任天堂は、ご存知スーパーマリオで有名ですね!
事業としては、ゲーム開発・販売をしている企業で、なんと従業員の数は、2018年9月現在で、5800人以上!
任天堂は、常にゲームのアイディアを考え、開発をしているわけで、そこで働くプログラマーの方々ってたくさんいらっしゃるんです。
新卒採用もあるし、即戦力を求める中途、キャリア採用での募集も、職種ごとにたくさんあるのですが、そう簡単に入社できるかと言ったら、難しい気もするんですが、まずは、プログラマーの中途採用情報があるか見てみましょう。気になる条件も見てみて、難易度を判定してみたいと思います!
任天堂ではプログラマーを募集している?

2019年1月現在、勤務地は東京になりますが、ゲームプログラマーを募集しております!
早速、応募条件などを見てみますと。。。
【業務内容】
・ゲームソフトウェアのプログラム制作
・ゲーム開発に必要なツール、ライブラリ設計・開発
【応募条件】
ゲームプログラマーとしての豊富な実務経験がある方
とだけあります。
ゲーム開発時に使用する、プログラミング言語は知っていなければダメですけど、応募条件の豊富な実務経験がある方。
というところに注目です。
仲ちゃんの視点では、1年、2年、3年で豊富な経験と言えるか?と問われたら、ノーです!
やはり、修羅場をくぐって、出来るプログラマーになるまでは、5年前後の経験がなければ、仲ちゃん、厳しいのではないか?と考えます。
とはいっても、貴方のゲームプログラマーとしての経験が3年だとしても、別に諦めることはなくて、エントリーしても構わないと思いますよ!
なんで5年かというと。。1年目は、新人としてプログラミングの基礎を覚える、2年目は誰の力も借りなくても、1人で設計書を見ながらプログラミングが出来る。
そして、3年目からは、人に教えられるようになり、だんだん仕事に慣れてくる。
4年目、5年目となると、人によっては、ゲームエンジニアとしても知識や経験を積むことになるかと思うんですが、プログラマーならば、実践あるのみで、ひたすら経験を積んでいきますよね。
実務経験が豊富か?と言われると、3年くらいのレベルだと、まだ、仕事に慣れてきて、プログラミングがスラスラできるようになるくらいのレベルであり、
まだまだ、実戦経験が豊富であるとは言えないと思います。なので、プログラミングは出来るかもしれませんけど、ちょっと薄い、弱いかなぁと思います。
経験が豊富って言われると、やっぱり5年前後の経験が必要だと仲ちゃんは思います。
転職難易度はどのくらい?
応募条件を見る限りでは、難易度は5点中4点かと思います。
特別なスキルや経験が必要とは書いていませんが、あなたが5年前後のプログラマー経験があるのなら、難易度3くらい。
まだ、ゲームプログラマーとして数年の経験しかないと、難易度4だという判断です。
もし、それでも転職すると決めているのなら、採用までのプロセスが掲載されてましたので、見てみましょう
採用までのプロセス

1.webエントリー
2.職種によって、制作した作品の提示
3.面接・・複数回を予定
4.内定
と、やっぱり大企業は、面接は複数回とあります。
1回目は、志望動機や入社後のビジョン、これまでの実務経験に関する話を詳しく聞かれると思うんです。
2回目に関しては、ほぼ採用なら、入社後の仕事内容とか入社日とか、その辺のことを話すんだと思います。
1回目の面接で、不採用・・の場合は、多分メールか書面で、残念です。。と通知が来るかもしれません。
なので、面接までこぎつけても、最初の面接は、一番の重要ポイントになりそうですね!
となると、面接でどう答えるかって大切ですよね!仲ちゃんからも、少し助言をしますね
採用されるために必要なこと

1つめは、何か自分だけの強みをアピールしたいですね!
プログラマーとして応募しているので、プログラミングとテスト工程くらししか経験がないと思うので、なかなか難しいところです。
本当なら、ゲームの企画とか提案とか、エンジニア的な仕事を経験していると頼もしいですが、ない場合は、どうするのかというと・・・
ここはIT技術ではなく、貴方の経験を語りましょう!
これまでに、どういうゲーム開発をしてきて、学んだことや苦労したこと、やりがいを感じたことなど、仕事に対する取り組み方とか、意識していることなど、採用担当者に、この方は、色々考えていて、仕事してるから、ウチに入社しても、きっと真面目に取り組んでくれるだろう!と思わせられるかです。
2つめは、貴方の人間性ですね。
これは、面接での受け答えでしか判断ができないので、なかなか初対面同士で人間性をアピールするというのは、難しいです苦笑
私は、負けず嫌いです!諦めずに仕事を最後まで責任を持ってやります!と言われても、初対面ですから、例え嘘ではなくても、信じることは難しいですよね^^;
貴方が採用側だとして、初対面で面接に来た人に、優しい性格で、頑張り屋さんです!と言われても・・???あ、そうですか・・・と答えるでしょう?笑
じゃあ、どうすればいいのかというと、さっきの1つ目で言った、貴方のリアルな実体験を語るしかないんですよね。
例えば、〇〇というゲームの開発に取り組んでいたとき、トラブルが発生して、チーム自体、非常に窮地に追い込まれた状況となりました。
その時、貴方は何をして、どういう解決策を見出して、乗り越えてきたのか?
リアルな実体験を話して、その時自分は〇〇と考えながら仕事をしてきました。おかげで、信頼を得ることができ、よりプログラマー、1人の社会人として成長できました。ということを話すんです。
これらを語れたら、採用にもグッと近づけると思うんですが、これは実際に任天堂の面接を受けてみないことには、何とも言えません。
ひとまず、転職を決めたのなら、まずは応募です。面接までいけたら、仲ちゃんの助言も参考にしながら、面接対策を考えてみてください。
何かあれば、コメントして頂ければ、親切丁寧にお答えしますよ^^
1人での転職活動がどうしても不安なら?
転職は考えているけど、面接でどう受け答えしたら採用担当者に良い印象を与えるかとか履歴書や職務経歴書の書き方も1人ではやっぱり不安があると思います。
それならば、任天堂、任天堂グループ会社の求人を扱っているdodaを利用してみてはいかがでしょうか?
dodaのメリットの1つに、万全な転職サポート体制があります。
あなたが転職するにあたり、不安に思っていることを親身にヒアリングしてくださり、アドバイザーの方が、過去の事例などから的確なアドバイスをしてくださいます。
もちろん、面接での受け答えの仕方、履歴書や職務経歴書の書き方も教えてくださるので、万全の体制で、面接に臨めるのはもちろん、中途でも採用にグッと近づけるアドバイスを頂けるので、安心して利用できるIT転職エージェントの1つですよ。
自分のIT技術者人生です。
悔いがないように、選択して自らの人生を切りひらいてくださいね!
dodaへの登録はこちらからどうぞ!