任天堂では、ゲーム開発プログラマーも募集していますが、今回は、エンジニアの職種から、中途採用情報があるか調べ、さらには、応募条件や求められるスキルや経験などから、転職難易度を判定してみようと思います。
貴方の今現在のスキルや経験がどれほどかは存じ上げませんが、基準は、5年前後のゲーム開発エンジニア、もしくはインフラエンジニアの経験があるかどうかをもとにしています。
私は、ゲーム開発の経験はありませんが、人事給与システムのSEとして、それなりに経験があるので、より近い目線で紹介できるかと思います。
ITエンジニアのキャリア採用情報
まずは、ゲーム開発のエンジニアを見てみましょう!
1.ゲーム開発エンジニア
◇ゲームプログラム開発
– ゲームソフトウェアのプログラム設計・開発
– ゲーム開発に必要なツール、ライブラリ設計・開発
– 開発環境の構築/管理
◇ネットワークゲーム開発
– ゲームソフトウェアのネットワークプログラムの設計・開発
– ゲーム通信エンジンの設計・開発
適性
●ゲームプログラム開発
下記の実務経験と能力を有し、ゲームを面白くすることに興味がある方
– ゲーム開発経験
– ゲームエンジン開発経験、特に以下の開発経験
グラフィックス、ダイナミクス、AI、ゲームフレームワーク、ツール
– C/C++(必須)による開発経験
●ネットワークゲーム開発
下記の実務経験と能力を有する方
– ネットワークゲームの開発経験
– 通信処理の検証や最適化の開発経験
– サーバーサイドのプログラム開発経験
– C++(必須)、Java、C#、Rubyなどによる開発経験
【ゲーム開発エンジニアの転職難易度は!?】
プログラマーとは違い、設計の経験が求められるのは当たり前のことですが、プログラミング言語のC++は、必須条件となっています。
応募条件を見る限りでは、5年前後の経験があれば、十分クリアできるのかなと思います。
なので、難易度は普通レベルの3!と判定しました!
次は、フロントエンドエンジニアです。
2.フロントエンドエンジニア
●ゲーム機本体・スマートデバイス・PC向けWebサービスのフロントエンド開発
適性
●下記の実務経験と能力を有し、ゲームに興味がある方
◇必須の実務経験と能力
– JavaScript, HTML, CSSに関する深い理解
– JavaScriptでの大規模開発の経験
– React, Redux, Angularなどのライブラリを使用した開発経験
– gitなどのバージョン管理ツールを使った開発経験
◇望ましい実務経験と能力
– npm, webpack, babelなどを利用した開発環境構築・ワークフロー改善の知識
– node.jsなどのサーバーサイド開発経験
– 保守性・拡張性の高いCSS設計の知識
– ユーザー行動分析の知識
– 自らサービスのUIを考え設計した経験
こちらは、Webアプリケーション開発の経験があれば、十分に応募可能かと思います。
【フロントエンドエンジニアの転職難易度は!?】
望ましい実務経験と能力において、求められる知識が複数あるので、任天堂にフロントエンドエンジニアとして、どうしても就職したい場合は、これらの知識があると、面接の時にアピールしやすいですね!
一応は、応募条件を見る限り、難易度は3と判定!5年前後の経験があれば、こちらも十分にエントリー出来て、面接を受けさせてもらえると思いますよ。
最後は、ネットワークインフラエンジニアです。
3.ネットワークインフラエンジニア
●任天堂ゲーム機用ネットワークサービスのサーバーインフラの設計・開発
– 対戦プレイや協力プレイなどに利用するサーバーインフラの設計・開発
– いつの間に通信や、すれちがい通信中継所などデータ配信サーバーインフラの設計・開発
– オンライン中のフレンドを通知するサーバーや、Miiverseなどコミュニケーション機能のサーバーインフラの設計・開発
●任天堂ゲーム機用ネットワークサービスのサーバーインフラの運用
– サーバーシステムの稼働監視・障害対応
– サーバーシステム・サービスのログ情報の収集・集計
– サーバーシステムのパフォーマンス改善策の検討・対策
●技術研究
– AWSなど各種クラウドサービスやCDN、OSSなどの技術情報の収集・評価
– 次世代ゲーム機のネットワーク機能を見据えた研究開発
適性
●必須の実務経験と能力
– AWSなどのIaaS環境や仮想サーバー環境でのサーバー構築・運用経験
– Ruby on RailsやJava Webアプリケーションなどのアプリケーションサーバー構築・運用経験
– ApacheやNginxなどのWebサーバー構築・運用経験
– Munin/Cacti/Nagiosなどのモニタリングツールの導入・利用経験
– RDBMSまたはKVSを用いたサーバー構築・運用経験
加えて下記のいずれかの実務経験と能力を有する方
– Java/Ruby/Python/Cなどを用いたサーバーサイドシステムの開発経験
– Chef/Puppet/serverspecなどの構成管理ツールの導入・利用経験
– RDBMSまたはKVSを用いたサーバー開発経験
– 大規模Webシステム構築・運用経験
※ビデオゲームに関連する開発経験の有無は問いません。
【ネットワークインフラエンジニアの転職難易度は!?】
インフラエンジニアにおいては、IT業界でも需要があり、年収が高いという情報があります。
システムエンジニアよりも稼げる職種なんですけど、それ故に、求められる技術や経験、知識というのが、たくさんあるので、一筋縄ではいかない場合もありますよね^^;
インフラエンジニアとして5年前後の経験があったとしても、必須条件をクリアするのは、厳しいという可能性があるので、難易度は4.5です!
