こんにちは^^仲ちゃんです。
TIS株式会社は、日本大手のシステムインテグレーターとして、転職希望者や新卒者からも、就職したいという人気の企業です。
クレジットカード会社の基幹システム開発に強みを持ち、国内市場シェアは約50%を誇る企業なんですが、さて、TISではそんなシステム開発を行う、IT技術者を今現在募集しているんでしょうか?
その中途採用情報を見て、転職するには厳しいのか、すぐにでも応募できそうな条件なのか、見て行きたいと思います。
TISの中途採用情報
たくさんの職種があるので、全ては紹介しきれませんが、例えばこちら
【アプリケーションスペシャリスト】から、クレジットカードのシステム開発を見てみましょう
1.クレジットカードシステム開発SE
【業務内容】
大手クレジットカード会社のオーソリシステムの保守および開発業務
■業種・業界知識
<必須>
・クレジットカード業務 or 金融系業務(銀行、証券系)
■業務知識
<必須>
・オーソリの業務知識
<あれば尚可>
・オーソリ・スイッチングシステムの業務経験
■IT技術・知識
<必須>
・PG/開発経験(COBOL経験者)
<あれば尚可>
・HP社NonStopServer経験者
・OLTP開発経験者
■経験
<必須>
PJ規模:20人月規模以上
工程:基本設計工程、並びに、それ以降の工程全般
役割:PL・アーキテクトや技術リーダの役割で参画
マネジメント規模:PLであれば、5人程度チーム構成で、半年以上
<あれば尚可>
役割:リーダー、リーダー補佐
見ると、単にCOBOLができりゃいいってもんじゃなくて、求められる必須経験には、基本設計~運用保守までの経験が必要とあります。
役割としては、PL(プロジェクトリーダー)なので、システムエンジニアでもこの条件は厳しいですね。
なので、リーダー経験がある方でないと、応募はどう考えても無理かなぁと思います。
職種はSEになってますけど、リーダー的役割を担うので、これは相当な経験がないと、即戦力としては働けないかと判断しました。
じゃあ、次のSEはどうかな。。。
2.リテール決済業務向けSE/WEB開発技術者
■業務知識
<必須>
金融業務または顧客管理業務
<あれば尚可>
クレジットカード業務
■IT知識
<必須>
JAVAベースのシステム開発知識(製造経験は必ずしもなくても良い)
■プロジェクト経験
<必須>
プロジェクト規模:50人月以上のPJ経験
工程:外部設計~システムテスト
役割:リーダ/サブリーダ(社員・パートナーを束ねる立場。)
マネジメント:5人以上、6ヶ月以上、3件以上
<あれば尚可>
工程:要件定義
こちらも、javaが出来たり、設計が出来たりと、経験があればいいってもんじゃありませんね^^;
それらは前提であり、貴方に求めているのはリーダー的役割です。
とりあえずは、マネージメントの経験があれば、問い合わせてみた方が早いかもしれません。そこで力が足りないようであれば、諦めるしかありませんし、少しでも可能性があるのなら、面談をお願いしてみましょう。
次は、ITアーキテクトですが、こちらもハードルが高いです。
3.ITアーキテクト
【業務内容】
役割1:実現方式を決定/導入する。
実現方式設計/開発/導入、開発基盤設計/導入、開発標準設計/導入、
技術的支援(RFI作成、コードレビュ-、障害調査等)を実施
役割2:社内各PJで実装する。
内部設計~単体テスト工程を中心に請負。海外オフショア企業とも連携。
業界は金融(銀行)、エネルギー、流通など。
役割3:再利用性を高める。
再利用できるソフトウエアやサービスを開発(含む外販)。
応募条件
■IT知識
<必須>
・高度なプログラミングスキル
(Java, HTML, JSP, JavaScript, CSS, SQL)<あれば尚可>
・高度なプログラミングスキル
(Objectiive-C、.NET, C, C++, Ruby, COBOL)・アプリケーションフレームワークのデザインスキル
・Web画面のデザインスキル
■プロジェクト経験
<必須>
工程:要件定義、設計、内部設計、PG・UT役割:下記作業の担当者、リーダー
・方式設計 ・開発標準化 ・フレームワークプログラミング
・アプリケーションプログラミング<あれば尚可>
PJ規模:100人月以上
工程:結合テスト、システムテスト、移行
役割:下記作業の担当者、リーダー
・大規模基幹システムの方式設計
・スマートデバイスアプリケーション開発■英語
<あれば尚可>
・オフショア開発において、現場メンバーとコミュニケーションを取ることが出来る。
■その他
金融、製造業等各業界のトップクラスのお客様と交渉・説明・ヒアリングするスキル。
引用元:https://www.tis-careers.com/
ITアーキテクトも、プログラミングやシステムエンジニアとしての要件定義、設計などの経験は前提としてありますし、なんと歓迎スキルではありますが、英語力も求められるようですね。
今出来なくても、今後、英語は必要となるでしょうから、勉強する努力が出来るのなら、応募可能かと思います。
SEをやっていれば、結合、システムテスト、データ移行などは経験しているはずなので、問題はなさそうですけど、役割としては、やはりチームをまとめるリーダー的役割なので、こちらもマネージメント経験がなければ、難易度は高いですね。。
他にも色んな職種から募集があるので、気になるようならば、こちらからご覧ください。
さて、3つの職種の応募条件を見て頂きましたが、いかがだったでしょうか?
TISへの転職は厳しい?

見る限りでは、上流工程の職種においては、リーダー経験やマネージメント経験等、求められる経験やスキルがあるので、単純にシステムエンジニアとかプログラマーに毛が生えた程度では、応募すら出来ないのかなぁという印象を持ちました。
貴方に求める役割が、リーダーとして開発メンバーを束ねる力ですから、相応の経験がなければ、面接を受けさせてもらえない可能性が高いです。なので、TISにIT技術者として転職するには、だいぶハードルが高く、厳しいものであるということが言えそうです。
でも、貴方にリーダー、マネージメント経験があるのなら、ぜひTISに問い合わせてみてください。
貴方の力が必要とされるのですから、仕事へのやりがいは今以上に得られると思います。
ただ、一人で転職活動を行うとなると、やっぱり・・面接でどう答えたらいいんだろうか?
志望動機に、将来のビジョンなど・・・色々聞かれるはずで、転職経験がなければ、不安が募るのは当たり前です。
1人での転職活動が不安な場合。。

転職は考えているけど、面接でどう受け答えしたら採用担当者に良い印象を与えるかとか履歴書や職務経歴書の書き方も1人ではやっぱり不安があると思います。
それならば、TISの求人を扱っているdodaを利用してみてはいかがでしょうか?
dodaのメリットの1つに、万全な転職サポート体制があります。
あなたが転職するにあたり、不安に思っていることを親身にヒアリングしてくださり、アドバイザーの方が、過去の事例などから的確なアドバイスをしてくださいます。
もちろん、面接での受け答えの仕方、履歴書や職務経歴書の書き方も教えてくださるので、万全の体制で、面接に臨めるのはもちろん、中途でも採用にグッと近づけるアドバイスを頂けるので、安心して利用できるIT転職エージェントの1つですよ。
自分のIT技術者人生です。
悔いがないように、選択して自らの人生を切りひらいてくださいね!
dodaへの登録はこちらからどうぞ!