藤田晋社長の経歴から、IT技術の経験や知識があるのか調査!

こんにちは^^仲ちゃんです。

アメブロと聞けば、誰でも知ってるでしょう!

もちろん、一度は聞いたことがあると思うんですが、運営している会社は、サイバーエージェントといいます。

その代表取締役社長を務めるのが、今回紹介する、藤田晋社長です

就職したいIT企業ランキングでも、TOP10に入りますし、社員が支持するIT社長ランキングでもTOP5に入る、誰もが認める方なので、さぞかし魅力的な人なんだろうなぁと思ってるんですが、そこを今回調べてきて、お届けしたいと思います!早速どうぞ!

 

Sponsored Link

 

藤田晋社長の経歴

 

【子供のころ】

さて、藤田社長の子供のころはどうだったんでしょうか!?

ダイヤモンド社のインタビューに答える記事があったので、抜粋して紹介しますね。

藤田社長の子供時代は、比較的勉強が得意で、なかでも国語が得意だったそうです。

図書館に行って、本を読むことが習慣となっていて、小学4年、5年のころには、既に小説を書いていたという事実が!!

しかも、自ら進んで書いていたというのだから、驚きですね!^^;

小学校の卒業文集には、将来、小説家になりたいと書いていたそうですよ^^

あとは、部活もやっていて、将棋、剣道、習字も習っていて、特に将棋はハマっていたそうで、福井県の大会で優勝した経験も!

他には、百人一首を1日で覚えてしまうほどの、記憶力と集中力があったものの、学校では、落ち着きがないと言われてましたし、人の話を聞くことが苦手だったようです。

まだまだ、他には、遊びに色んな工夫をして、新しいルールを作ったりして遊び、そのころから、既にアイディアマンとも言われていたそうですよ

 

【学生時代】

中学に進むと、全く勉強しなくなり、高校からは学校にすら行かなかったようです。。サボッて友達の家で麻雀をしてたそうです笑

起業家になりたいと考えたのは、高校生の終わりごろで、当時は、ミュージシャンになりたかったそうですけど、現実味がないことをうすうす感じていたそうですね

それで、大学を出て、起業家になろうという道を選択したそうです。高校生のときに、そう思えることが凄いです笑

仲ちゃんも高校時代バンドをしていて、東京へ行くぞ!と意気込んでいて、高校卒業してから半年後に、上京してます笑

まぁ、すぐに諦めて、20歳の時にITの道へ進むんですけどね。。。起業とは考えていませんでした^^;

起業しようと思ったのは、起業家って華やかなイメージがあり、また父親がカネボウの社員で、固い仕事だったそうで、そういう生き方をしたくないという反発心からだったんです。

それ故に、受験勉強は5ヶ月間必死にやり、それで青山学院大学に合格するんですから、幼少のころから、勉強が出来たというのは、あながち嘘ではなさそうですね。まぁ、短期集中で有名大学に合格しちゃうんだから、それが凄いわ。。。おみそれしました。

 

【起業に至るまで】

そして、青山学院大学を卒業した藤田社長は、人材派遣インテリジェンスで勤務し、1998年に起業しています。

実質、サラリーマンだったのは2年程度なんですね。実際に、行動を起こしてるんですから、それが僕らと違うところかな。。

起業家になりたいなぁって思いだけで、実際に行動に移せるのって、難しいというか失敗したら怖い。。なんて思っちゃうんですよね。

それを恐れず、すぐに実行に移せるという、その考え方が、仲ちゃんは素晴らしいと思うんですよね。

あれ、そういえば、ここまで藤田社長の経歴を見てきたんですけど、ITに関する情報が一つもないですね^^;

 

 

あれ?藤田晋社長のITスキルは?

子供のころは、小説書いてて、学生時代は、将棋とか麻雀。。

そういえば、ITに関するお話がありませんでしたね^^;

でも、何かプログラミングが出来るとか、システムエンジニアとかインフラ系とかの知識はないかもしれませんが、経営に関するアイディアやその能力は、企業の規模が語っていると思います。

インタビューでは、事業に関するアイディアがいくらでもあると言います。

それを形にしていけるかどうかは、優秀なデザイナーやエンジニアをどれだけ抱えているかによりけりです。とお答えしています。

なので、現在は、新卒や中途はもちろん、技術者の採用は積極的に行っているそうですね!

ITの専門知識はそれほどなくても、経営に関する能力はダントツなんですね。

さて、実際の藤田社長の人間像ってどうなんですかね?どういう人なんだろう。。気になりますね!

 

藤田晋社長の魅力とは!?

ITスキルはそれほどでもないにしても、魅力的な社長であるからして、この従業員数です

どんな魅力があるんでしょうか?

口コミによると、人当たりがよくて、謙虚な人、頭の回転が早い、非常に経営能力が高い方、新卒の人にも気軽に話しかける人。。

サービスやモノ作りにおいて、貪欲な人。社風が良い、風通しがよく、社長と話す機会もある。

などなど、良い評判ばっかりです!!

普通、社長って、かたくて・・ぶっきらぼうで、話しづらいというイメージや印象があります。

けど、藤田社長は、自ら話しかけたり、社員と話し合いの場を設けたりと、しかもですね!謙虚な人なんですってね!

そりゃ、社員から慕われるし、社長についていきます!ってなるし、当然ですよね~

仲ちゃんが新人時代にお世話になった会社の社長さんも、そんな人でしたね~

退職して、13年経った今でも感謝しています。いつも気にかけてくれたし、ご飯にも誘って、自分の考えを説いていました。

面白かったし、家にも招いてくれたし。。そういう社長さんは、成長しつづけて、立派な方になっております!

いいですね、藤田社長のもとで働ける人は、幸せなんだと思いますよ。仕事に対して、取り組み方も違ってくるでしょうし、モチベーションもあがるし、良い仕事がきっと出来て、良いループになってるんでしょうなぁ。。

 

 

まとめです!

 

最後にまとめです!今回のお題は、藤田社長のIT知識や経験があるのか?ということでしたが、幼いころから、起業するまでをたどっていくと、全くITに関する知識や経験はないということがわかりました。

しかし、抜群の経営能力で、大企業に成長させたサイバーエージェントは、今誰もが入社したい企業になっています。

その背景には、藤田社長が人間性豊かな方で、モノ作りやサービスにおいて貪欲であり、常に前向きに努力してきたという事実がありました。

この向上心がある限り、もっとサイバーエージェントは成長し続けるんだろうなぁと、仲ちゃんは勝手に思ってます。

転職できるなら、仲ちゃんもIT技術者として、サイバーエージェントに転職してみたい!です笑

 

Sponsored Link

ABOUTこの記事をかいた人

私の最終学歴は、高卒(県立)です。 田舎から東京へ行き、フリーターを2年経験。 21歳の時、未経験で正社員のプログラマーに!! 正社員として2年半、その後転職して フリーランスとしてシステム開発の仕事を6年半。 合わせて9年間行ってきました。 要件定義~納品。運用保守まで担当。 主な言語は、PL/SQLです。 現在は、理由(ブログでご覧ください)があって サービス業に従事(薄給です泣) もし、現在の仕事で悩んでいることがあればお気軽にコメント、ご相談ください^^ 経験者として少しはお役に立てるかと思います。