日立システムズの転職難易度は?ITエンジニアの中途採用情報も公開!

こんにちは^^仲ちゃんです。

日立システムズが2019年現在、ITエンジニアの中途採用を行っているかどうか。

マイナビでは、日立システムズの求人を扱っています。
すぐに転職するなら、マイナビに登録して転職成功に導いてもらいましょう。


そして、転職難易度がどのくらいか、条件を見て、SE経験者の仲ちゃんが勝手ながら判断してみようと思います。

最後には、転職活動を行うにあたり、大切な事をお伝えしますので、どうぞ最後までお付き合いください

 

Sponsored Link

 

日立システムズのITエンジニア中途採用情報

営業などはありますが、IT部門で募集があるのは、2019年現在、セキュリティエンジニアのみとなります。

【仕事内容】

SOC活用の運用・監視や高度な分析・対策など企業向けセキュリティサービスを手がける当社でグローバル展開を推進

【応募条件】

・IT業界での何らかの実務(営業やエンジニアなど)経験

・技術提案やコンサル、PL/PM、「JNSA」などセキュリティ業界団体の経験者は大歓迎

引用元:https://www.hitachi-systems.com/recruit/career.html#list

 

詳細の内容が記述されていませんので、これだけでは判断が出来ませんが・・・

IT業界でエンジニアの経験があれば、何とか応募は出来そうですね。

経験年数とか、具体的にどういう経験があれば良いとか記載があればいいのですが、こればかりは直接日立システムズの採用担当者に聞くしかなさそうです。

ただ、仕事内容を見る限りでは、SOC活用の運用監視、分析や対策など・・とあるので、単にプログラミングとか設計だけが出来れば大丈夫ってわけにもいかないですよね^^;

ちょっと、セキュリティエンジニアの仕事内容や必要な知識を紹介しますので、ご覧ください。

セキュリティエンジニアの具体的な仕事

【企画】

主に、管理方面でのコンサルが主となるので、機械などに触ったりすることはほとんどなく
顧客も経営者や管理者を対象とすることが多く、セキュリティの観点から、管理や意思決定の支援を行うことです

【設計や実装】

ネットワークやサーバー機器など全てにおいて、セキュリティ要件は存在しますが、それらを考慮した上での設計を行うことです

また、セキュリティシステムを導入したとして、それらを監視したり、運用していくことも必要なので、色んな仕事をやらないといかんわけですね。

要は、システムが安全に動くために、セキュリティの導入をどうすべきか検討して、やるべき対策はやるということですね

よく、大手企業でもサイバー攻撃により、個人情報が流出したりしますよね^^;

それをなんとしてでも、阻止しなければなりません。とはいっても、これだけじゃないんで、具体的にどのような知識が必要かと言うと・・・

1.情報セキュリティマネージメント
2.ネットワークインフラセキュリティ
3.アプリケーション・セキュリティ
4.OSセキュリティ
5. ファイアウォール
6. 侵入検知システム
7.ウィルス
8.セキュアプログラミング技法
9.セキュリティ運用
10.セキュリティプロトコル
11.認証
12.PKI
13.暗号
14.電子署名
15.不正サクセス手法
16.法令、規格

と多岐にわたります。。

うーん、となると、やっぱりセキュリティエンジニアって、仕事内容から豊富な知識はもちろんですけど、実務経験がなければ、相当難関な壁であることがわかりますよね。。
では、次に日立システムズへの採用ステップを見て行きましょう。IT技術者として働くには険しい道のりです。

 

 

日立システムズへの採用ステップ

まず、最初にエントリーをしてから、書類選考、適性検査をクリアしたのち、面談が2度あります。

1.エントリー

2.1次書類選考

3.2次選考・・適性検査

4.3次選考・・個人面談

5.最終選考・・個人面談

6.内定

7.入社

1度目の面接は、志望動機やこれまでの経験などを語るかと思いますが、おそらく最終選考までに残れたら、入社日の調整や、やってもらう仕事の確認などかと思います。

ただ、セキュリティエンジニアに求められるスキルや経験は、たくさんあるので、実務経験がなければ、相当厳しい道となるでしょう。

 

 

中途採用での転職は厳しい?難易度は?

採用情報を見る限り・・・あなたが、セキュリティエンジニアとしての経験があれば、何ら問題はないと思います。

特に細かい経験や知識などが書かれていないので、どのようなスキルがあればいいのか?

また、日立システムズがどのような人物像を求めているのか?

これらは、直接問い合わせて、自分の耳で聞いた方が早いです。

セキュリティエンジニアに求められるスキルや経験というのは、先程紹介しましたが、実務経験があれば大丈夫かもしれませんが、全くの無知だったら、ある程度の経験はもちろん、勉強することも必要になるはずです。

じゃあ、最後に、仮に応募したとして、面接などではどういう受け答えをすればいいでしょうか?

 

 

何を面接でアピールしたらいい?

仮に応募出来たとしても、採用者面接というものがありますよね、当然ですけど笑

ここで、志望動機と将来のキャリアプランなどを、簡潔に答えられるかどうかが、肝心ですよね

そりゃわかってるけど、どうしたらいいんだろう?悩むのは当然です。

セキュリティエンジニアとして、日立システムズに貢献できること

これを考えなければなりません。

自分の技術や経験、知識が具体的に、日立システムズにどのように貢献が出来るか?ということです。

また、面接の際は、貴方のこれまでの技術者としての実務経験を話すことで、仕事への取り組み方や意識など、どういう考え方をしているのか?人間性も重要視されますから、今一度、頭の中で整理してどういうことを話すか考えておきましょう。

ただ、1人で考えると、不安が募ってきたり、どうしよう・・わからーん!!ってなります苦笑

 

1人での転職が不安なら?

ならば、その不安を解消するために、日立システムズの求人を扱っている、マイナビに登録して、アドバイザーと一緒に、転職を成功させましょう!

貴方のこれまでの実績から、アピールできる点を引き出し、履歴書に書いたり、面接でどう答えたらいいのか?

転職のプロの観点でアドバイスをしてくれます。

1人で考えるより、転職のプロのアドバイスをもらって、面接の受け答えを習った方が、そりゃ良いに決まってますよね!?

面接で話す時に、あれこれ考えず、またあたふたせず、スラスラと自分オリジナルの言葉で、熱意とともに伝えられるようになるということですね!

日立システムズにセキュリティエンジニアとして転職するなら、マイナビに登録して成功に導いてもらいましょう。


 

 

Sponsored Link

ABOUTこの記事をかいた人

私の最終学歴は、高卒(県立)です。 田舎から東京へ行き、フリーターを2年経験。 21歳の時、未経験で正社員のプログラマーに!! 正社員として2年半、その後転職して フリーランスとしてシステム開発の仕事を6年半。 合わせて9年間行ってきました。 要件定義~納品。運用保守まで担当。 主な言語は、PL/SQLです。 現在は、理由(ブログでご覧ください)があって サービス業に従事(薄給です泣) もし、現在の仕事で悩んでいることがあればお気軽にコメント、ご相談ください^^ 経験者として少しはお役に立てるかと思います。