アトラスの中途採用条件は厳しい?プログラマーの転職難易度をチェック!

女神転生やペルソナを中心としたコンシューマゲーム開発に取り組み、世界へ発信してきたアトラス

ゲーム開発を行っている人はたくさんいらっしゃいますが、即戦力となるゲームプログラマーも募集しています!

中途・キャリア採用は、ある程度のゲーム開発経験がなければ、当然エントリーしてもお断りされますから、3年以上の経験はないと厳しいんですが、果たして、アトラスのプログラマー採用条件はいかがなものでしょうか!?

 

Sponsored Link

 

アトラスの中途採用情報

まずは、アトラス公式サイトに掲載されている、プログラマーの中途採用情報をご覧ください

 

【職務内容】

・家庭用ハイエンドゲーム機で動作するソフトウェアのコーディング

・携帯ゲーム機で動作するソフトウェアのコーディング

・各種開発ツールの作成、及びメンテナンス

・モデリングツール用プラグイン、エクスポーターの作成、及びメンテナンスなど

アトラスのプログラマーの業務は、ソフトウェアのコーディング等の技術貢献のみにとどまりません。製作中のゲームを面白くするために、職種や担当箇所の垣根をこえて日々アイディアを出しあい、自ら発信、行動していける方を歓迎します

【必須資格】

・C,CPP言語でのコーディング技術をお持ちの方

※主に、C, C++, C#, VisualStudio, Subversionなど

【歓迎要件】

・コンシューマRPGの開発業務経験者、コンシューマゲーム作品の開発実務経験者

・現世代ゲーム機(PS3,360,PSP,3DS等)でのプログラミング経験者

・3ds Maxのプラグイン、エクスポーター作成経験者

・シェーダーのコーディング経験者(HLSL等)

・UnrealEngine4やUnityを使用してのゲーム開発経験

・ミドルウェア(物理エンジンなど)を製品に組み込んだ経験のある方

・openGL,Direct3Dなどでのプログラム経験者

・ソケットプログラミング経験者

・IOプログラミング経験者(サウンド、ファイル等 各種デバイス処理)

引用元:https://js03.jposting.net/atlus/u/category1/job.phtml?job_code=5

 

さて、いかがでしょうか?

応募資格を見る限りは、それほど高いスキルを求めているわけではなく、ゲームプログラマーとしての経験年数も記載がありませんけど、少なくとも3年以上。

欲を言えば、5年以上の経験は欲しい所ですが、とりあえず、エントリーは出来そうですね。

次に、採用までのフローを見てみましょう!

 

採用フロー

1.エントリー

まずは、応募する場合、以下が必要となります。

①履歴書の送付(顔写真を貼り、電話番号、メールアドレス記載が必須)

②職務経歴書(書式は自由)

③アンケート

④過去に作成したプログラム(任意で提出)

※提出する場合は、実行ファイルとソース、説明文を添えて。。。

 

2.書類選考

書類選考を通過すれば、面接です

 

3.面接(1回~3回)

※場合によって回数は異なります。

最終面談の前に、適性検査があります。

 

4.内定

 

まずは、エントリーの段階から、きちっと書類を含めて、自分のアピールポイントを全面に出していきたいですね!

過去に作った作品を提示するというのは、任意でありますが、やる気を見せるためにも、何か作品は提示しておきたいです。

作品を作った際の、苦労した点や開発期間、動作方法など、詳細の説明文があると◎とのことです。

 

次は、募集要項をチェックしてみましょう!

募集要項

 

【雇用形態】

待遇面を見ると、いきなり正社員ではなく、契約社員からスタートすることに注目です。

半年から3年の間で、正社員への登用機会があるということですが、いわば試用期間のようなものですね。。

本当にゲームプログラマーとしての適性があるかどうか、仕事への取り組み方はどうか?人間性はどうか?など、求められるものはありますから、謙虚に、真面目に。。社会人として当たり前のことをやっていれば、心配する必要はないかと思います。

 

【給与・賞与】

専門業務型裁量労働制(みなし労働時間9時間)

給与については、月給は、23万~44万

(うち裁量労働手当4.5万円~8.7万円を含む)

昇給は年一度、賞与は年2回

 

【休暇】

完全週休2日制(土・日)、祝日、年末年始

その他有給休暇、リフレッシュ休暇等

 

待遇面は決して悪くなく、ボーナスも出るし、昇給もあります。貴方の頑張り次第で、正社員への道はもちろんですが、年収のアップも可能になるでしょう!

 

さて、応募条件や採用フロー、募集要項を見て、どんな印象を受けましたか?

雇用形態は、契約社員だとしても、自分の頑張り次第でどうにでもなるし、雇用条件も整っているので、環境は整っているという印象ですね。

 

さて、これらを踏まえて転職難易度の判定をしてみます!

 

プログラマーの転職難易度は!?

全ては貴方次第ではありますが、応募条件だけを見ると、転職難易度は5点が難しいとすると、3~4かなぁと思います。

 

ただ、問題はエントリー後なんですよね^^;

仮に、書類選考が通って、面接に来てくださいと言われたとしましょう。

ここからが本番で、どんなことを聞かれるのかと言うと、

・なぜ、アトラスに入社したいのですか?

・入社してやってみたいこと、チャレンジしたいことはなんですか?

・将来はどのようなIT技術者になりたいですか?

と予想されますし、他にも貴方に関することを質問されるはずです。

例えば、最近のニュースで気になることは?とか、感銘を受けた本はなんですか!?、趣味はなんですか!?

