こんにちは^^仲ちゃんです。
ソフトバンクは巨大な企業なので、関連企業も多数あり、今回紹介するソフトバンク・テクノロジー(通称SBT)って企業は何をしてるんでしょうか?
ソフトバンクの連結子会社ではあるんですが、イービジネスサービスとクラウドソリューションを事業としています。
???
なんのこっちゃ笑・・と思うでしょう^^;
この記事で紹介するくらいなので、当然IT会社なんですけども、今話題になっている人工知能や個人情報流出を避けるためのセキュリティ対策、クラウドサービスなど、最新の技術を駆使した事業を展開しているんです。
さて、ソフトバンク本社は無理でも、関連会社へIT技術者として転職が可能なのか?
どういうスキルや経験が求められているのか、応募条件などを見て、転職成功の難易度を勝手ながら、判定してみようと思います。
まずはじめに、ソフトバンク・テクノロジー(SBT)の中途採用情報をご覧いただきます。
いくつかあるんですが、2つほど抜粋して紹介しますね。
SBTの中途採用情報
1.IoTソリューションエンジニア
【仕事内容】
IoTソリューション開発を行う。
顧客への提案、調査、要件定義、導入、設計、開発、テスト、運用保守まで、SEをやったことがある人ならわかりますけど、開発に携わるすべての作業を行うのです。
【必須条件】
C#、.NET等による開発経験3年以上
【歓迎スキルや経験】
・提案資料作成とプレゼン経験
・Microsoft Azure上での開発経験
・プロジェクトマネージャ、プロジェクトリーダー経験
・FA系SI経験
・OPC-UA、BacNet開発経験
【求める人物像】
・新しいこと、困難なことに意欲的にチャレンジできる方
・自ら手を動かし、また社内他部門・外部パートナーと連携する等してアイディアを形にできる方
https://js01.jposting.net/softbanktech/u/job.phtml?job_code=287
必須条件には、プログラミング言語の指定があるものの、開発経験は3年以上なので、思ったよりかはハードルが低かったという印象です
また、歓迎スキルや経験には、いくつかありまして、何かマッチすれば、ぜひ我が社に!という言葉をもらえるかもしれません。
即戦力でITエンジニアとして働いてほしいわけですから、採用側が求めている条件以上のアピールポイントがなければ、転職成功とはいかないので、自分だけの強みが何か1つ欲しいところですね。
年収は、開発メンバーとして、約600万前後なので、さすが大手企業だなぁという感想。
では、次に、インフラエンジニアを見てみましょう。
2.【Microsoft365】インフラエンジニア
【業務内容】
本ポジションにおいては、マイクロソフト製品の「デバイス管理」「セキュリティ」「コミュニケーションインフラ」「クラウド」「認証基盤」に関するプロジェクトにおいて、「設計・構築」「技術検証」「サービス開発」「プロジェクト管理」「案件提案(営業同行)」など幅広いフィールドに携わっていただきます。
受注後のプロジェクト内での設計・構築業務を中心にお任せし、技術者として営業に同行し顧客提案活動のサポートなども行っていただきます。
※特にクラウドに関連した技術分野に注力しています。【必須条件】
・Windowsサーバ または ActiveDirectoryの設計・構築経験
・下記推奨条件のうち、どれか1つのご経験
【推奨条件】
・EMS(Intune、AAD、AIP等)の導入/移行経験
・Windows 10の設計/移行経験
・SCCMの導入/移行/運用経験
・Exchange OnlineもしくはExchange(オンプレミス)
・プロジェクトマネジメント経験
・ADFSなどの認証システムや、LDAPなどのID連携システムの構築・開発経験
【求める人物像】
・積極的にリーダーシップを発揮し、チームを率いることができる方
・チームワークを大切に、協力し合いながら取り組める方
・新しいこと、難しいことに意欲を持ってチャレンジできる方
https://js01.jposting.net/softbanktech/u/job.phtml?job_code=192
うーん、インフラエンジニアとして幅広い知識はもちろん必要となり、さらには、リーダーシップを発揮してチームを引っ張っていける方を採用したいようですね。
となると、単なる技術者だけではなく、コミュニケーション能力、すなわち人間性も重要視されていることがわかりますので、採用されるには、プロジェクトのリーダーもしくはマネージメント経験がなければ、即採用!とはならない可能性が大ですね。
こちらは、先ほどのエンジニアと違い、ハードルが高そうです。。
SBTへの転職成功の難易度は?
職種によりけりなので、簡単とは思いませんが、難易度としては、IoTソリューションエンジニアが、5点中3~4、インフラエンジニアは、難易度MAXの5と判定しました。
必須条件は、多くなく、これまでの経験があれば、十分クリアできると思うんですが、即戦力で働けることはもちろん、リーダーとしての資質も問われるはずなんですよね。
リーダーやマネージメントの職に必要なことって、第一にメンバーから技術的にも、人間としても信頼されなければなりませんよね?
