とか「いきなりステーキ」とか、「神座」のラーメンとか、めちゃくちゃ庶民派じゃないですか!!

元はサラリーマンだった人だし、そう思えば納得もします。。また、お菓子では、うまい棒とかガリガリ君とかが大好きなんですよ。

あら、そう聞くと、大企業の社長なのに、すごく身近な存在に感じますね。

そして、守安社長は趣味も多彩なんです!

 

守安社長は趣味が多彩!

とある、休日の過ごし方について、インタビューがあり、そこから抜粋すると

・3年前は英語にハマっていて、TOEICで900点を超えるためのプログラムに参加していたそうです。

土日はほとんど英語の勉強ばかりしていたそうなので、もしかしたら英語ペラペラなのかもしれません。

・1年前からは囲碁の勉強をしているそうで、始めて1年で、初段になったそうですよ^^凄いですねw

 

・他には、スケバン刑事で有名になった、女優の浅香唯さんで、年に一度はライブに行ってるファンなんです。

ちなみに好きな曲は、「Believe Again」だそうですよ~

 

・あとは健康の為にジムに通っているとのことです。

 

守安社長は、ハマると、とことん努力して結果が出るまでやり通す人なんだなぁと思いました。

 

 

さて、最後に、DeNAは、ゲームを主体とした事業を展開していますが、社長自身はどんなゲームが好きなんでしょうか??

 

どんなゲームが好き?

昔からゲームは好きだったので、ハマった時には1~2カ月続けて遊びますね。

お気に入りのゲームは、(競馬シミュレーションゲームの)「ダビスタ」(ダービースタリオン)です。

それがきっかけで、本物の競馬も好きになりました。あとは、「信長の野望」とか「三国志」も好きとのこと。

また、守安社長はガチの『メギド72』プレイヤーで、フェイスブックにも書き込みをしているそうですよ^^

自分の会社のゲームを、社長自らプレイして、改善点などが見つかれば、これはまた社員の活力ともなり、良い相乗効果が期待できそうですよね!

 

まとめです!

守安社長を、色々と調査して、インタビューを拝見しましたが、

1.意外と庶民派!

2.ハマるととことん追求する熱血マン!w

3.やっぱりゲームがお好き!

4.SEだったことから、ITの知識は豊富にある!

という感想でございました!

なんだか、話しやすい人っぽいので、社員から慕われるのも納得しました^^

これからも、世の中から愛されるゲームを送り続けて欲しいですね~

 

 

 

Sponsored Link

ABOUTこの記事をかいた人

私の最終学歴は、高卒(県立)です。 田舎から東京へ行き、フリーターを2年経験。 21歳の時、未経験で正社員のプログラマーに!! 正社員として2年半、その後転職して フリーランスとしてシステム開発の仕事を6年半。 合わせて9年間行ってきました。 要件定義~納品。運用保守まで担当。 主な言語は、PL/SQLです。 現在は、理由(ブログでご覧ください)があって サービス業に従事(薄給です泣) もし、現在の仕事で悩んでいることがあればお気軽にコメント、ご相談ください^^ 経験者として少しはお役に立てるかと思います。