SCSKはホワイト企業?働きやすいのか激務なのか、残業の実態を調査!

こんにちは^^仲ちゃんです。

SCSKは、住友商事グループのシステムインテグレーターで、人気のあるIT企業ですよね~

SCSKを調べると、ホワイト企業とか働きやすいといった良い面がある一方、激務!?とか残業がある!?といった少々ブラックなのかなと匂わせるキーワードが検索されていることがわかりました。

しかし、こればかりは、実際に働いている人じゃないとわかりませんけども、仲ちゃんも出来る限りのことは調べてきましたので、SCSKの実態をご覧頂けたらと思います。

 

Sponsored Link

 

1.ホワイト企業の定義とは?

そもそも、SCSKも含めて、ITのホワイト企業ってどういう企業のことを指すんでしょうか?

世間一般的に言われているのは、

1.給料が平均以上もらえている

2.昇給は年1度あり、賞与は年2回(夏と冬)もらえる

3.休みは、土日祝日、GWや年末年始、夏季休暇など最低でも120日くらいは休日がある

4.残業は月に0時間~20時間程度

5.福利厚生の充実

6.社内の風通しが良い(雰囲気が良いということです)

などがありますね。確かに、きちんと休みがもらえて、日々の残業もなくて、給料もしっかりもらえるとなったら、これだけでも十分幸せな労働環境にあるのは確かです。うらやましい笑

さて、これらの基準を踏まえて、SCSKで働く場合、IT技術者の雇用条件はどうなのか、見てみましょうか。

 

2.SCSKで働くIT技術者の雇用条件

中途採用者の雇用条件を見てみると、

【勤務時間】

9時から17時半まで。休憩時間は12時~13時までの1時間

【休暇】

完全週休2日制(土日)、祝日、年末年始は12月29日~1月3日まで

もちろん有給もあり、慶弔休暇もあり。

【給与】

能力に応じてだが、想定年収は500万~1200万

500万の場合、基本給が284,400円+業務手当が47,200円

賞与に至っては、1,023,600円と掲載があります。

これはまぁ、若手社員の場合であり、残業が20時間が含まれています。

残業が月に20時間を超える場合は、別途支給すると記述がありました。

これだけを見ると、中小から見たら、十分すぎるよね?もらいすぎとは言わないけど、不満が出るような条件ではない。

と・・仲ちゃんもそう思います^^;

仮に、月20時間の残業時間を超えると、別途支給とあるので、担当プロジェクトが忙しくて、残業が多くなるのなら、ちゃんと超過した分は、残業手当として支給されるわけですから、文句ないでしょうね。

さて、その残業ですが、実際に退職した元社員の方の口コミから、その実態を調査してみましょう

 

 

3.激務で働きづらいのか?残業の実態は?

IT企業って、全く残業がゼロなんてことは、そもそも考えていません笑

システム開発をしていると、必ず忙しい時期ってあるんです。

いくら定時が5時半であっても、納期に間に合わないようだったら、残業するしかありません。

障害やトラブルって、システム開発にはつきものなので、そうなるとSCSKだけじゃなくて、IT業界全体が激務ですわ^^;

けど、過剰すぎる労働って言うのは問題があるので、その辺がどうかってところを見てみましょう。

仲ちゃんが、いくつかvorkersに掲載されている、口コミを見てみた結果をご覧いただくと。。。

社内では、有給休暇の取得や残業撲滅に対する意識が高まっているため、休みは取りやすく、ワークライフバランスは整っているという回答が多かったですね

また、残業時間も、規定の月20時間以下に抑えようという取り組みもあり、チーム内ではお互いを助け合う心が芽生えて、仕事を早く片付ける風潮があるという回答も多数

別に仕事が暇ってわけではなく、あまり急ぎの仕事がない場合は、率先して有給を取ったりしてプライベートを充実させようという動きがあるということですね。

 

うーん、いくつか口コミを見てみましたが、激務で辛いとか、残業が多いという回答は見受けられませんでした。

一昔前は、仲ちゃんもそうでしたけど、9時から23時までとか・・土日も休まず出勤!というプロジェクトが火の車だった場合は、過酷な労働環境にあったのは間違いありません。

過労死の問題がニュースで取り上げられ、社会全体で過重労働を撲滅しよう!という働きが出てからは、いくらIT企業といえども、残業を減らす傾向になってきたんですね。

口コミは、SCSKで長年働いていた方のものなので、信頼性は高いと思いますから、激務で大変だとかという噂は信じなくてもいいのかなと思います。

この目で確かめるのなら、SCSKに問い合わせてみるか、vorkersの口コミ評判をご覧になってみるのが手っ取り早いですね。

 

4.結局SCSKは、働きやすい環境なの?

女性から見ると、男性との差別がなく、働きやすいという意見がありましたし、部署ごとでも雰囲気は割と良いため、仕事しやすい環境にはあるのかなと思いました。

ただ、退職した人などのご意見を拝借すると、人事評価制度にやや不満があり、説明がないことや給与にそれほど反映されていないことが不満。

年功序列色が強いため、なかなか昇進しづらかったり、昇進してもさほど給与が変わらなかったりと、もともと給与水準は低いという意見が多かったため、自分がいくら頑張っても、あれ。。こんだけしかもらえないのか。。という気持ちになり、これによりモチベーションが下がり、士気が低下していくという悪循環になっていることも事実。

もちろん、みんながみんなこうした不満があるわけではなく、いいところばかり見ず、裏には、会社への不満というのもあることを知って頂きたいと思います。

仲ちゃんは別にSCSKとは関係のない存在なので、あれこれ言う必要もありませんが、事実を掲載することで、貴方に良い面ばかりではなく、こういう不平や不満が大手企業といえど、実際にあることを知ってもらいたいだけです。

結局、SCSKは働きやすい環境なのか?というと、貴方がどこに重点をおくかです。

給料は見る限り、それなりに頂ける企業ですし、休みもちゃんとあります。残業も撲滅しようという動きがありますし、社内の風通しも良いと見てます。

なので、プライベートの充実を重点におくなら、働きやすい環境と言えるでしょう。

やっぱり、自分が仕事を頑張った分は、きっちりお金で評価してもらいたい!という方は、少々肩身が狭いと感じる可能性はあるでしょうね。

他のIT企業はどうか?比べてみることも大切で、自分が魅力に感じた企業に転職すればいいんです。選ぶ権利はありますから、色々と情報を得て、自分の考えを整理して、今の会社で頑張るか、他の企業に転職して、新しい一歩を踏み出すかは、自分で選択していってくださいね。

※あくまで、個人的な意見ですので、鵜呑みにしないようにご注意ください

 

 

Sponsored Link

ABOUTこの記事をかいた人

私の最終学歴は、高卒(県立)です。 田舎から東京へ行き、フリーターを2年経験。 21歳の時、未経験で正社員のプログラマーに!! 正社員として2年半、その後転職して フリーランスとしてシステム開発の仕事を6年半。 合わせて9年間行ってきました。 要件定義~納品。運用保守まで担当。 主な言語は、PL/SQLです。 現在は、理由(ブログでご覧ください)があって サービス業に従事(薄給です泣) もし、現在の仕事で悩んでいることがあればお気軽にコメント、ご相談ください^^ 経験者として少しはお役に立てるかと思います。