こちらが作業の指示をしても、やってくれないと開発が進みません^^;
もし、無視されたらどうします?w
自分でやるか、他の人に作業を振るしかないですよね?
ま、そんなこと滅多にないと思うんですが、あなた一人で仕事するわけじゃないので、まずはメンバーが一丸となってゴールに向けてがんばれるよう、まずは信頼を得ることが大切ですよね!
それには、貴方の人間性が問われるわけですから、いくら必須条件をクリアしていても、油断することなく、私の性格とか人間性って大丈夫だろうか?
今一度、振り返ってみましょう。そうすれば、難易度5だとしても、諦めることはないんじゃないかと思いますよ^^
転職成功するために必要な事
では、転職経験のある仲ちゃんから、大切なことを2つだけお伝えしておきます。
先ほどの採用情報紹介の際にも触れていますが、
1つめは、自分だけの強みをアピールしよう
2つめは、人間性を磨こう!
です
1つめは、決して応募条件を満たしているから、大丈夫だろう。と思わないでほしいということなんですが、採用にグッと近づけるためには、あなたにしかできない強みが1つでもあることです
リーダー経験があるのなら、当然IT技術やこれまでの経験、知識もあるので、例えば、知識が浅い人や新卒で入社してくる若者たちに、教育ができますよね?
また、自分しか知らない知識があれば、その他社員の方に情報共有ができるので、それがSBTの知的財産となるわけです。
私には〇〇という経験があるので、SBTに入社したら、〇〇ということに協力するので、私を雇うことでSBTにメリットがありますよ!
とアピール出来たら素晴らしいです!
2つめは、貴方の人間性なんですが、いくらコンピュータを扱う仕事だからといって、1日中パソコンと向き合っているわけじゃありません。
ITエンジニアならなおさらで、顧客との打ち合わせに出席するのはもちろん、開発メンバーとのやりとりが発生します。
開発作業の指示やサポートもしていかなければなりません。
となると、必然とコミュニケーション能力はないと困るわけです。
誰かが、あなたに質問してきて、素っ気ない態度やめんどくさそうな態度をしたら・・相手はどう思いますか?
貴方が、作業指示をするときに、高圧的、上から目線の態度で指示したら、相手はどう思いますか?
と常に相手のことを思いやれる人間でいたいですよね?
そんなことしたら、誰もあなたと仕事なんてしたくありませんし、モチベーションも下がるのみです。
仲ちゃんは、SE時代に、謙虚な姿勢、誠実な対応、感謝の心は忘れずに、いつも仕事していました。
時には、ムッとすることもありますけども、我慢してこらえることも必要です。リーダー職ならなおさらですよね?
記事をご覧の貴方には、信頼され、向上心のある人間であってほしいです。ぜひ、参考になればと思います。
よぉーし!俺は大丈夫!早速、SBTにエントリーしよう!それでもいいですが、転職活動って1人じゃ不安がありませんか?
履歴書の書き方はもちろん、面接でどういう質問がされて、どう答えたらいいのか?考えれば悩みはつきませんよね^^;
そうだとしたら、1人では活動せずに、転職のプロに任せてみて、一緒に活動していきません?
1人での転職活動が不安な場合

転職活動を1人で行うにあたり、不安はつきものですよね。
ならば、doda、もしくはマイナビといったIT転職エージェントの力を借りて、採用への道を開きませんか?
例えばdodaのメリットの1つに、万全な転職サポート体制があります。
あなたが転職するにあたり、不安に思っていることを親身にヒアリングしてくださり、アドバイザーの方が、過去の事例などから的確なアドバイスをしてくださいます。
もちろん、面接での受け答えの仕方、履歴書や職務経歴書の書き方も教えてくださるので、万全の体制で、面接に臨めるのはもちろん、中途でも採用にグッと近づけるアドバイスを頂けるので、安心して利用できるIT転職エージェントの1つですよ。
自分のIT技術者人生です。悔いがないように、選択して自らの人生を切りひらいてくださいね!
次は、同じくSBTの求人を扱っている、マイナビに登録して、アドバイザーと一緒に、転職を成功させましょう!
貴方のこれまでの実績から、アピールできる点を引き出し、履歴書に書いたり、面接でどう答えたらいいのか?
転職のプロの観点でアドバイスをしてくれます。
1人で考えるより、転職のプロのアドバイスをもらって、面接の受け答えを習った方が、そりゃ良いに決まってますよね!?
面接で話す時に、あれこれ考えず、またあたふたせず、スラスラと自分オリジナルの言葉で、熱意とともに伝えられるようになるということですね!
SBTに転職するなら、マイナビに登録して成功に導いてもらいましょう