ITエンジニアにおすすめの人気転職エージェントと選び方

現在、ITエンジニアとして働いていて、日々の仕事や会社の待遇には満足していますか?

例え現状に満足していても、誰もが1度は「転職」って考えたことはあるかと思うんです。

転職を考えるとき、まず最初にする行動として転職エージェントに登録することが思い浮かびます。

この転職エージェントは、優秀な人材を確保したい「企業」と優良企業に転職したい「あなた」をマッチングさせるためのサービスであり、あなたがこれまで以上に、よりよい環境で働くためには必ず利用したいです。

とはいえ、転職エージェントの存在は知っていても、日本には数多くあるため、正直どのサービスを利用していいのかわからないのではないでしょうか?

そこで、あなたがITエンジニアとして転職を本気で考える場合、「IT専門の転職エージェント」を利用することをおすすめします。

IT転職エージェントを利用するにあたり、将来のキャリアプランを一緒に考えてくれたり、あなたのスキルに見合う求人や案件の紹介をいくつか提案してくれるエージェントを選びたいですよね!

本記事では、IT専門の求人を扱うおすすめの転職エージェントやその選び方、ブラック企業を選ばず、あなたが今よりも働きやすい企業に転職成功するための秘訣をお伝えします。

ITエンジニアにおすすめするIT転職エージェント

では、IT専門のおすすめ転職エージェントをご紹介し、それぞれのメリットやデメリットもお伝えします。

マイナビエージェント×IT


マイナビエージェント×ITは、大手のマイナビグループが運営する、IT専門の転職エージェントサービスです。

大手が運営しているとだけあって、求人数が豊富なことや利用者満足度は非常に高いのが特徴と言えるでしょう。

マイナビエージェント×ITのメリットやデメリットは以下の通りです。

マイナビエージェント×ITのメリット

  1. 他社にはない独占優良求人が多数
  2. 希望通りに転職先が決まるように徹底したサポート
  3. 年収アップに対する満足度が高い
  4. 転職成功実績はNo.1
  5. 利用者の満足度は96%が大満足

 

注目したいのは、年収アップに対する満足度が高いこと利用者の満足度が96%と高いことです。

すなわち、マイナビエージェント×ITを利用すれば、求人の質や仕事内容、年収などの待遇面、アドバイザーの対応などすべてにおいて、満足いく結果を得られるという証拠でもあります。

登録してよかった!アドバイザーに相談して優良企業に転職出来た!と転職希望者が思えるということは、利用する価値が十分にあると言えます。

反対に、デメリットはあるんでしょうか?

マイナビエージェント×ITのデメリット

  1. 未経験の求人もあるが、30代未経験では厳しい
  2. ハイクラス求人が少ない

 

マイナビエージェント×ITに求人を掲載している企業のほとんどが、ITエンジニアとして経験がある人を求めています。

IT業界未経験者では、なかなか求人が見つかりにくいという点がありますが、経験者にとってはデメリットでも何でもないので、特に気にする必要はないかと思います。

また、ハイクラス求人が少ないといっても、キャリアアップする手段は転職先でも十分ありますから、さほど気にすることではないかと思いますよ。

 

マイナビエージェント×ITの評価

マイナビエージェント×ITは、求人や所属しているアドバイザーの対応において、悪い口コミ評判が少ないことがメリットです。

また、ITの求人においては幅広く扱っており、WEB系・社内SEの求人も豊富にあるので、新しい分野にチャレンジしてみたい!とか同じ仕事内容でも年収アップを狙いたい!というあなたにとって、私が自信をもっておすすめできるIT専門の転職エージェントの1つです。

もちろん、登録料は無料なので転職成功のためにご利用してみてください。

↓↓マイナビエージェント×ITの登録はこちらから!↓↓
IT業界の転職ならマイナビエージェント×IT<ご登録無料>

【リクルートエージェント】


リクルートエージェントは、人材紹介36年以上もある大手転職エージェントです。

扱っている非公開求人が90%以上も占めているため、登録したあなただけが知ることの出来る優良求人に出会える可能性も秘めています。

リクルートエージェントには、転職成功実績がNo.1という最高の強みがありますが、その他のメリットやデメリットを見てみましょう。

リクルートエージェントのメリット

  1. 業界トップクラスの求人保有数
  2. 35年以上、転職支援を行ってきたノウハウが蓄積されている
  3. 企業の社風がわかる、AGENT REPORTという独自サービスがある
  4. 面接の通過率を高める支援サービス・セミナーがある