即戦力のエンジニアとして、大企業のインフラをするのって、ハードルが高いですね。
求められるスキルの他に、歓迎スキルや経験がなければ、君を採用!ってふうにはならないので、何か自分だけの武器があれば、より採用へは確実なものになるのかなと思います。
次に、採用までのプロセスを見てみましょう。そして、最後に、転職活動において2つだけ大切なことをお伝えしますね!
採用プロセス
任天堂へ入社するためには、以下のプロセスがあります。
1.Webエントリー(結果の連絡が来るまで1ヶ月程度必要)
2.作品選考(職種に応じて実施)
3.面接(複数回の予定)
4.内定
まずは、第一関門として、Webエントリー、書類選考があります。
1ヶ月ほどかかりますが、履歴書や職務経歴書など、書面だけでの審査です。
次に、職種に応じて、作品を作ってもらう可能性がありそうですが、こちらもあなたの技術力が試されるので、そうそう簡単にはいかなさそうですね。
そして、面接は複数回実施です。
1回目は、貴方が任天堂で働きたい理由、さらには、自分のアピールポイントや将来のビジョンなど、お話しすることはたくさんありますよね?
ここで、採用されるかしないか、分岐点になりそうです。
一緒に人間性も見られるので、気を引き締めていかねばなりませんね。
とこれを踏まえて、最後に、転職活動において大切なことをお伝えしますね。
転職に成功するために必要なこと
これは、面接でどう自分をアピールするかが採用への分岐点となるので、以下2つのことをぜひ頭に置いといてください。
自分の強みをアピール!
採用担当者から見ると、応募条件をクリアしているのは当然のことで、他に、貴方には何ができますか?
自分だけの強みってあるんですか?我が社に貢献できることはありますか?
って、これを考えると、やっぱりですね、歓迎スキルや経験、知識の欄に記載してあることを知ってるか知らないかって重要になりませんか?
私には、〇〇という知識や経験があるので、任天堂では〇〇という分野で貢献ができますよ!
また、後輩への育成はもちろん、知識が浅い方には、勉強会などを開いて、知識の共有をします!などと言えたら、素晴らしいですね!
貴方が、採用担当者側になって考えてみれば、そう思いませんか??
人間性も大切!
2つめは、あなたの人間性なんですよね。
いくらゲーム開発といってパソコンばかりに向かって仕事しているかといえば、そうではありませんよね?
必ず、この社会にいる以上、人との関わり合いは避けて通れません!
謙虚で、誠実、感謝の心を忘れないことはもちろん、良いゲームを1つでも作りたい!世に生み出したい!というIT技術者としての、向上心も忘れずにいてほしいです。
また、これまでの実務経験で、苦しかったことが多々あったと思います。トラブルや障害もたくさんあったでしょう
それらをどうやって乗り越えてきたのか?何を学んできたのか?など、具体的にわかりやすく説明したり、自分はどういう思いで仕事に取り組んできたのか?
などを、話せたら、貴方の熱意が十分伝わると思うので、今一度、思い返して頂きたいです。
任天堂という世界に誇る、ゲーム開発企業です。転職をより確実なものにするためには、やれることはやっておきたいですよね?
生半可な気持ちで、転職するなんてのは、相手企業にも失礼なので、今持っている自分の情熱をぶつけてください!
きっと、良い返事が待っていると思いますよ^^
1人での転職活動が不安

転職は考えているけど、面接でどう受け答えしたら採用担当者に良い印象を与えるかとか履歴書や職務経歴書の書き方も1人ではやっぱり不安があると思います。
それならば、任天堂、任天堂グループ会社の求人を扱っているdodaを利用してみてはいかがでしょうか?
dodaのメリットの1つに、万全な転職サポート体制があります。
あなたが転職するにあたり、不安に思っていることを親身にヒアリングしてくださり、アドバイザーの方が、過去の事例などから的確なアドバイスをしてくださいます。
もちろん、面接での受け答えの仕方、履歴書や職務経歴書の書き方も教えてくださるので、万全の体制で、面接に臨めるのはもちろん、中途でも採用にグッと近づけるアドバイスを頂けるので、安心して利用できるIT転職エージェントの1つですよ。
自分のIT技術者人生です。
悔いがないように、選択して自らの人生を切りひらいてくださいね!
dodaへの登録はこちらからどうぞ!
いまいちピンとこないなら。。。
あなたが、任天堂以外にも大手企業への転職を狙っているのなら、こちらの記事でITエンジニアの求人を扱っている転職エージェントを紹介しています。
大手企業だからといって必ずしもホワイト企業だとは限りませんが、詳細については、転職エージェントのアドバイザーの方と一緒に、貴方が日々、活き活きと働ける企業が見つかるように活動をしていきましょう。