システムエンジニアが教えるブラック企業を見極める方法

誰もブラック企業に勤めたくありません。

ひょっとしたら貴方が所属している会社はブラック企業だったりしませんか?

また、今、転職を考えているあなた!その転職先企業のことはちゃんとリサーチしましたか?

私がブラック企業を見極める方法を自らの経験をもとにお伝えします。

 

ブラック企業の特徴

 

1.労働時間が長い

正社員の場合、法定労働時間は8時間であると法律で定められています。

労働基準法第32条には、

第1項 使用者は、労働者に、休憩時間を除き1週間について40時を超えて労働させてはならない。
第2項 使用者は、1週間の各日については、労働者に、休憩時間を除き1日ついて8時間を超えて、労働させてはならない。

という定めがあります。

以降の時間、働く場合は、36協定を結んでいないとダメだってことくらいはわかっていますよね?

とはいっても、日々の労働時間が、繁盛期は別としても、12時間とか13時間になるようなら、ちょっと考え物です。

今一度、自分の労働時間って月にどのくらいか計算してみましょう。

 

2.サービス残業がある

自分がつけた勤務時間表と会社からもらった給与明細。IT業界では残業は必須でありますが、残業手当が支払われているかは、絶対に確認すべきです。

ちょろまかして、残業した分が支払われておらず、サービス残業になっていませんか?

給料日に、まずは給与明細をもらって、自分がつけた勤務時間表と照らし合わせて、残業時間を確認することは、労働者として意識してやるべきことです。

違っていれば、すぐに人事の人に訴えましょう。

 

3.ハラスメント上司がいる

セクハラ、パワハラなど、●●ハラスメント上司はいませんか?

IT業界では男性が多いのですが、パワハラなどは受けていませんか?

いたとして、上層部から注意を受けても、改善がされないようならば、まさにブラックです!

そんな上司とは仕事する必要はありません!みんなでチーム(組合)を作って、訴えるべきですね!

 

4.評価制度が曖昧である

 

どこの企業でも、給与査定はあるはずです。

大きなプロジェクトに参画して、ITエンジニアとして成果をあげたのに、毎月の給与や賞与に反映されていなければ、これも考え物です。

まずは、貴方の職種の平均年収などを知るべきで、それより下ならば、上司になぜこの給与や賞与なのか問いただしてみましょう。

システムエンジニアなのに、プログラマー程度の給料しかもらっていないのなら、評価制度の基準がおかしいです。

これはブラックな匂いがしますよ。。

 

5.相談窓口がない

 

何か悩みや不安があったとき、相談できる人や窓口があるでしょうか?

なければ、社内環境が悪いとみて、私から見たらこれはブラックです。

人材は宝なりです。

従業員が気持ちよく働けるように、社内環境を整備するのは、企業側の最低限の務めだと思っています

何か相談しても、めんどくさがって、門前払いされるような状況であれば、これはヤバいです。見切りをつけましょう。

貴方の事を大切に思っていない証拠にもなります。

 

では、これらを踏まえて、今の会社がブラックなのか、もしくはこれから転職を考えていて、転職先企業がブラックかどうかを事前に知っておきたいので、見極める方法をお伝えします

 

ブラック企業を見極める方法

 

1.自社がブラック企業であるか見極める

 

今、挙げた項目に2つ以上該当するようなら、貴方の会社はブラックだと判断しても良いでしょう

IT業界では、労働時間が長いと見られがちですが、本当に長時間の労働をしなければならないのでしょうか?

残業が少ない会社では、残業がなくなるような仕事のやり方を教えていますし、そもそも無理な仕事の受注はしません。

 

あとは、社内環境にまつわることでしょうね。

貴方が働きにくい。。息がつまる。。といった思いでいるのなら、貴方にとっては、ブラックな会社なんですよ。

 

2.就職・転職先がブラック企業が見極める

 

もし、今、就職や転職活動をしているのなら、事前に知っておきたいですよね

結論としては、その会社に問い合わせたうえで来社し、社内環境についてヒアリングするのが一番です。

怪しいと思ったら、採用されても断りましょう。

もしくは、転職エージェントに登録しておき、事前にその求人について、アドバイザーの人ときちんと社内環境についての情報を提示してもらいましょう。

あとは、ネットなどで企業ごとに口コミ評判があるはずなので、最初に調べておきたいですね。

 

こちらの記事で、ITエンジニアのための転職エージェントを紹介しています。

1人で悩まず、転職のプロのアドバイスを聞くことをおすすめします。

ITエンジニアにおすすめの人気転職エージェントと選び方

 

これらを踏まえて、転職活動をしていきましょう。

早く見切りをつけて転職を

 

自社がブラック、グレーゾーンならば、すぐに環境を変えることをおすすめします。

即日退社というわけにはいきませんが、プロジェクトの進行具合、進捗状況を見て、転職するのが一番です。私ならそうします。

そもそも、あなたが心身ともに健康でなければ、システムエンジニアの前に人間として人生終わってしまいます。

その企業に居なければダメですか?いえ、そんなことはありません。

貴方には、日々活き活きと働くための権利があるのです。

 

なら、貴方を必要としてくれる企業を選んだらどうでしょうか?

 

例えばForkwell Scoutでは、あなたのプロフィールや経験を入力するだけで、あなたに魅力を感じた企業からオファーが届く仕組みになっています

 

Forkwellscoutと提携している企業というのは、厳選されて選ばれているため、どこぞのブラック企業とはそもそも提携していません。

貴方のすべての望みが叶うわけではありませんが、今よりも環境が良いところで働けるのは間違いないでしょう。

まずは、プロフィールを登録して、オファーを受けてみましょう!

↓↓スカウトを受けて、ホワイト企業へ一発逆転!転職を狙う!↓↓

 

まとめ

自社がブラック企業であるかどうか、貴方が一番分かっているはずです。

また、これから転職しようと考えているのなら、エージェントなどに登録する前に、その会社の事前リサーチは欠かさず行いましょう!

そのうえで、転職エージェントに登録するなり、自ら直接電話して面接を受けさせてもらうかどうか選択していけばよいです。

全ては、貴方がシステムエンジニアとして、日々、活発に仕事をしていくためです

労働環境が悪ければ、我慢して居続けることはありません。

でも、辞めづらい。。言いづらいってあると思うんです。

その場合、私は、IT業界から引退します!といって、辞めますね。嘘も方便です。

Sponsored Link

ABOUTこの記事をかいた人

私の最終学歴は、高卒(県立)です。 田舎から東京へ行き、フリーターを2年経験。 21歳の時、未経験で正社員のプログラマーに!! 正社員として2年半、その後転職して フリーランスとしてシステム開発の仕事を6年半。 合わせて9年間行ってきました。 要件定義~納品。運用保守まで担当。 主な言語は、PL/SQLです。 現在は、理由(ブログでご覧ください)があって サービス業に従事(薄給です泣) もし、現在の仕事で悩んでいることがあればお気軽にコメント、ご相談ください^^ 経験者として少しはお役に立てるかと思います。