 

大手とだけあって、求人数や質、転職支援35年以上行ってきたノウハウがあるため、あなたの転職成功率は高まることでしょう。

給料や待遇も重要視しますが、一番は社風やそこで働く人間関係がどうなのかを知りたいですよね。

AGENT REPORTというサービスを利用することで、あなたが興味を持つ企業の社風を知ることができるので、社内の雰囲気や働きやすい環境なのかどうかを知ることができるのは、転職希望者にとっては最大のメリットではないでしょうか?

一方、デメリットは以下の通りです

リクルートエージェントのデメリット

  1. 時によって、対応が遅い場合がある
  2. 担当者が積極的なのはいいが、強引な時もある
  3. 質の低い求人や希望条件に合わない求人を紹介されることもある

 

いくら転職アドバイザーといっても人間です。

あなたとの相性もあるし、1人でも多くの転職希望者を転職成功に導きたいという思いが焦りを生んでしまいおすすめではない求人を紹介してしまったり、アドバイザー1人あたりの担当人数が多いために、どうしても対応が時として遅れてしまうことがあるようです。

あくまで一部の評価なので、深刻に悩む必要はありません!

 

リクルートエージェントの評価

リクルートエージェントが保有している求人の数やその質、転職成功実績においては文句なし!

転職支援に対するサービスの充実度も他社と比べて多いので、非常に転職希望者にとって心強い味方になってくれるので、利用する価値は大いにあります。

あなたが、転職してよかった!と思えるように徹底してサポートしてくださるため、安心して任せられるIT転職エージェントであることには違いありませんね。

↓↓リクルートエージェントへの登録はこちらをクリック!↓↓
【リクルートエージェント】

レバテックキャリア

レバテックキャリアは、WEB系の求人情報を多数保有していることが特長です。

また、専任アドバイザーがもつIT知識は、他のIT転職エージェントに負けない!という強みがあるので、転職希望者の専門的な悩みまで相談が出来るため、より具体的な将来のキャリアプランを練ることが出来ます。

レバテックキャリアのメリットとデメリットは以下の通りです。

レバテックキャリアのメリット

  1. 非公開求人も合わせると4000件以上。独占求人あり
  2. アドバイザーがIT専門の知識があるので、専門的なことも相談に乗ってくれる
  3. 面接でアピールできる貴方の強みを引き出してくれる
  4. マッチング割合が高い
  5. 仕事が決まるまで無料でサポート

 

他のIT転職エージェントにも見劣りしない求人数やその質には満足度が高いです。

あなたが気づかなかった自分だけの強みを引き出してくれるということは、面接でアピールできるため待遇の良い優良企業に転職出来る可能性が高まります。

また、IT知識豊富でエンジニア経験者がアドバイザーを務めているため、具体的なキャリアプランや悩みを相談できるということが転職希望者にとって心強いかと思うんです。

ということは、あなたのスキルや経験と企業とのマッチング率が高まるので、スムーズに転職活動をすすめることが出来ることが言えますね。

 

レバテックキャリアのデメリット

  1. 対象となるエリアが東京中心(大阪・兵庫・京都・福岡もあり)
  2. 未経験は転職の可能性が低い

 

デメリットを見ると、対象となるエリアが東京中心(千葉、埼玉、神奈川)と大阪・兵庫・京都・福岡のため、その他地域のお住いの方には厳しいと言えます。

残念ながら、IT業界未経験の場合はマッチする企業がほとんどない状況と言えるので、多少なりともプログラマー経験がなければ転職するのは難しいと言えます。

 

レバテックキャリアの評価

転職した先の企業で長い間IあなたがTエンジニアとして働き続けることが大切なので、将来のプランを具体化したうえで転職したいです。

専門的な話が出来なければ、あなたの転職活動は一向に進めることが出来ませんので、IT知識が豊富な専任アドバイザーがいることって本当に重要です。

転職してからの目標を見失わないように、レバテックキャリアの専任アドバイザーとともにあなただけのキャリアプランを一緒に考えていきましょう。

きっと充実した話が出来ることはもちろん、あなたが本当に望む企業に転職出来ることは間違いないと言ってよいと私は思います。

↓↓レバテックキャリアへの登録はこちらから!↓↓
IT・Web業界での転職なら【レバテック キャリア】

 

