スクエニには、大変お世話になっている人は多いと思います。
しかし、実際にゲーム開発に取り組んでいる方々の労働環境はどうなのか?気になりますよね。ネットで調べると、求人がひどいなんて噂もあります。
実際にスクエニで働いていた人のサイトには、特にひどかったことは書かれていませんでしたが、百聞は一見に如かずということで、スクエニ本社に行ってこれればいいんですが、中々そうもいかないです
実際の求人情報と、転職サイトにある口コミ評判を見比べてみましょう
スクエニのPGやSEの求人情報

まずは、スクエニのwebサイトに掲載されている求人情報を紹介します
【プログラマー編】
雇用形態・・正社員(試用期間6ヶ月)
勤務時間・・裁量労働制(1日のみなし時間は8時間)
休日・休暇・・・土日は基本休み。祝日や年末年始、夏季休暇もあります
給与・・・経験や能力を考慮して、年齢関係なくスクエニの規定により決まる
昇給などは、能力や実績に応じて変動していくようです。
「裁量労働制とは、例えばこのプログラミングを8時間1万円でやってください
と言われて、8時間で済めばいいんですが、10時間かかってしまってももらえるのは1万円です。
2時間損してますね^^;仮に5時間で終わっても1万円です。3時間早く帰れますね。」
なので、仕事が出来る人は早く終わって、得することになりますが、慣れない仕事で得意じゃない人にとっては、損するような仕組みになってます。
一応、みなし時間は8時間とあるので、スクエニとしては1日8時間で仕事が終わるようにスケジュール管理をしたり、多大な時間の残業にならないよう調整はすると思うんですけどね。
これも人それぞれで、口コミを見る限りでは、そこまで深夜残業や休日出勤があるような話は出てきませんでしたが、それは最近のことのようで、一昔前は、繁盛期には当然のごとくあったようですね。
では、ネットワークエンジニアも見てみましょう
【ITエンジニア編】
雇用形態・・正社員(試用期間6ヶ月)
勤務時間・・フレックス制(所定労働時間は7時間半)
※出勤は何時でもいいけど、1日最低7時間半は働いてくださいということですね
休日や給与、待遇などは、プログラマーと同じですね。
うーん、ざっと求人情報を見てもらいましたが、試用期間が長いなぁ。。という印象だけで、これだけで、求人情報がひどいという判断は出来ませんね。。
ということは、元スクエニ社員からの有力情報に頼るしかなさそうですが、いかに。。。。
元スクエニ社員の口コミ評判はいかに!?
これは、実際の口コミを掲載しているだけですのでご了承ください。
転職会議より、一部の口コミを紹介しますと
【良い点】
- ・給与額には満足している。部署によりけりだが評価制度もしっかりしていた。
- ・休みは基本しっかり取れること。そこまで酷い働き方はなかった。
- ・環境や設備は最高にいい。仕事に対しての意識が高い人が多い。
【不満な点】
- ・評価制度が曖昧で、好き嫌いで決めるところもあり、年収があがりづらい。上司次第ってところもある
- ・裁量労働制を採用している部署は、当然のようにサービス残業が発生する
- ・退職者が多く、長期就業は望めない。パワハラもあったとのこと
と、やはり良いところばかりではなく、不満な点もたくさんありますね。
これらの口コミがすべてではないので、他にも多数の良い点と改善点があります。
また、総合評価で、点数は5点中3.3点と・・意外に低かったですね。
5点中3点ならば、普通と言えば普通。。良くも悪くもない・・どっちも同じくらいの数だから評価も真ん中あたりなんですね。。
まとめ
さて、色んな口コミ評判を見て回りましたが、スクエニへの評価は人それぞれですよね。
その部署ごとによって、評価制度が異なり、それに反映される給料の額も異なるので、当然満足するしないはあります。
仕事においても、大手企業で仕事している誇りはあるものの、働き方については、ひどかったり、かたや残業もなく、休日もしっかりあることから、不満はなかった。そんな意見もあるので、一概に悪いとも言えませんでしたね。
社内の環境においても、設備や人間関係が良くて、働きやすいって人もいれば、パワハラがあったり、ぎくしゃくした雰囲気で仕事していたという人もいるので、どこが良くてどこが悪いのかも、わからないといった難しい状況です。。
みなさん、良い点と改善点それぞれ複数お持ちだったので、評価としてはプラスマイナスゼロってことです。
その人の捉え方もあるし、外からだけでは、スクエニの社員が素晴らしい環境で輝いて仕事しているのか、疲れ果てた顔をしながら、我慢して仕事しているのかは、一概にこうである!とは言えません。
スクエニの求人情報を見る限りはひどいとは思いませんが、実際に内部で働いてみれば、本当にひどいのか。それほどでもないのか?はわかりません。
興味があるようなら、採用面接を受けてみればいいし、別に気にしないのであれば、他の会社に転職すればいいかと思います。
スクエニ以外への転職を考えるのなら、こちらの記事でITエンジニアのあなたにおすすめする転職エージェントを紹介していますので、ご覧になって見てください。