とか、ITに関係なくとも、中途採用の面接では、色々聞かれるんですよ?^^;

スラスラ答えることが出来て、自分のプログラミング技術や人間性も一緒に、アピール出来たら、手ごたえあり!

転職への難易度も、低く感じるかもしれません。

アピール点がなかったり、覇気のない返事など、良い印象を与えられなければ、転職の難易度は高くなり、採用には遠ざかります。。

じゃあ、どう面接で答えたらいいのか?不安になりますよね^^;

 

アトラスの中途採用面接でどう答える?

【志望動機】

難しいのが、志望動機ですね。

なぜ、アトラスに入社したいと思ったのか?です。

ありきたりな答え方だと、アトラスのゲームは、昔からプレイしており、女神転生のソフトは全てクリアしました!

いずれは作り手側になりたいと思うようになり、今回中途での採用で応募させて頂きました。

世界のゲーマーに、アッと言わせるような斬新なアイディアや長年愛されるゲームを作りたいと思います。

うーん、これでは微妙ですが、あとは自分がどうアピールするか考えたいところです。

 

【今後のキャリアプラン】

プログラマーとしてアトラスに入社するわけですから、合格して終わり!ではなくて、入社してからが大切ですよね?

今後、プログラマーとして技術を磨き、その道を究めるのか?

ゲームの企画から設計、開発もこなす、万能エンジニアとなるのか?

自分が今後どう成長していきたいのか、伝えることは大切なので、聞かれても聞かれなくても、ぜひ答えておきたいですね。

また、若手育成や経験が浅いプログラマーへの教育など、具体的に貢献したいことを伝えるのも良いと思いますよ^^

 

最後に、これを面接で言いましょう!

 

自分の強みをアピールせよ!

 

です。

例えば、応募条件の他に、歓迎スキルや経験の記載がありましたよね?

1つでも、自分の技術の強みとして、該当すれば、それをアピールしたいです!

単に開発経験があります。では、貴方が採用担当だったら、どう思います?

それよりかは、私には◎◎という得意なこと、経験があります!と言えたら、んっ!?本当かね君~是非その話を詳しく聞かせてくれ~となります笑

 

あとは、貴方の人間性も重要視されるので、これまでの経験や仕事で苦労したこと、また、苦難をどう乗り越えてきたのか?

大切に思っていることをアピールしたいです。

問われるのは、謙虚で、誠実、感謝の心を持っていることを伝えたいです。

あら、君となら、一緒に仕事したい!ぜひ、プログラマーとして働いてくれ!とおっしゃって頂くために、どう伝えるかです。

それは、貴方オリジナルの言葉で、簡潔に答えなければなりません。

紙に書きだしたり、テキストファイルに打ち込んでみたりして、じっくりとアピールポイントを考えてみてください。

 

もし、あなたが転職活動が初めてなら、やっぱり履歴書を書いたり、面接での答え方など、仲ちゃんのブログを読んでも、不安に思うでしょう?

仲ちゃんは、特別なアドバイザーとかではないので、転職に関しては経験談しか語ることしかできません^^;

転職には転職のプロがいます。その方に頼ってみませんか?

 

1人での転職活動はdodaと一緒に乗りきる!

エントリーの時点から、履歴書、職務経歴書などを書いていかなければなりません。

応募する前に、dodaの万全なサポート体制を受けて、準備していきましょう!

もちろん、dodaは聞いたことありますよね?

口コミ評判ランキング、非公開求人数などトップクラスを誇る大手の転職エージェントです。

アトラスの求人も扱っているので、その旨を伝えて、ゲームプログラマーとして転職に成功したいです。採用されたいです!

プロの目線からみて、書類の書き方から、面接での答え方、しっかりとヒアリングして、採用されるための秘訣はもちろん、アッと驚くような良きアドバイスを頂けるはずです。

もうあとは、貴方の熱意だけです!すぐにアトラスへエントリーするなら、dodaのサポートを受けてみましょう!

dodaのサポートを受けて、アトラスに転職する!登録はこちら!

doda

 

確かに、環境を変えて、心機一転、新しい会社で自分の力を試してみたい!と思っていても、転職活動が不安だし、色んなエージェントがあるので、どこがいいか、迷っちゃいますね。。

そりゃ、迷います^^;

ネットの口コミやサイト自体みても、良い事ばかりもあるけど、よくなかったという噂もあります。

一体、何を信じていいのやら・・・と思いますよね^^;

 

その中から、IT業界に9年働いてきて、転職経験がある私が選んできた転職エージェントがあるので、こちらの記事をご覧ください。

ITエンジニアにおすすめの人気転職エージェントと選び方

 

さぁ、準備は整いました!あとは、良い会社に入れるかどうかは、貴方とあなたが選んだIT転職エージェントにいらっしゃるアドバイザー次第です。

必ず、あなたの希望にかなう、求人があるはずですから、諦めずに、転職活動をすすめていってください。

Sponsored Link

ABOUTこの記事をかいた人

私の最終学歴は、高卒(県立)です。 田舎から東京へ行き、フリーターを2年経験。 21歳の時、未経験で正社員のプログラマーに!! 正社員として2年半、その後転職して フリーランスとしてシステム開発の仕事を6年半。 合わせて9年間行ってきました。 要件定義~納品。運用保守まで担当。 主な言語は、PL/SQLです。 現在は、理由(ブログでご覧ください)があって サービス業に従事(薄給です泣) もし、現在の仕事で悩んでいることがあればお気軽にコメント、ご相談ください^^ 経験者として少しはお役に立てるかと思います。