【TechClipsエージェント】


TechClipsエージェントは、IT専門の求人の中で高年収・高待遇に特化した求人を扱っています。

これまで勤め先で頑張って働いていても、何かしら理由をつけられて年収が上がらなかったり、満足いく待遇ではなかったいう場合は、利用してみる価値は十分あるでしょう。

TechClipsエージェントのメリットとデメリットは以下の通りです。

TechClipsエージェントのメリット

  1. IT業界の幅広い職種を扱っている
  2. カウンセラーがIT業界出身者だったり、熟知している
  3. 待遇、年収が高い求人が豊富
  4. 対応が早い
  5. 管理職の仕事もあり

 

扱っている求人が豊富、カウンセラーがIT業界出身者や熟知した方であるというのは、心強いことではありますが、これはどのエージェントも一緒です。

自信をもって、待遇・年収が高い求人を扱っています!ということをアピールできるということは、求人の質に自信がある表れだと言ってよいでしょう!

例えば、システムエンジニアの平均年収は500万前後と言われています。待遇がひどい企業においては、年収400万という企業もざらです。

同じシステムエンジニアの仕事でも、年収400万と500万だと、もちろん年収500万の企業に転職したいですよね?

今の会社に居続ける理由があればいいのですが、なければTechClipsエージェントを利用して待遇の良い企業に転職すべきだと思いますよ。

 

TechClipsエージェントのデメリット

  1. 地方の求人がない
  2. 面接対策が甘い⇒具体的な企業情報が提供できない
  3. 未経験にはきつい

 

都心中心、未経験者には厳しいというデメリットは仕方ありません。

一部、面接対策が甘いという声もありますが、全てをカウンセラーに任せるのではなく、あなたが転職するわけですから、転職したい企業のリサーチは自分でも出来ますよね?自分で直接問い合わせてみたり、社内見学をさせて頂いたりと、やれることは自分で行うことも大切だと思います。

 

TechClipsエージェントの評価

今より確実に高年収・高待遇への転職を希望するのなら、TechClipsエージェントを利用する価値は十分にあると思います。

求人の質やカウンセラーの評判などは、利用した口コミから見ても、他のエージェントと遜色ありません。

いま働いている会社での自分に対する評価や待遇にいまいち。。もっといい会社があるんじゃないか?と不安に感じているなら、TechClipsエージェントに相談してみることをおすすめします。

↓↓TechClipsエージェントへの登録はこちらから!↓↓
ITエンジニア専門の転職エージェント【TechClipsエージェント】

IT転職エージェントの選び方

次に、数多くあるIT転職エージェントからあなたに最適なエージェントを選ぶうえでのポイントをご紹介します。

アドバイザーがIT業界に詳しいか?

まず自分が良いと思ったIT転職エージェントに登録し、個別の面談を行ったとします。

その話の中で、ITエンジニアとして将来のキャリアプランや自分が転職先企業でしてみたいことなど、詳しい話をするはずです。

その時に、あなたのスキルや経験が活かせるのかそうでないのか、転職するにあたり不安に思う事にたいして適切なアドバイスをしてくださることって重要なポイントで、IT業界で働いたことがない人は、あなたの気持ちを理解できないがために、適当で当たり障りのないアドバイスになりがちです。

より詳しい話が出来るか出来ないかで、あなたのモチベーションも変わってくるので、専門的な話が出来るか出来ないかは重要ですよ。

アドバイザーとの相性が良いか?

