こんにちは^^仲ちゃんです。
実は、仲ちゃんがSEをやってたころ、富士ゼロックスさんとはお仕事をさせて頂いたことがあります。
内部事情まではわかりませんが、富士ゼロックスで働くITエンジニアの方はたくさんいらっしゃいます。
新卒採用はもちろん、即戦力となるITエンジニアの方を募集しているのも確かで、まず2019年現在、中途採用情報があるかどうか。
そして、中途入社するための条件は厳しいのかどうか、難易度も判定してみようと思います。
富士ゼロックスのITエンジニア中途採用情報
いくつか募集がありますが、ここでは2つほど紹介してみますね。
1.クラウドサービスのシステム開発
【仕事内容】
弊社が提供するクラウドサービスの設計、開発、及び運用に従事して頂きます。
具体的には、弊社のSaaS型サービスの開発・運用及び弊社クラウドサービスに対するPaaSの開発、提供、運用が主な業務となります。
【応募資格】
■必須要件
・インターネット/クラウドサービスインフラ関連の基礎知識、インフラ上でのサービスアプリケーション開発経験を有するかた
■歓迎要件
・REST/SOAP API開発経験、Java/PHP/C#/C++/ruby/Python等のプログラミング開発のご経験を有するかた
・Amazon Web Services, Google Cloud Platform, Microsoft Azureなどのクラウド環境を利用したサービス、ソフトウェアの開発、構築のご経験を有する方
引用元:https://js01.jposting.net/fujixerox/u/job.phtml?job_code=510
まず、クラウドサービスのシステム開発の仕事を見てみると、もちろん開発経験があるのは当然のことで、設計から開発、テスト、運用までを任せられるので、単に、プログラミングが出来ればいいってもんじゃありません。
ただ、SEとして要件定義や設計などを3年程度経験していれば、知識もそれなりに蓄えていると思いますので、十分応募はできるのかと思います。
これだけでは、厳しいかもしれませんので、採用にグッと近づくためには、歓迎スキルにある項目を1つでもクリアしていることが条件となりそうですね。
よく使われるプログラミング言語は、javaやC言語です。PHPもあるので、webエンジニアとして活躍しているのなら、十分に求められるスキルをお持ちなので、ひょっとすると、我が社に来てください!と懇願される可能性も否定できませんね。
もし、その気があれば、ぜひエントリーしてみてください。
次はフロントエンジニアです
2.フロントエンジニア
【職務内容】
~大手クライアントの業務課題解決型のシステム提案から導入までを担当~
<お客様の「働き方改革・価値あるコミュニケーションの実現」に貢献するためのITコンサル、PM、システム要件定義、設計・構築と幅広いキャリアパス>
◆営業と同行し、お客様の業務内容を深く理解するため調査・分析し、課題解決のための最適なソリューション構成、提供形態を検討し、企画・提案を行います。受注が決まった後、具体的な導入を目指し、要件定義からシステムやサービスの設計・構築、導入、保守・運用を役割に応じて担当して頂き、お客様の課題解決と継続的関係性構築を実施して頂きます。
【応募資格】
■応募資格
【必須(MUST)】
・システムエンジニア経験3年以上(経験領域や工程不問)
・社内外とコミュニケーションを取り業務を進めることができる方
【歓迎(WANT)】
・ITコンサルティング、業務コンサルティングの経験
・プロジェクトマネジメント、プリセールス、セールスエンジニアの経験
・お客様の業務課題抽出力、業務フローの可視化能力
・システム要件定義の経験
・ユーザー部門との折衝経験
引用元:https://js01.jposting.net/fujixerox/u/job.phtml?job_code=598
仕事の内容には、システムの提案から導入までを担当していただくということなので、単にシステムエンジニアとしての経験ではなく、コンサル業務も入っているのかなぁという印象です。
顧客が困っていることをヒアリングし、どういうシステムを導入すれば解決できるのか?
営業担当と一緒にとありますが、幅広い知識が問われるのと、コミュニケーション能力も問われますから、いくらシステムエンジニアの経験が3年あったとしても、これまでの経験により、厳しいものになったり、意外とすんなりいける場合もあります。
自分の力を過信しないよう、本当に、システムの提案から導入までの仕事がこなせるかどうか、振り返ってみましょう
もっと経験や知識が必要ならば、今の職場で積み上げていくほかありませんが、富士ゼロックスに入社して、挑戦したい!という意気込みがあれば、エントリーしてみるのもアリです。
さて、ざっと中途採用情報をご覧頂きましたが、本当に富士ゼロックスでIT技術者として働きたいのなら、どうすればいいでしょうか?
富士ゼロックスにITエンジニアとして採用されるには?
もう、すぐにでも中途採用面接を受けたい!というのなら、止めはしませんので、すぐにでもエントリーしてください。
面接の前に、書類選考や適性検査などがあると思いますが、貴方の経験や知識に魅力があれば、すぐにでも面接は受けられるでしょう。
ただ、仲ちゃんから2つだけ、大切なことをお伝えしたいです。
1つめは、自分がアピールできる強みがあることです
応募条件は、採用情報を見る限り、厳しいものではなく、難易度も中くらいかと思います。
ただ、採用されるためには、富士ゼロックスに入社したら、自分は〇〇で貢献できます!
〇〇という経験がありますので、必ずお役に立てます!と断言できることが大切です。
単に応募条件だけ満たしていれば、これはmustの条件なので、誰も魅力的には思いません。
しかし、他に、自分には〇〇という経験の武器がある!と自信をもって、伝えることが出来たら・・・・
あとは、自分で考えてみてくださいね。
2つめは、人間性なんですよ
なかなか、履歴書に書いたり、面接で答えるということが難しいことなんですが、面接で答えるとしたら、
「どういう意識で仕事に取り組んできたのか?」
ということを伝えられるかです。
また、これまでの開発経験で学んだことや、自分なりに大切だと思う事を合わせて伝えられるといいですね。
具体的にはですね、とある開発チームでは、人が足らず、毎日残業で、障害トラブルばかりで、危うくつぶれるところでした。
しかし、チームのみんなが助け合いの精神をもち、問題を責めるのではなく、解決に向かって一緒に考え、悩み、解決策を見出し、見事納期に間に合い、顧客にも感謝される結果となりました。
トラブルが起きても、慌てることなく冷静な判断を私がして、みんなが信頼してついてきてくれた。
どんなときも、助けてくれたみんなに感謝の心を忘れず、謙虚で誠実な応対で、乗り切ることができたので、こういう気持ちをもつこと、伝えることの重要さを改めて知ることができました!
など、具体的な経験談を語ることで、人間性をアピールできるんじゃないかと思います。
仲ちゃんだったら、実際に、1つ2つ、経験談を話して、どういう気持ちで取り組んだか、どういう感情を持ったか、などを伝えます^^
仲ちゃんは、特別な資格や経験、知識がないので、人間性をアピールします。人間力で勝負です!笑
ということで、何か不安に思うことがあれば、いつでもコメントください。
何か、お答えできることがあれば、アドバイスなどさせて頂きます!
コンピュータのことは詳しくないので、技術的なことはあまり聞かないでくださいね^^;
さ、富士ゼロックスに今すぐ転職するなら、すぐにでも電話もしくは、webからエントリーあるのみです!