サイボウズがITエンジニアを中途採用する時の基準は?転職が厳しいか調査!

こんにちは^^仲ちゃんです。

ITエンジニアとして働いているのなら、サイボウズの製品を使った事は誰でもあるんじゃないかな?

転職希望者からも人気があるサイボウズですけど、中途で採用されるためには、どのような基準があるのか。

条件が厳しいと面接を受けることすら出来ないですから、まず始めにITエンジニアの募集内容を紹介しますので、判断してみましょう

 

Sponsored Link

 

サイボウズの中途採用情報

サイボウズには、いくつかの職種から中途採用情報が掲載されていますが、3つほど紹介します。

 

1.Webアプリケーションエンジニア(java)

【業務内容】

・プロダクトマネージャと連携して、製品コンセプトからブレイクダウンした要件に対する機能仕様の検討

・UIエンジニアと連携して、画面仕様の検討

・機能実装、コードレビュー、ユニットテスト実装

・品質保証エンジニアと連携して受け入れ試験の自動化

・インフラエンジニアと連携して運用障害、パフォーマンス劣化の調査、改修、再発防止策検討

【求める人材】

サイボウズのエンジニアが大切にしている事に共感し、自らも同様の取り組みを実践してきている方

引用元:https://cybozu.co.jp/company/job/recruitment/list/software_engineer.html

 

まず、業務内容からして、javaを使ったwebアプリケーションの開発経験があることは必須条件でしょう。

特に記載はありませんでしたが、要件定義から基本設計、実装、テストや運用保守など、一通りの経験があれば、採用基準には達していると思うので、面接はとりあえず受けられそうかな。。という結論です。

次は、PHPという言語を使用するエンジニアです。

 

2.Webアプリケーションエンジニア(PHP)

【業務内容】

・プロダクトマネージャーと連携して、製品コンセプトからブレイクダウンした要件に対する機能仕様の検討

・UIエンジニアと連携して、画面仕様の検討

・機能実装、コードレビュー、ユニットテスト実装

・品質保証エンジニアと連携して不具合調査、改修

【必須スキル】

PHPとMySQLによる開発経験

【歓迎スキル】

・Web APIの開発経験

・CI/自動テストの豊富な経験

・Agile(スクラム)での開発経験

・英語の基本的なリーディング/ライティング

引用元:https://cybozu.co.jp/company/job/recruitment/list/software_engineer_php.html

PHPを使用する、webアプリケーションエンジニアでは、単に開発経験があるだけで、応募は出来そうですが、中途採用で雇って頂くためには、歓迎スキル欄にあるような経験や知識がないと、他の転職希望者との差別化が出来ないため、厳しいものになるかもしれません。

年齢が若ければ、将来への期待もこめて、最低限の条件があれば採用となる可能性もありますが、ある程度の経験や年齢に達している場合は、自分の強みというものをアピールしなければ、即採用ってことにはならないのかなぁと思います。

次は、システムコンサルタントの内容を見てみましょう

 

3.システムコンサルタント

【業務内容】

サイボウズ製品に関する以下の業務を遂行します。

・商談の技術支援

・受託開発プロジェクトのマネジメント
技術支援の具体的な内容は以下の通りです。

・技術検証

・デモンストレーション用環境の準備

・営業メンバーと同行しての顧客要件ヒアリング

・現地調査

・ソリューション開発

【必須スキル】

・フィールドSEとしての3年以上の経験

・受託開発のプロジェクトマネジメント経験がある

・PGとしての3年以上の経験

・情シスとしての3年以上の経験

【歓迎スキル】

・プログラミング経験(JavaScript、SQL)

・Project Management Professional(PMP)

・ビジネスレベルの英語力

引用元:https://cybozu.co.jp/company/job/recruitment/list/system_consultant.html

さすが、コンサルタントとあって、求められる経験やスキルは多いですね。

プログラミングの経験はもちろんですが、SEとしての経験、マネージメント経験があるなど、ま、仕事内容からして、コンサルティング業務ですから、当たり前といえば当たり前です。

顧客とのヒアリング業務もありますから、技術や知識はもちろん、コミュニケーション能力も問われますね。

上流の工程に行くほど、問われるスキルや経験はハードルが高いものになりますが、貴方がこれまでに経験してきたことを活かせるのなら、チャンスですね!