相手も人間なので、色んな性格の持ち主がいます。

話をしてみて、話しやすい人や話しにくい人っているはずです。

うまく、コミュニケーションがとれるかも重要になるので、相性が良いか悪いかという点も重要視するポイントです。

お互いに信頼が生まれれば、お宝並みの非公開求人を紹介してもらえたり、本気で貴方に対して転職サポートをしてくれるからです。

横柄な態度で面談するのではなく、あなたの転職に対する熱意と謙虚な気持ちを忘れなければ、アドバイザーの方もあなたのことを信頼してくれます。

相談をしたときの対応

どうでもいい転職希望者には、適当に返事をする場合があります。相談後、数時間くらいでメール返信や折り返しの電話があるか?もポイントです。

あなたのことを大切に思っているアドバイザーの方であれば、相談時の対応は早いはず。

対応が遅い場合は、あなたの転職についてはそれほど重要視されていない可能性がありますので、注意しておきましょう。

将来のキャリアプランを考えた提案

あなたが、転職先で〇〇の仕事をしてみたい!と希望を言ったとき、あなたのスキルや経験から、本当にそれが実現できるように具体的な提案をしてくださるかもポイントです。

まさにアドバイザーの仕事はここに重きがあります。

転職してあなたがより待遇の良い企業で働けることはもちろん、就業後きちんと貴方が思い描くITエンジニア人生を送れるように、サポートしてくれるかどうかはこのポイントの中でも一番重要な事だと思います。

IT業界に詳しくないとこの提案は無理ですし、アドバイザーとの相性が悪ければ適当な返事をされるでしょう。

転職エージェントに登録後、面談を行ったときにはこの点を念頭に入れ臨んでください。

 

また、1つのIT転職エージェントに登録しただけでは、希望通りにいかない場合もあるので、「複数のエージェントに登録する」ことをおすすめします。

理由は、1つのエージェントだけでは、あなたの希望通りの求人情報が必ず見つかるという保証がないことが挙げられます。

2つないしは3つのエージェントに登録して、アドバイザーとの相性や求人内容を見極めながら、転職活動を行いましょう。

転職に成功するための4つのポイント

 

ITに特化した転職エージェントを選ぶこと

ITエンジニアとして転職するのですから、総合転職エージェントではなく、IT分野に特化したエージェントが好ましいですね。

ITに特化したエージェントならば、IT業界だけの求人を厳選して選んでいるので、質の良い求人に出会える確率が非常に高くなります。

IT業界の実情に詳しいアドバイザーを選ぶこと

時にはIT業界で働いたことのないアドバイザーがいるかもしれません。

それなりに知識はあるかもしれませんが、詳細の話が出来ない場合が考えられるので、IT業界経験者のアドバイザーを担当にしてもらえるようにエージェント登録時に伝えておくことをおすすめします。ここは妥協しないでくださいね。

求人の見定めと転職したい企業のリサーチ

いくらアドバイザーの方がおすすめです!といっても、あなたにとってはしっくりこないかもしれません。

まずは求人内容にしっかり目を通し、その企業の社風や評判などをリサーチすることをしてください。

全てをアドバイザーの方に任せてしまい言われるがままに転職しても良い結果を生むとは限りません。

あなたが転職するわけですから、求人選びは妥協することなく行ってくださいね。

謙虚な気持ちと熱意

まず転職したい熱意は持ち続けましょう。諦めたらおしまいです。

例え今は求人がなくとも、複数のIT転職エージェントに登録すれば、必ずあなたに見合う求人はあるはずです。

また、アドバイザーとの面談でも、企業面接にしても横柄で上から目線のような態度の人は嫌われます。

コミュニケーション能力が乏しい場合、ITエンジニアとしての転職は厳しいものとなります。

低姿勢過ぎなくても良いですが、謙虚で誠実な態度をするということは念頭におき、転職活動を行っていってくださいね。

 

まとめ

転職経験者の私から、IT転職エージェントとその選び方、転職に成功するためのポイントをお伝えしました。

求人情報はたくさんあります。あなたがこれだ!と思う求人が見つかるまでは、妥協はしないでくださいね。

今後の人生を左右する転職ですから、あなたも積極的に求人情報を見たり、転職したい企業の情報を仕入れ、見極めて転職活動を進めていってください。

必ずあなたが輝ける場所はあると信じています。

Sponsored Link

ABOUTこの記事をかいた人

私の最終学歴は、高卒(県立)です。 田舎から東京へ行き、フリーターを2年経験。 21歳の時、未経験で正社員のプログラマーに!! 正社員として2年半、その後転職して フリーランスとしてシステム開発の仕事を6年半。 合わせて9年間行ってきました。 要件定義~納品。運用保守まで担当。 主な言語は、PL/SQLです。 現在は、理由(ブログでご覧ください)があって サービス業に従事(薄給です泣) もし、現在の仕事で悩んでいることがあればお気軽にコメント、ご相談ください^^ 経験者として少しはお役に立てるかと思います。