ただ、採用する側から見て、いくら技術が優れていても、人間性が乏しかったら、採用はしません^^;

その人間性において、どのような採用基準があるか?ご覧ください。

 

サイボウズ採用担当者から見る、中途採用者の基準

新卒に限らず中途採用においても、サイボウズは採用時点での技術スキルよりもポテンシャルや「Action5+1」にあるマインドの相性を重視しています。

チームワークを大切にする環境で働きたい方、サイボウズの企業理念に共感していただける方のご応募をお待ちしています。

サイボウズで採用したいのはこんなエンジニア

1. 嘘偽りのない、公明正大な行動が取れる人

2. サイボウズの理念に共感している人

3. 成長意欲が高い人

と、サイボウズのWebサイトに掲載がありました。

・自ら考え、行動し、積極的に仕事と向き合う姿勢

・チームワークを大切にし、情報共有や助け合いの心を持つ

・現状に満足せず、自分が成長するために、常に意欲を持ち続けていること

うーん、仲ちゃんが思うに、当たり前のことかもしれませんが、なかなかここまで意識して仕事をしているITエンジニアはいないかもしれませんね。。

企業理念に共感するというのは、大切ですね。

仲ちゃんは、システムエンジニア時代に思ったことは、謙虚な姿勢、誠実な態度、感謝の心を忘れないことです。

言葉は違うけど、サイボウズでも共通してこのようなことが含まれていると思います。

ふーん・・・・そうか・・・・

とわかったつもりになってません?笑

これらも踏まえて、サイボウズへの転職は厳しいか?仲ちゃんなりの回答を次で紹介します。

 

サイボウズへIT技術者としての転職は厳しい?

募集内容を見る限りでは、ひとまずITエンジニアとしての経験があれば、応募は出来るでしょう。

また、歓迎スキルにもある経験や知識があるのなら、十分にアピールすることは可能ですし、採用にも近づくかと思うんです。

けど、いくらコンピュータを扱う仕事がメインだとしても、仕事をするのは、我々人間同士です。

コミュニケーションはもちろん、自分が今まで以上に、IT技術者、いや一人の人間として成長するために、貴方の考え方や性格って大切な要素なんですよね。

僕らは良いとこばかりではなく、欠点もたくさんあります。

けど、仕事では、会社のため、チームのためという人への優しさが問われます。

困っている人がいたら、手を差し伸べる。一緒になって悩み、考え、結論を出す。

そこではじめて信頼が生まれます。

このような優しさの心を大切にしていけば、きっと面接のときも、表情や言葉に現れ、良い返答が出来るのではないかと思うんです。

だから、私の技術や経験は〇〇です!とばかりアピールせず、本当に大切なことはなにか?

これまで経験してきたこと+これから一人の人間として大切にしていきたい心構えなどを語れたら、サイボウズへの転職は厳しくはなくなると思います。

絶対に採用されるという保証はありませんが、アピールするなら、自分の仕事に対する考え方とか大切にしていることを話せるようにしたいものです。

 

 

 

 

Sponsored Link

ABOUTこの記事をかいた人

私の最終学歴は、高卒(県立)です。 田舎から東京へ行き、フリーターを2年経験。 21歳の時、未経験で正社員のプログラマーに!! 正社員として2年半、その後転職して フリーランスとしてシステム開発の仕事を6年半。 合わせて9年間行ってきました。 要件定義~納品。運用保守まで担当。 主な言語は、PL/SQLです。 現在は、理由(ブログでご覧ください)があって サービス業に従事(薄給です泣) もし、現在の仕事で悩んでいることがあればお気軽にコメント、ご相談ください^^ 経験者として少しはお役に立てるかと思います。